ホンダ シビック (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
389
0

AT車のオーバードライブについて質問させていただきます。
普段乗っているAT車(先代ノア)のシフトレバーにODのスイッチがついているのですが、

どういったときにOFFにするものでしょうか?
自分は、ギアをセカンドに入れるよりも軽いエンブレが効くので、高速道路の走行時は下り坂での速度調整でOFFにしているのですが…
正しい使い方でしょうか?
自分は初心者期間の者で、高速教習もAT車(シビックセダン)で行ったのですが、ODについては何も教わりませんでしたし、フットブレーキでも大丈夫とのことだったので、間違った運転をしているのかな?と思いまして…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

間違ってないですよ。急な下り坂などではギアダウンすればいいです(D→3→2→1)

その他の回答 (6件)

  • 4速ATに就いてご説明します。
    ①Lレンジは1速固定です。
    ②2レンジは2速固定ではなく、1⇔2速の自動変速でODには入りません。
    ③3レンジは3速固定ではなく、1⇔3速の自動変速でODには入りません。
    ③ODレンジは1速⇔ODの自動変速です。
    ※長い下り坂での2,3レンジに入れるとODのしシフト位置と異なり、エンジンブレーキが効くと同時にコーナー部分をアクセルONで駆けぬけますと駆動輪にODレンジよりトラクションがかかりより安全に走行出来ます。

    尚ODレンジのままアクセルを強く踏み込みますと一瞬でギャが2、3レンジ(但し2や3の守備範囲内)落ちます。(キックダウンとも言う)
    そして、スピードが上がりますと再びODに自動的にシフトアップします。
    キックダウンには変速ショックが伴いますので、手動で2、3レンジに落とし、手動でODに変速した方がスマートなドライビングが出来ます。

    ※多い誤り回答(信じてはいけません)
    驚く事に知恵袋の回答者の多くが走行中のシフトダウン=下り坂でのエンジンブレーキ装置で下り坂専用と回答します。
    さらに、アクセルから完全に足を離して全くエンジンブレーキだけでR部分(下り坂コーナー)を下ると言う回答まで現れる有り様です。
    また、追い越し、追い抜き加速時にはキックダウンを推奨する回答が多く存在しますが、この様な時(追い越し、追い抜き加速)は積極的に手動でシフトレバー操作を行なう事で不意の不快な変速ショックを感じる事が少なくお勧めです。

    図書館や本屋にはATテックニック本がありますので、誤り回答に多い知恵袋回答はなどは信じずに本を手にとってお読み下さい。

    ATに対する回答者の皆様へ
    回答者を名乗るなら、追い越し、追い抜き加速時にはキックダウンを推奨したり、ODレンジ固定走行が当然で常識だなて言う大嘘、.シフトダウンは下り坂でのエンジンブレーキ装置なんて子供騙し回答は止めましょうね。
    反論が有るならどうぞ・・・。

  • >AT車のオーバードライブについて質問させていただきます

    シフトレバーのところにある
    ボタンを押すとメーター内にある『O/D OFF』のランプが点灯
    しませんでしょうか

    普通の車は「D」レンジで4速のギヤが
    車の速度により自動で切り替わり走行いたします
    (1速~2速~3速~4速)

    『O/D OFF』にすると
    「D」レンジで3速のギヤが自動で
    車の速度により自動で切り替わり走行します
    (1速~2速~3速)

    普通はそのまま(ONの表示はありません)で運転して
    エンジンブレーキが必要な坂道の下りなどで
    『O/D OFF』にすれば、
    1番上のギヤ(4速ギア)が使用しない状態になりますので

    エンジンブレーキがよく効き、足ブレーキの負担が減り
    燃料カットも働き、燃費の節約になります

  • オンにするとき、高速道路通行、燃費改善、エンジン音を静かにするため
    オフにするとき、長い下り坂でエンジンブレーキを効かせる時、加速、減速を機敏にした運転をするとき、重たい荷物を載せて運ぶとき、長い登り坂で加速したいとき、高速道路で加速が不足するとき


    オバードライブをオンするときは低トルク、高回転運転、省エネ運転するときに使います、
    オフにするとき高トルク、低速回転、重たい荷物を運転するときの力不足に使います

  • 正しい使い方ですよ。

    理解されていると思いますが、念の為に・・・
    OD ON : 1~4速まで自動変速
    OD OFF : 1~3からまで自動変速
    となりますので、D4速で走行中ODをOFFにすると3速にシフトダウンされます。

    長年運転されている方でもAT限定免許だったり、ATしか運転したこと無い人の中には知らない人も多いですよ。

  • 説明書を参考にしてください。

  • 使用方法は間違ってませんが、下り坂などでフットブレーキを多用すると、フェード現象が起き、ブレーキが効かなくなる事があります。それを防ぐ為にもODを上手に活用して車に優しい運転が出来ると良いかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シビック (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビック (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離