ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
335
0

MT(マニュアル)車だと、経済的運転のコツを習得するには時間がかかるでしょうか?

免許取得後一台目の車は、MTにする予定です。
教習所以来ATは使っていますが、MTはあれ以来使用していないので、勘はかなり落ちていると思います。

MTですと、回転数を自分でコントロールして、ギアも自分で選ぶわけですが、
そうなると、平均的な燃費を叩きだせるATに比べて、MTだと運転者の運転方法によって
燃費は天国にも地獄にもなるということなのでしょうか?
私の中では、回転数とガソリン消費は比例関係にあると考えています。

たとえば、
カタログ燃費20kmで、
AT車だと実燃費12~18kmになり、
MT車だとドライバーの裁量に大きくゆだねられるので、
適切なシフト操作と、回転数のコントロールに無頓着なら、一桁kmということもありえるでしょうか?

また、私は軽スポーツ(ビート、コペン等)を考えているのですが、
これら軽スポーツは、高回転までエンジンを上げてドライビングすることが、一つの楽しみ方だと聞いたことがあります。レッドゾーンまではいかなくとも、5000回転前後まで上げて運転するような楽しみ方をしてしまうと、軽自動車とはいえ、燃費は悪くなるのでしょうか?

一方でミンカラなどのユーザー燃費をみると、
ビートやコペンのマニュアル車は、実燃費で15km前後をマークし、悪くないなという印象があるのですが、
高回転運転してもこれらの車種はこれくらいの燃費を維持できるのでしょうか?
排気量とガソリン消費量も関係性があるのでしょうか?

急加速、急減速のようなスポーツ走行をしてしまえば、AT車であろうがMT車であろうが、
燃費のよしあしに大きな差は生じないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2、3日で慣れると思う
大丈夫。

その他の回答 (6件)

  • >MTだと運転者の運転方法によって
    >燃費は天国にも地獄にもなるということなのでしょうか?
    何が天国で地獄かは人それぞれですが、
    MTだろうがATであろうが運転方法で燃費性能は
    相当に上下するとお考えください。

    >適切なシフト操作と、回転数のコントロールに無頓着なら、
    >一桁kmということもありえるでしょうか?
    >レッドゾーンまではいかなくとも、5000回転前後まで
    >上げて運転するような楽しみ方をしてしまうと、
    >軽自動車とはいえ、燃費は悪くなるのでしょうか?
    軽自動車だろうが、回転を上げた走行をすれば、
    燃費は相当に悪化します。
    仮にサーキットを走れば、1Lで一桁kmの燃費など、
    いとも簡単に記録します。

    >ビートやコペンのマニュアル車は、実燃費で15km前後
    >をマークし、悪くないなという印象があるのですが、
    >高回転運転してもこれらの車種はこれくらいの
    >燃費を維持できるのでしょうか?
    無理です。

    >排気量とガソリン消費量も関係性があるのでしょうか?
    当然排気量が大きくなればガソリン消費も多くなります。

    >急加速、急減速のようなスポーツ走行をしてしまえば、
    >AT車であろうがMT車であろうが、
    >燃費のよしあしに大きな差は生じないのでしょうか?
    基本的にはそういうことになります。

    燃費性能には、
    ・運転方法
    ・車重
    ・エンジンの仕様
    が大きく影響します。
    あと、日本の場合は夏場冬場のエアコン使用も影響します。

    一般的に軽自動車が燃費良いのは、
    軽い車重ともともとのエンジンが小さいことが
    大きく貢献しています。

    燃費の良い走りかた・運転のしかた・使いかた
    というのは、おおまかには下記となります。

    (運転方法)
    ・急加速を控える
    ・エンジンに負荷をかけない高回転を使用しない運転
    ・エアコンは極力使用しない

    (使い方)
    ・余計な荷物はのせない
    ・短距離をちょこちょこ走らず、長距離走行をこころがける
    ・ルーフキャリアなどは不要な時期ははずす
    ・タイヤの空気圧を適正に維持する

  • MT車も車載コンピユータで経済運転ができるようになぅっており、それが加速性が悪くなる原因です

    軽自動車でも平均5000回転で走行すれば、燃費が悪くなります、アクセルを強く踏むと加速ポンプが働いて燃費が悪くなる

    燃費は排気量が大きなエンジン、車重が重いほど燃費が悪くなり、小さな排気量のエンジンで軽い車重が燃費が良い

    MT車だから天国から地獄の燃費になるとは言えません、普通の市街地走行ならアイドリングストップがついたAt車の方が誰が運転してもコンピユータ制御のため平均的に燃費が良いリッター15kmから18km

    軽トラックは以外に燃費が悪いリッター6から7km

    4000cc8気筒日産プレシデントAt車でリッター1km
    ロータリーエンジンAt車でリッター3km,これをMT車にすると5km

    これから考えると、At車の認定エコカーを選んだほうが誰が運転してもMT車より良い燃費となるからです

  • エンジンによりますね。

    回しても食いにくいタイプもあれば、回すだけガバガバと燃料を食うタイプもあります。

    減速時はちゃんとエンジンブレーキを使い、アクセルはONとOFFみたいな踏み方をしないようにしましょう。
    オートマ乗りは特にONとOFFだけのスイッチみたいなアクセルワークなのでマニュアル車に乗せるとギクシャクして気持ち悪くなります(笑)

    急加速、急減速も勿論ON、OFFみたいな物なので燃費は悪くなりますね。

  • もちろん、「燃費は天国にも地獄にもなる」(笑)。


    軽であろうが、スポーツ走行をして、10km/lを維持できる車は、ほとんどない。

    もっとも燃費がいいと思われる、軽のNAで軽量なアルトバン、ミラバンでも、スポーツ走行をすれば10km/lを切る。それがコペンなら、せいぜい6~8km/lがいいところ。5000rpm前後で縛りをかけても、10km/lは確実に割る。ビートのほうが若干マシだろうが、車輌が旧ければ、メンテもそれなりに気をつかう。

    まあ、旧いエボやインプ(スポーツ走行で2~4km/l)にくらべたら、「天国」ではあるが。。。(笑)

    ただ一般道では、そこまでエンジンを回せる状況にないので、NAの軽なら、少々荒い運転でも10km/hをキープできるだろう。道路状況がよく、車輌もノーマルで、かつエコドライブを心がければ、MTならカタログ燃費を超えることも可能。それも難しいことではなく、法定速度を守り、教習所のような運転をすればいいだけ。スポーティーに走るほうが、スキルや経験が必要なのだ。




    ご参考までに。。。

  • まず、MT、ATどちらにしても、アクセル踏込が多いなら、同じように燃費が悪いです。

    MTで燃費悪い人はATでも燃費悪いと思います。

    しかし、ATで燃費イイ人がMTで燃費悪くなることはほとんどないと思います。
    逆に、ATで燃費が悪い人でも、MTなら燃費良くなる可能性は有ると思います。

    MTのほうがギクシャクしやすいので、自然とスムーズなアクセル操作をするようになるので、ATで多少アクセル操作が雑だったとしても、MTに乗れば自然と矯正される可能性があるかと。

    ATで発進時にガッーっとアクセル踏む人でも、MTの1速で同じように踏むと加速し過ぎでそんなに踏まないと思います。

    あと、最近はカタログ燃費でATがMTを上回る車種も多いですが、実燃費でMTが逆転するのも多いです。
    MT車が燃費悪いってことはないですしね。


    確かに、「上手な燃費運転のMT乗りと、下手な燃費運転のMTでは燃費に差がある」とは思いますが、
    ヘタな人はATでも燃費悪いハズなので、MTに乗り換えてさらに燃費が悪化するとは考えにくいかと。



    排気量と燃費の関係ですが、エンジンは燃焼効率の良い「燃費の目玉」と言われる範囲がそれぞれのエンジンで決まってます。

    エンジン排気量が小さくて、高回転を多用する軽自動車は目玉からはみ出しての運転が多いです。

    大排気量はエンジンそのものの摩擦抵抗やポンピングロスが多いとか、車そのものが重いので燃費が悪いです。

    1000cc前後の3気筒あたりの燃費が良いのは目玉に入れた走行をしやすいから。

    軽自動車も車重が軽いとか、変速で目玉から外さないようにすれば燃費向上しやすいです。



    もちろん、急加速急減速すればATでもMTでも燃費悪いです。
    その場合、ATはトルコンの発熱等にエネルギーを奪われるので、やはりMTのほうが燃費が良いです。
    (同じ燃費だとしても、ラップタイムが速いMTのほうがより運動を多くしてるので燃費が良い、となります)

  • 燃費を左右するのはミッションの種類や運転方法だけではありません。
    その辺りをかなり大きく勘違いしています。
    あなたも低燃費であればそれ以外の維持費はどんなに掛かっても良いと思っているのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離