ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
240
0

教習車の車種は決まりがあるのでしょうか?軽自動車とかヴィッツの1000とかは駄目なのでしょうか?

3人乗れないと駄目とかあるのでしょうか。
ビートとかMR2は駄目なんでしょうか?

3人乗れてもワゴンRとかも駄目なんですか?

2輪の場合は2ストは駄目とかあるのでしょうか?
自動二輪は400ccではなくては駄目なのでしょうか。VTR250とかは駄目ですか。
大型もCB1100とかは駄目なのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

近所の自動車学校は昔2スト使ってたよ。

質問者からのお礼コメント

2014.10.7 17:46

ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 以前、1boxの教習車を見かけた事があります。(エスティマ、ステップワゴン、セレナなど)
    教習所も、生徒を集めるためにお金の有る教習所はその時の流行っている車を使用するんだとおもいます。
    以前は、外車で最近はプリウスが支流になっているような気がします。

  • 四輪の教習車には
    乗車定員5人以上
    長さ4400mm以上
    幅1690mm以上
    軸距2500mm以上(ホイールベース)
    輪距1300mm以上(トレッド)
    という規制があり 上記に満たないものは教習車両 または検定車両には使用できません。

    二輪の場合は車両のサイズの規定は無く それぞれの免許の上限の排気量の車種を使うことになっています。
    ※ 小型125cc 普通400cc

    大型二輪の場合は上限がありませんが ほとんどの教習所で750ccを採用しています。
    乗りやすさと言う店で似たような車種選定になっているようです。

    2ストについては低速での扱いずらさ、出力特性がピーキー過ぎる、教習車として使用するとプラグがカブって失火するなど 不向きです。
    また燃費や排ガスの点でも時代に逆行するものだと思います。
    あれを楽しめる余裕があるのは 2スト全盛期に乗っていた人だけですよ。
    教習生が使用する領域は2ストのデメリットの部分です。

  • 教習車は決まりが有り、その中で車種を自由にして良いです!
    昔はコスト面などで殆ど統一して有りましたが最近は多種多様な車種があり、これで充分だと思いますよ!
    教習代を大幅に値上げすれば、それも可能かもしれないですね

  • 「教習車」で検索→Wikipediaに書いてあります。
    ここで聞く必要もないですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離