ホンダ ストリート のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,451
0

軽自動車のユーザー車検を受けました(1996年式ホンダアクティストリートGキャブレター仕様走行130000Km) 排ガス検査でCOの数値が基準値より高く不合格でした。 後日限定検査を受けますが この排気ガスの不具合

(CO数値高値)は整備すればすぐに直るのでしょうか? (事前にディーラーで12ヶ月点検してもらったときは問題ありませんでした)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

事前に見てもらったにも拘らずオーバーと言う事は通し方に問題ありかな?

① 暖機運転は大丈夫?「自動チョークが効いてる内はCO値が高くなる」
② かぶってる場合があれば、3.000rpm位で2~3分回して安定させて測る

エアクリは詰まってないかな、プラグは正常かな?

その他の回答 (5件)

  • アクティは丈夫な車なので点火系エアエレメントの交換 キャブレタークリーナーで洗浄 でかなり改善されると思います

    それでも ダメなら 排ガステスターの2ストボタンを押すべし

  • キャブレターなら調整できるので何とかなると思いますよ。
    ただガス検査するときエンジンが十分に暖まっていないと引っかかる可能性が高いですので暖機をして検査するのが良いですね。
    あとはキャブクリーナーを掛けると良いかも知れません。エアクリーナが酷ければ交換、プラグ交換あたりをすると変わってくるかも知れません。
    CO値がどれくらいなんでしょうかね。

  • 測定前に触媒を900度付近にするために3000rpm程度で1分間以上レーシングさせておけば触媒機能は正常になります。それでもダメなら、エアクリのエレメントが詰まってますので外してしまい、測定しましょう。あとでもとに戻しましょう。以上やってだめなら、点火系(プラグ、コード、IGコイル)を疑ってかかりましょう。ここまでいくと素人さんには無理ですので車屋に見てもらい再度検査しましょう。

  • 1994年アクティバンSDX(キャブ)に乗っていて来週ユーザー受験します。これまで排ガスで落ちたことはありませんでした。アイドリングは高くなっていませんか又エアコンONでは?不完全燃焼でアイドリングが不安定や1気筒死んでいるなどでなければ落ちないと思いますが、または触媒がNG?排ガス値は点火時期(デスビ)調整でも変わります。燃焼状態をプラグで確認してはどうでしょう。

  • COがやたら多いってことは、正常じゃないってことになりますね。
    不完全燃焼を起こす原因を全て取り除き、さらに触媒が正常に機能しているか。
    全部点検してください。

    恐らく、12ヶ月点検では排気ガスを見ていないでしょう。
    言わないと調整もしないと思いますよ。
    12ヶ月点検を受ければ車検に受かると考えたのかもしれませんが、車検は24ヶ月点検ですしね。

    具体的にどれくらいオーバーしているのかも見たほうがいいです。
    あと、HCも。
    その年式で排ガスNGとは、かなり酷いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ストリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ストリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離