レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
499
0

知恵袋内では、レクサス車がよく小馬鹿にされているのですが、そんなに酷いものなんでしょうか?

「中身はトヨタ」とも書かれていますが、それは欠点でもなんでもないと思います。

もちろん、世界販売台数では、メルセデスやBMW、アウディに水をあけられているので、何かしらの違いはあるのでしょう。
しかし、主戦場の北米では、互角以上の勝負をしていますよね。

車は工業製品なので、その点から見れば、ドイツ車が優れているところも多いと思います。
しかし、「製品」「アフターケア」「ホスピタリティ」などの総合サービスとして考えて購入を検討する場合、レクサスもドイツ御三家に負けていないと思います!
知らんけど。

どう思いますか???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車って結局、街乗りじゃなしに、長距離や中距離の高速移動をどれだけ安全に便利にこなせるかというか道具なんだと思います。

便利なので街乗りや近隣市町村への移動に使う人が多いですが、それでも自転車やスクーターよりは、安全で、平均移動速度や移動距離は速くて長いと思います。しかも、ある程度荷物が詰めて、人も乗れる。

だから、車自体の本質が安全かつオールマイティな高速走行の利便性なのだと思います。

そう考えると、アウトバーンで長年実地経験があるドイツ車が優位になるのは仕方がないと思います。アウトバーンで一般人素人が運転してきた延べ走行距離の知見が違いすぎると思います。

レクサスやトヨタ車が評価を上げていくのは、車好きの豊田章男氏の社長時代から、まだ20年も経っていないから、これからなんだと思います。

新型のESとか、かなり良くできていると思います。ドイツ車に引けを取らないんじゃないか?はまだ言い過ぎかもしれませんが....。

オーバースペックとコスト設計っていう問題はあると思いますが、オーバースペックが与える安心感というのもあると思います。ドイツ車や外国車が好きになる理由ってそこにあるのかもしれないし。

ドイツ車の高速走行の安全性を重視したオーバースペック設計を魅力に思う人も居るかもしれないし、フランスって石畳が未だに有って、そこを柔らかに走る乗り心地のオーバースペック設計を良いと思う人もいるかもしれないし、逆に言うと、日本車のガソリンを食わない設計って、他の国人からしたらオーバースペックなのかもしれないし。

日本人が燃費の向上と居住性の向上を是と信じて疑わないように、ドイツ人は高速走行の安全性こそが是だと信じてるのだろうと思う。

日本車がCd値を低くして空気抵抗を出来るだけ減らして鉄板を薄くして部品を軽くしようとするのは、燃費のためだと思うけど、同じ空気抵抗を減らすのでもドイツ人は高速走行時の安全性や安定性のためなのかもしれないし。

自動車設計の専門知識は分かちませんが、トヨタやレクサスの車って、しなやかさを重視していそうにも思えます。しなやかさは、パワーを逃すのか、逆なのか、捩れは、高速運行中の安全にどう作用するのかとか、良く分かりませんが。

質問者からのお礼コメント

2023.3.22 19:48

ありがとうございました!

その他の回答 (14件)

  • 中身がトヨタだからトヨタ丸出し大衆車ならトヨタも世界に通用するが高級ブランドとなると無理があるどうせ高級車作るならトヨタに頼らず一からレクサス車を作るべきコストがかかるからと言う理由なら最初から高級ブランドなんかに手を出すべきではないはずそれはトヨタが1番分かってるはずです所詮トヨタと言われるのは当然です。

  • ドイツ車に対抗して作ったブランドだから仕方がない。
    だからドイツ車と比較されて当然です。
    そして比較すると最下位です。
    ハリボテだけ立派にしてもね〜
    て感じです。

  • デザインが子供靴みたいだからやない?

    中身がトヨタは良いけど、外見が子供靴みたいなのにオッサンが乗ってるのに違和感しかない。

    同じ値段なら大人はもっと上品でエレガントな車選ぶべき。

  • 中身がトヨタである事が欠点になるとは
    思いません。
    故障し難い等の面は輸入車に対しても十分な
    強みになると思います。
    アフターは輸入車も充実してますから、
    差があるとは思いません。
    中身が酷い訳もなく、至って普通に良いです。
    もう少し値段が安ければ言う事無いです。
    レクサスを酷評する人は輸入車オーナーで
    完全に上から目線か、どちらにも乗った事が
    無い頭でっかちの人でしょう。

  • レクサスは新興ブランドです。
    ドイツ車は老舗ブランドです。

    バッグに例えたら?
    エルメスとサ〇ンサ〇バサです。
    ブランドには歴史、時間も必要です。

  • 友人でベンツ好きな人多いですね。Sシリーズ乗っている人達です。

    自分は200系マジェスタです。ま~車体の値段、消耗品の部品の値段、故障の直す値段は勝てませんね。

    確かに「持ってくるならLS持って来いよ。」って言われたので、LS460と同じエンジンだけどね。「え?マジェスタって4600ccなの?何かカローラがでかくなった形だからそんなにあるとは思わなかったよ。」って上から目線ですけどね。

    別に良いんですよ。乗りたい車乗って下に思われようが好みは人それぞれ。ユーザーが満足なら良いんです。

    で友人のベンツに乗っても乗り心地は200系マジェスタの方が良いかも?友人のは車高下げているのでどっちのエアサスの方が良いのか分かりませんね。これも好みで変るでしょうね。自分はフワフワした感じが良いので走ってて攻めるように走る人は乗り心地悪いって言うかも知れません。

    友人の車3台のベンツちょっとさーホワイトムスクの芳香剤臭いんですけど。どうにかならないかな?「クサイ」って言っているだけで良いニオイとは言ってないよ。って説教しときました。車の中に何個入れてんのか分かりませんけどね。

  • レクサスは耐久性(部品の修理代)は、他の高級車メーカーと比べるとアドバンテージありますが、そもそも走行性能や造りに関して高級車メーカーではありません。あくまで自称偽称のレベルの偽物扱いです。高級車カテゴリーではなく高額庶民車ってカテゴリーになります。
    初代レクサスから高級車方向に向いてれば良い勝負できたかもしれませんが、現行レクサスはボッタクリに力を入れていてます。車に関わってる人間からすれば高級車ブランドと認識してる人はいないと思います。

  • 欧州車もレクサスもどちらも一長一短有ります。

    小馬鹿にしてる人って結局はどっちも乗った事無いって人が大半。
    そう言う人の特徴は日本車の脚はフニャフニャでドイツ車は硬いって昭和の話し持ち出して来ますw

    良くドイツ車とのブレーキの差取り上げる人かわ居ますがドイツ車の場合パッドだけで無くディスクは良く削れます。

    当然鉄粉撒き散らしてる訳でこれを吸い込んだ人にはタバコの副流煙同様害が有る訳で欧州で今規制されようとしてます。

    ドイツ車乗りは事ある事にアウトバーンでの性能差を持ち出して来ますがエコが最優先される時代にナンセンスですね。

    ボルボなんて欧州で販売される車にも180キロでリミッター付けてます。

    自身は過去ドイツ車の小型車やミドルクラスの車を所有してましたが今はレクサスのV8エンジン車乗ってます。
    ドイツの小型、中型車より金は掛からないし静かで加速も良くて満足してますよ。

  • ひどかったら売れないんですよね、そもそも。
    まぁBMW推しがよくブレーキがとか吠えますけど、そもそも日本にはアウトバーンはないし。大事なのはその国々にあった必要十分条件を満たすかどうか。どこを主戦場とするかで、その条件は変わるのですが、それがわからないのでしょう。一言目にも二言目にもアウトバーン。それしか言えないのかってくらいに。憧れてるのでしょうか、アウトバーンにw
    何かしら必死に日本車を扱き下ろすこで満足感を得ているのでしょうね。一種の自慰行為です。

  • ベンツ、ビーエム、アウディは安物メーカーです(笑)

    すべてにおいて
    COROLLA>>>>越えられない壁>>>>Sクラス
    COROLLA>>>>越えられない壁>>>>7シリーズ
    COROLLA>>>>越えられない壁>>>>A8
    となっています(笑)

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離