ホンダ ジェイド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
3,066
0

ホンダ、フィットやジェイド、グレイスなどの人気車種を埼玉北部の山奥に大量保管して、それを新車として販売していたみたいですね…
購入車側としては、本当の新車、生産されたばかりの車が納

車されるとばかり思っていたのでそんなことされるとショックですよね!
信じれませんよね?
ますます、ホンダの信用なくなりました!
皆さんどう思います?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

正直、フィットやグレイスクラスでは長期在庫車でも安く早く買えればいいか、と思いますが。
法人向けでまとめて出荷と言うこともあると思いますし。
ジェイドに関しては新型車なので、在庫期間も長くなく、それなりに回転はいいかと。

ただ、一部の自動車雑誌や自動車ジャーナリストがホンダだけ特別視しているのには、何か根拠があるのかもしれません。
(数が多すぎるとか、リコール未対策車両を死蔵しているとか?)

もちろん、在庫車があまりに多くなれば維持コストもかかりますし、最終的に消化できなくなれば、売らずに処分するか大安売りという事態になるので、大きな損失になりますよ。
もし、問題があるなら、メーカーもいつまでも誤魔化せません…。

質問者からのお礼コメント

2015.4.20 15:06

ご丁寧にありがとうございます!
あなたのおっしゃる通りで、特にフィットがとかグレイスが…とは思いません!
しかし、新車を雨の下長期保存というのは購入者側からしたらやはり…

その他の回答 (10件)

  • ルーチェなんて、シートが日焼けしていても新車として売ってたゾ。

  • 新車とは俗に「貴方の要望でメーカーが提供してくれる貴方だけの車」であって、山奥に大量放置していようが雨風にさらされていようが貴方が契約者だったらその車は新車です。

  • その程度の事は大したことでは無い、この会社は開発途中で まだ世の中に販売してはいけない車を
    販売したのだ。この為に自己すら発生している・・・役員の報酬カット、社長の更迭 そういう会社と言う事。
    ホンダ爺さんが、またバカなことを書いている…タイの水害の後の事だが 当たり前の対応であろう
    そうしない会社が有れば聞いてみたいものだ。

  • ホンダは信頼性の置ける会社です。

    ホンダはタイの水害で水没したクルマを被害の大小に関係無く全て潰して廃棄した。修理して売り、トラブル出たらブランドイメージを落とすからだ。

    期限切れの車は「社員販売したり、レンタカー用にしたり、系列の教習所で使ったり、ツインリンクや鈴鹿の運転練習車にしたり‥‥。」等と信頼を失うような行為しません。

    http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e9%95%b7%e6%9c%9f%e5%9c%a8%e5%ba%ab%e8%bb%8a%e3%81%af%e6%99%ae%e9%80%9a%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%ab%e5%a3%b2%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84/

  • 在庫が多いか少ないかの違いでどこのメーカーも見込み生産をしています

    トヨタもプリウスは工場のモータープールが一杯で富士スピードウェイに在庫を多く抱えているようですよ
    だから、今は大幅値引きも期待できます
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150407-00044596/

  • 俺は逆に長期在庫車を安く買うタイプ
    「在庫で余っていて、困っている車はないですか?」って聞く
    モデルチェンジ後の型落ちとかね
    モータープールを知らんのか?

  • トヨタも日産もまったく同じですよ。


    3月とかのピークになれば、生産してからお客さんの手に届けようとしても、1か月ではとても届きません。

    3~4か月はかかる=そんなに遅いなら違うメーカーにする とならないためですね。



    申し訳ありませんが、今更そんなこと知ったの?という感じです。

    在庫ならありますよとかセールスの人は言いますし、正直面倒だなぁというお客さんには後でもめないように上記を説明もします。



    3月のピークにはとんでもなく汚い車をみんなコーティングしてピカピカにしてます、プロがやるので在庫車とは思えない仕上がりにしてますよ。

  • 何か問題が有るんですか?

  • それは、ホンダだけの話ではありません。

    受注生産車ならば、生産されたはかりの車がユーザーに届く確率は高いです。
    また、人気車の生産が追いつかない車も同じです。

    自動車メーカーは、見込み生産しますから、売れるまでの間、保管しなければなりません。
    ほぼ全てのメーカーは、屋外保管場所を持っていて、生産された新車を購入者が決まるまで保管しています。

    その場所を、通称 モータープールと呼ばれます。

    流れ
    新車生産→保管場所→ディラー→(個人販売店)→ユーザー

  • 質問者は中学生くらいかな?
    社会人になると
    流通や販売の仕組みがわかるから
    わかりますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ジェイド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ジェイドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離