ホンダ ステップワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
745
0

ヴォクシー、ノア、デリカ、ステップワゴン…

4人家族(未就学児2人)+中型犬がおります。
車をスペーシアから買い替えるにあたり、今後は長く乗り続けたいなーと思っています。

理想は車で、犬含む家族でキャンプに出掛けたり、日本一周…は言い過ぎですが、県を跨いで転々と旅行なんかもしてみたいです!

上記4車種の中でしたら、どれがおすすめでしょうか?
また少なくとも月に数回遠出しながら8〜10年乗りたいと考えると、中古車購入の場合、年式と走行距離はどのくらいまでに留めておくべきでしょうか?

教えてください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

デリカD5がいいですね。今はガソリン価格が上がったので軽油で走れるのは魅力です。高速だと15Km/Lぐらいの燃費です。モデルはシャモニー4WDですね。また、最低地上高が高いので、オフロード向きです。
また3rdシートを外してしまうのも簡単(ネジを4本とるだけ)ですので、荷物が多くなるとか車中泊なら便利かも知れません。

中古を買って8-10年乗るとなると年式は新しい方がいいでしょう。走行距離はあまり問いません。

質問者からのお礼コメント

2024.1.31 16:48

みなさま!ありがとうございました。参考にさせていただきます!

その他の回答 (13件)

  • デリカしかないでしょうね 私はエルグランドからデリカに変えました それから今年で約12年乗ってます 今現在18万キロ 不具合無し 今年新型に乗り変えようか迷っていますがまだまだ乗れるので今の所は検討中です 次もデリカ1拓です 使い方はジェットスキーやボート引っ張ったり スノボード キャンプ色々使えます 4駆性能もかなりいい雪道30センチあろうがどんどん走ります オフロードまで走れるワゴンはデリカだけです サードシートもボルト4本でシート外ずしてベットにしたり車中泊もしました はっきり言って長く乗るならトヨタ以外だと思うってます トヨタ系はすぐに乗り換え進めたり 最近は不正やリコールばかりなので私は信用してません

  • 私もその種類で悩みました。
    私の家族はキャンプ、夏はサーフィン、冬はスキーに行きます
    どれもミニバン扱いですがデリカD5のみミニバン+SUVの要素が大きいです
    私の決め手は車高が高いことです、以前のアルファードではキャンプ等でよくしたがよくすりました。デリカはその辺問題なしです
    5人家族でこの前スキーに乗鞍でまで6時間かけていきました。
    朝の3時に出発し、8人乗りのデリカなので、後ろはフラットにして3人の中学生と小学生が川の字に寝ながら行きました。荷物も工夫し詰めました。
    子供は大喜びです。
    デリカのハイブリットがでたらよいのになと思っています。
    私は1年ですが1万8千キロ走りました。
    走れるまで乗りつぶす気です。10年は行きたい。

  • ステップワゴン、デリカD5、セレナ(リストにないですが)、を乗り継ぎました。
    山キャンプやファミキャンに行きます。
    夫婦と子供3人です。

    キャンプは16からバイクで初め40年以上になります。テント(かまぼこ型2ルーム)とメッシュタープやダッチオーブンやBBQグリルやコットも一つ持っていきます。あとテーブルと椅子5脚とかですね。
    登山が入るときは、これらに登山装備込みのザック5人分が入ります。山は2000m〜2500mくらいによく行きます。

    これらの装備全部乗りますよ。積載はすべて室内です。ただ使わないものは持っていきませんので、装備次第と言えるのかと思います。

    この3車種でカーゴスペースが多い順はステップワゴン、セレナ、デリカD5ですが、一番役に立っているのはデリカで、結局現行モデルを2台新車で乗り継ぎ、旧型もいれると3台所有しました。
    キャンプは山っぽいところが多く、荷物も増えるためトルクフルなディーゼルエンジンと車体剛性の高さとアクティブな4/4に助けられています。

  • ヴォクシー、ノア、ステップは同じような感じなので、お子さん2人であればチャイルドシートつけていても、1番後ろは座席使わないと思いますので、いいと思いますが、キャンプはレンタルですか?
    1式、自分たちで揃えて、持っていって、お子さんもいて、ワンちゃんもとなると荷物が乗らないと思います。
    天所につける、荷物置けるやつをプラス購入した方がいいです。

    キャンプもとなると、アルベル乗ってる友達いるんですが、それでも荷物ギリギリと言っていたので

  • ステップワゴンは今もわくわくゲートあるのかな?
    後部のわくわくゲートを開けるといつもわんちゃんがそこから飛び乗る、自分用の入り口だと思っているみたいだ、という口コミを読んでその光景が目に浮かび、「あ、いいなぁ」と思いました。

    頑丈さならリブボーンフレーム+ディーゼルエンジン仕様のデリカがピカイチなんですが、わんちゃんがいるとのことですので、わくわくゲートのステップワゴンも捨てがたいなぁ、と思いました。

  • 正直、その4台ならどれでも良いと思います。
    その中でデリカだけは知らないのでどの程度の広さかはわかりませんが
    差ほど変わらないと思います。
    個人的にはトヨタ車をお勧めします。
    ホンダ車は錆やすいので・・・

    公用車なんかで使用したもので、要らない装備が付いてないのがあれば良いと思います。

  • 軽からの買い換えなら、それらどの車種でもご満足いただけるでしょう。試乗してお好みのもので良いかと思いますよ。

    中古限定なのでしょうか?新車なら予算と待てる納期が不明です。
    例えば当方は現行ノアハイブリッドを1年前に納車されましたが、注文は2年前でした。乗り出し450万円弱です。前車がフリードプラスハイブリッドでしたが、概ね燃費はそれに近く、今月は長崎、去年は秋田、岩手に2回、快適に行けました。10年は乗りたいので新車のハイブリッドにしました。多分ガソリン車よりトータルコストは抑えられます。しかも渋滞時の高速での手放しも可能。これが前モデルのノアだと、ハイブリッドはイマイチ、運転支援が酷い、全体の剛性が弱い等の評判でしたね。それでフリードプラスにしたのでした。

    なお、VOXYはノアと同じベース車両ですので割愛、ステップワゴンは前モデルガソリン車をレンタカーで借りて和歌山まで行き、一週間釣りで使いましたが、燃費以外は悪くなかったです。3列目シートが唯一、床下に収納するタイプなので、荷室はワンちゃんには良いかもしれません。ノアより約100ミリ全長が長いですが駐車場事情とグレードによっては最小回転半径は20センチ余計に必要です。

    デリカだけは、試乗したことが無いですね…悪路や雪道(特にスキー場)重視でしたら、国産車なら一択ですが、そうでない場合、そのお使いの仕方だと、ハイブリッドのほうがトータル経済的かつ静かです。

    なお、ノアVOXYのハイブリッド新車は、既に受注停止ですので、現行を狙うなら、中古で1~2年落ちとなります。現行ステップワゴンのハイブリッドが質問者様に合っているかもしれません。

  • デリカD5からステップワゴンに乗り換えましたので、その2車種のことは回答できます。私はトヨタのアンチですからトヨタには乗ったことがありません(^^)
    見た目は完全に好みですから言及しません。

    デリカとステップワゴンはどちらも3列目のシートがちゃんとしてるのが気に入ってます。ウチは5人家族なので遠出のときは3列目の居心地が大事なんです。

    デリカの良いトコ
    床が高いので、目線が高くて運転しやすい。
    床が高いので、底を擦らない。
    あちこちにフックがあるので荷物をロープで固定するのにとにかく便利。
    シートアレンジが思ったより優秀。
    ドアミラーがデカいので見やすい。
    無骨に見えて、細かいトコに便利がある。
    スペアタイヤが付いてます。
    デリカの悪いトコ
    床が高いので、天井が近い。
    絶対にパパさんの好みだと思われる。

    ステップワゴンの良いトコ
    車内空間と荷室が広い。これには驚いた。
    床が低いので乗り降りしやすい。
    ホンダセンシングの感度が良い。
    ステップワゴンの悪いトコ
    ロープを掛けるフックがない。自転車を積んだ時に固定するのに悩みました。
    デリカと比べて収納が少ない。
    シートの座り心地が固い。
    スライドドアの開閉が遅い。

    お分かりのように、デリカ→デリカで良かったのですが、ディーラーの営業マンが気に入らないので変えただけです。
    見た目や、奥様の反対、企業イメージに問題なければ、私はデリカの一択です。

  • よい車を買って長く乗りたいという気持ちはわかりますが、個人的には安い車を購入して4~5年程度のサイクルで乗り換えるのがよいかと思います。

    ・未就学児と犬を乗せる予定なら、車はすぐ汚くなってしまうおそれがあります。また、キャンプをしたいとのことなので、汚れ物を車に積むことも想定されます。だから、無理によい車にするのももったいないかと思います。

    ・買ってから「失敗した、もっとこういう機能が欲しかった」何てこともあるかもしれません。その場合でも安い車であれば容易に買い換えを検討することができます。

    ・安い車の方が事故などのリスクを分散できます。長く乗ろうとして買った車が事故や故障した場合、高額な修理費を払って乗り続けるか、実用上問題ない(車が凹んだとか)不具合はそのままにして乗り続ける感じになると思います。安い車なら修理するより買い換えの方が安くなることも多いので、万一の時も費用は抑えられます。私も古い車に長年乗っていましたが、車が故障した経験より、事故や自損の経験の方が遥かに多かったです。

    https://www.lineup-car.com/blog/18666.html

    車のえらび方ですが、走行性能自体は今時の車なら特に問題はないとおもいますが、シートアレンジなどが各社工夫をこらしています。どこがよいというのはなんとも言えないのですが、あなたの家庭のライフスタイルに合ったものが良いのです。実際に使う場面を想定してシミュレーションしてみる。一番しっくりきた車を購入するのがよいと思います。

  • 長くなるなら新車で予算に収まるものをおすすめします。
    中古の場合どれだけ条件書かれても実写見ないとおすすめできるかの判断が付かないので、もし中古の場合はディーラーの認定中古車で保証が付くもの、かつ1番新しいものをおすすめします。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ステップワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離