ホンダ クラリティPHEV のみんなの質問
har********さん
2013.11.15 03:05
23日に一般公開される東京モーターショーでは、トヨタから次世代燃料電池自動車「TOYOTA FCV CONCEPT」(以下、「FCVコンセプト」と呼ぶことにします)が出展される予定です。
FCVコンセプトでは、実用航続距離は500㎞以上になるとのことです。
トヨタが2008年に特定ユーザーに発売された「トヨタFCHV-adv」(以下、「FCHV」と呼ぶ)では航続距離は約830kmでしたので、航続距離自体が短くなって驚きましたが、大型クロカン車だったFCHVに積んでた4本の高圧水素タンクがセダンのFCVコンセプトでは2本となり、FCVの低コスト化と小型化を図ってのことと評価しています。
現在、エコと経済性の両立が高く叫ばれる中でガソリン車の代替として期待されたEV(電気自動車)は、航続距離の短さと充電時間の長さで当初の期待が大きく減退しています。対してFCVはEVに比べてはるかに長い航続距離を走り、更に満充填まで3分程度で可能ということで、脚光を浴びつつあります。
さて、FCVに積極的に取り組む国産メーカーとして、トヨタのほかにホンダがあります。ホンダは航続距離が620kmで満充填まで5分程度の「FCXクラリティ」(以下、「FCX」と呼ぶ)を2008年に特定ユーザーに発売しています。
ところで、2社のFCVを比較して、いくつか疑問に思った点があります。
①トヨタはFCHVで4本、FCVコンセプトで2本積んだ高圧水素タンクについて、ホンダはFCXで何本積んでいるのか?
②タンクの充填圧力はトヨタは70MPaでありホンダは35MPaで異なるが、今後建設される水素補給ステーションは、異なる充填圧力に対応できるものなのか?かりに対応できない場合、水素ステーションはトヨタ式かホンダ式のどちらかに一本化をしなければいけないと考えますが、この私見は的外れであるのかどうか?
③タンクの充填圧力が高い方が、安全性に気を使わなければいけない要素が増える代わりに、高出力で航続距離が増すと認識していますが、ホンダのFCXの方が35MPaで低いのに、トヨタのFCVコンセプトより航続距離が長いのはなぜなのか?
お詳しい方、ご教示よろしくお願いします。
付記
私が2社のFCVについて確認したサイトのURLを参考までに載せます。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/technology_file/fuel_cell_hybrid.html
http://www.honda.co.jp/FCX/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBFCHV
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBFCX%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
※基本的にメーカーサイトの情報を参照し、補足的にwikipediaの情報を参照しました。
sk*p*******さん
2013.11.15 08:06
①
それまでのホンダFCXでは2本でした。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fcx/200412/03.html
これをスペース確保のためFCXクラリティでは
2本のタンクを1本化しました。
http://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/f/5/210/img_f5234c99b9348d85cf7c05a6a9cab14f48257.jpg
容量は170Lほど。
順序が逆ですが③です。
燃料電池スタックの性能はホンダの方が上なのかもしれません。
トヨタのスタックでは350気圧を使っていた時の航続距離が
350キロほどでしかなく、明らかに劣るため
700気圧タンクを採用することにした経緯があります。
とにかく、航続距離だけはクラリティのレベルを手に入れたかったんでしょう。
燃料電池本体の水素消費量と発電量
いわゆる発電効率が
ホンダの方がよいのかな。
②
ということなので各メーカーの動向もそれに倣っているようですが
トップメーカーのトヨタがそうなので
700気圧に一本化されると思います。
ちなみに700気圧タンクを初めて実用化したのはGMです。
そのGMとホンダは燃料電池分野で
技術提携を発表しました。
700でも350でもホンダにとっては
どちらでもよいことでしょう。
350タンクですでにトップクラスと呼べる十分な性能を持っているし
700気圧になればホンダは
今より容量の少ないタンクで済むので
タンクの小型化で車体設計の自由度が上がり
技術的にはデチューンで対応できるからです。
燃料電池の弱点といわれる、氷点下での始動はいまのところ、
クリアできてるのはトヨタとホンダのスタックぐらいみたいですが
凍結の解決はホンダはできていますがトヨタはできてません。
その秘密はホンダのスタックにはV-flowと呼ぶ独自構造があり
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FCX-CLARITY/200807/13.html
酸素の水素の流れを従来の横方向から縦方向にしたことで
発生する水が自然と下へ流れ落ちる方式のため
氷点下で取扱の困る水が簡単に排出される仕組みのようです。
質問者からのお礼コメント
2013.11.16 09:51
回答ありがとうございます。丁寧なご説明でとても分かりやすかったです。
夢のある未来の自動車技術としてFCVに大変関心があったのですが、開発メーカー同士の技術の比較ができる資料が見つからなかった所なので助かりました。
今後のFCV技術の発展に期待したいですね。
その他の回答はまだありません
日産自動車って新型車の投入が少なくて設計の古い車が多くなってて2018年には1台も新型車が出なくて、ゴーンが悪影響を与えたけど令和になりA to Zで新型車を続々投入してとりあえず車種を増やす、 刷新
2024.11.25
燃料電池自動車について トヨタMIRAIとホンダクラリティの各外部給電器(トヨタ:ニチコン製VPS-4C1A ホンダ:本田製EBHJ)の定格出力を比較しています。どちらが大きいですか? なお、そ...
2021.6.7
ベストアンサー:雑に言えばWとVAは同じと思って大丈夫です、4500 対 9000なのでホンダの方が大きいです。 ただこれが数値が同じだった場合にはW表現の方が性能が高い事になります、発電機とかUPSなどで単位違いで比較が面倒な事がありますが、必要な性能よりも余裕を持った最大性能を選ぶのがセオリーなので、深く考える必要はないと思います。 ※VAを使うのは下駄を履かせる見栄っ張りメーカー と思うくらいかな
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
トヨタとホンダのFCV(燃料電池車)の燃料電池について 23日に一般公開される東京モーターショーでは、トヨタから次世代燃料電池自動車「TOYOTA FCV CONCEPT」(以下、「FCVコンセ...
2013.11.15
ホンダ車について質問します。 ソリッドの黒であるスマートブラック(NH850)が廃止され、パールの黒であるクリスタルブラックパール(NH731P)に変更されたのは、どうしてなのでしょうか? ソ...
2018.11.8
トヨタミライとホンダクラリティの違いと特徴は何でしょうか。水素自動車。フューエルセル。どちらが良いと思いますか。 低価格になったら買ってもよいと思いますでしょうか。しかし問題や難点(障害)もある...
2021.5.27
最近、自動車の水素燃料とかの『オオマサガス』とか『日本テクノ』を誹謗中傷が知恵袋でも盛んですが、 それだけノーカーボン水素社会に、 近い将来有望なんですか? 例えば、 「日本テクノにやられました...
2021.4.15
燃料電池車は燃費最悪? ガソリン計算で約7km/L? ホンダクラリティフューエルセルが発売されました。 750キロ走れるとありますが、調べると液体水素のタンク容量は141リットル。 液体水素の ...
2016.3.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!