ホンダ シビック (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
410
0

セダン車で選ぶならどれにしますか?

カローラセダン
マツダ3セダン
シビックセダン

理由をお聞かせください。
値段、見た目、乗り心地、こだわり、スペック等々

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダ3セダン

以下、あくまで個人の見解です。

カローラはハイブリッドを選択できる美点があるものの、デザインはセダンらしくない。私はセダンで乗りたい車ではない。

シビックseriesはセダンが1番デザイン好み。乗り心地は非常に良かったが、これは同乗者でいたい心地よさ。運転して楽しい乗り心地はマツダ3、カローラ系のほうが上手だと、私は感じた。それからアクセルペダルが細く、踏みにくいと感じた。マツダ3とカローラでは感じなかった事項。

マツダ3は内外装の質感が圧倒的に高く、運転していて臨場感のある乗り心地。6ATやペダルなど走りを感じるところに一切の違和感なし。

なお、全てに試乗した個人の見解です。
ぜひ試乗して決めてください。

質問者からのお礼コメント

2020.5.14 10:05

ご回答ありがとうございます。
皆さんの意見も参考になりました
試乗された方の意見をBAにしました

ホンダのグレイスも上がっていましたが今回はこの3つで決めたかったのですいません、でも総合的にいい車だとも思います。

意見を聞いて改めて思ったのは
マツダ3→シビック→グレイス→カローラ
見た目の好み 走行 安全 値段 快適 内装 コスト を総合で取るとマツダ3が自分の個人的な相性ですね
試乗を体感してみます。

その他の回答 (6件)

  • ホンダグレイスにします。

  • 老人ならカローラ 見た目と内装ならマツダ3 見た目と走りならシビック

  • 可もなく不可も無いのはカローラ
    トヨタの大衆車らしく秀でた性能は感じないが劣も感は無い

    運転して楽しいのはMAZDA3
    居住空間等を犠牲にした分を走行性能に割り振った

    好みで判断するシビック
    別格のタイプRが有るので高級志向なのかスポーツ系なのか微妙な存在

  • ホンダのグレースです。

    言わずとしれたフィットの兄弟車ですから、日本国内にジャストサイズの5ナンバー車です。

    既にもうすぐ生産しなくなるディーゼルエンジンは今さら買うべきではありませんし、価格や性能燃費の良さを考えるとホンダのグレースハイブリッドがベストです。
    コンパクトながらもフィットを少し延長したトランク等の実用性も一番です。

    価格は最安値で、見た目もフィットとは微妙に違うデザインもカッコ良く、乗り心地やシートの出来もよく、特筆すべきはハイブリッドの発進時は勿論高速走行での静かさは驚くほどです。

    小さ目のセダンは数少ないですが、少し大きい車で見栄を張りたい人以外には絶対にお勧めの一台です。

    https://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/interior/utility/

  • MAZDA3セダンですね!あのデザインと、ディーゼル好きだから!

  • セダン車で選ぶならどれにしますか?



    カローラ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビック (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離