ホンダ S660 のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
1,271
0

MT車は減っていく?

こんばんは。
20代後半の女性ですが、知り合いのS660に乗せてもらってから、助手席なのに走るのが楽しくて自分で運転したいと思うようになりました。(車の知識は皆無で

す)
そんなこんなで、気持ち一つで教習所へ…普通の会社員なので働きながらコツコツですが、もうすぐ免許取得です。

免許が取れたら、知り合いの車に乗らせて貰いつつ、レンタカーで色んな車にも乗ってみたいと思ってます。いつかは夢のマイカー……ですが、MT車を調べてみて、種類がとても限られていることに驚きました。
私がマイカーを持とう!となった時にさらに減っているのではと不安です。(何年先の話やら)

教習所でもMT車をいつも乗っているせいかたまにAT車の技能教習があっても、物足りないです。やはりMT車が欲しい。
同年代の男性の友人に話しても、「今どきなんでわざわざめんどくさくて不便なMT車?」と言われてしまいました。

MT車の需要は年々減っているのでしょうか?趣味枠としてでも、まだまだ生き残ってくれるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔はスポーツタイプの車が売れていて、MT率も高かったけれど、それからミニバンブーム、エコカーブームがやって来て「面倒なMTは乗らない」人が圧倒的に増えました。

けど、ここ最近またMTが注目されてます。

アルトターボRSはATのみの設定だったけど、ユーザーからのMTを望む声に応えてワークスでMT復活させました。

新型シビックやスイフトはATよりもMTが売れてるそうです。

もちろん今後、またMTがATよりも多くなるなんてことは絶対に無いでしょう。

そしてエンジン車が消滅して電気自動車になれば、MTもATも無くなります。

しかし、それまでの間はMTは残るでしょうね。

新しい車種で好みの物が無ければ少し古い車種と言う選択肢もあります。

あまり古くなりすぎると壊れたりするので奨められませんが、そこそこの物なら車体も安くて練習にも良いかと。

ともあれ、今後10年とかで無くなる物ではないと思いますよ。

消滅の鍵はエンジン車から電気自動車への世の中の動きです。

質問者からのお礼コメント

2018.3.25 15:24

みなさんご回答ありがとうございました!

色々なご意見頂き、自分が生きているうちは完全になくなってしまうことはなさそうだと感じました。

客観的にこれまでの車のトレンドの流れや今後予想されることについてお答えいただいたので、この方をBAとしたいと思います!

その他の回答 (23件)

  • 自分が免許を取得して車を所有するとなった十数年前はMT設定の減り方が顕著でした。
    ただ、その傾向は底付きしたようで、近年は横ばいか若干増加傾向にある部分もあります。
    今ではMTを多くラインナップしてくれているマツダですが、以前はスポーツカーにしかMTがありませんでしたし。
    今後もこのくらいのMT設定がしばらく続くと思います。

    以前所有していた軽のMTを購入する際、MTは売る時に安いよって言われましたが、少ないながらもMTじゃないとダメだっていう需要が一定数あるので思ったより買い叩かれるということは無かったです。

    EVにトランスミッションが不要との意見は間違い。
    内燃機関よりは少なくていいけど、用途によってはあった方が良かったり必要だったりします。
    とは言えEVの変速にクラッチペダルは不要でしょうけどね。

  • 車のMTはどんどん減ってきています。
    将来的に電気自動車になればトランスミッションすらなくなります。

    完全に消えることは暫くないでしょうが、今以上に趣味性の高い、高価なクルマにしか残らないような気がします。

  • 需要は世界レベルで減っています。

    工業製品の目指すところは全自動なので、車だけ手動が続くというのはまずない。

    ヨーロッパでマニュアルが多いのは貧しいからです。
    高級車はオートマが多いし、車の知識がある人はオートマに乗ります。

  • どのくらいの将来になるかわかりませんが、
    ガソリン車が生き残れるかどうか、という時代が来るかもしれませんね。

    技術革新と世の中の趨勢のスピードが読めないので、何とも…。

    もしかしたら、人が運転する車が全滅するのでは、とも思ったりしています。
    なにしろ、人の動きが一番予想できませんから。

  • MT以外乗りたくないMT乗りです。減っていくというか減るとこまで減った感じ
    なので、今後も大して変わらないと思います。MTを廃しているのは主にスーパーカークラスの車で、車種自体が消滅してるやつのが多いんじゃないかな

    現代は、低燃費やクルコンはともかくレーンアシストだのコンビニダイブ防止や
    ずり下がり防止など、下手くそ用の装備しか自慢するとこがないのか?
    というような車ばかり売りに出されています。これではMTどころか、運転の楽しさそのものに興味を持つ人が減るのは当たり前です。要はメーカーがやる気ない→車離れ→さらにやる気のないラインナップにする、の悪循環です。日本車は、一部のスポーツモデルしか期待できないでしょう。

    あと今時MT?とかめんどくさいのに?とか言ってるやつは、要は自分が乗り回せないだけです。あんなもん、強化クラッチでも入れてない限り別にめんどくさくもなんともありません。それに最新のスポーツカーやチューンドカーでもMTがたくさんあります。ポルシェの最強モデルGT3にも、MTが復活するそうです。そのオーナーにも同じことが言えるのかな? 自分ができないからって否定するのはよくないよと言ってやりましょう。

  • そうですか? 私は限られているとは考えていません。
    コンパクトとスポーツは選べるものが多いです。セダン系でもそこそこあります。デカいSUVやミニバンでMTである意味は薄いので、それはATで良いしMTあっても私は選びません。私が「乗りたいなー」と思う車にはだいたいMTがあります。例外はレヴォーグくらいです。
    レンタカーは苦労して探さないとないでしょう。マイカーのほうが選択肢が多くあります。トヨタはGR(ヴィッツなど)、日産はニスモ(マーチやノート)、マツダはSUV以外全て、スズキもスイフト始め、けっこうあります。
    レンタカーなら「タイムズレンタカー」は都道府県によってはMTのロードスターがあります。千葉県の「おもしろレンタカー」ではMTのスポーツカーが多数あります。
    参考になれば幸いです。

  • 特にホンダは、MT設定がスポーティな車にしかないのですが、基本的には生産ラインを単純化してコストダウンするのが目的だと思います。
    ホンダが普通の車でMT設定が無いのは、90年代終わり頃から始まったことで、最近の話ではないです。

    マツダなどは、運転が楽しい車みたいなニッチ狙いなので、MTが普通にあります。
    なので、今乗っている車はマツダなのですが。

    MT設定を減らしたのは、デフレでコスト削減圧力が厳しかった事もありますし、これ以上は減らないと思います。
    私もMTじゃないと物足りないし、ATだと自分の思い通りにならなくてイライラするのですが、MTもそれなりに進歩してます。
    EVになったら、さすがにMTは必要なくなるとは思いますが、技術的な課題から簡単にはEVが主流にはならないと思ってます。

  • すでに国産車ではMTは全滅に近い状態です、軽トラ軽バン、トラックでさえ、年配の方はMTですが、後継者はATを購入していきます。

    ごく一部のライトウェイ程度なら生き残れる可能性がありますが、車の性能を考えると人が操作するMTにメリットが全くないので 2ペダルMTが主流になるでしょうね。

  • 日本ではAT車が主流ですが世界的には主流にはなってません。輸出する関係ではMTが無くなる事はないでしょう。今やMT車は人気で、旧車のMTは手が届かないくらいになてきてる車種は多数あります。

    MT車は車種が限られてるというのは確かですが皆さんが思っている以上に多数あります。マツダは全車種でMTを選べるようになりました。外車を含めると多数のMTが選べます。

    「MT車なんかには出会わない」なんて言ってる人はAT信奉者でATしか知らないAT限定者が自分を擁護する為に言ってるんだと思います。

    田舎の軽トラはほぼ100%MTです。需要がある以上、軽トラのマニュアルというトランスミッション技術が消える事は無いでしょうから普通車にも広く使われると思いますので完全に消えることは無いように思います。

  • オートマで車の動きを理解しろというのが増えてるが、理解出来るのはMTだ、

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S660のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離