ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
552
0

一般車オーナーよりスポーツカーオーナーの方が心酔しやすいのでしょうか?

車ファン最大のサイト「みんカラ」を覗くと、
スポーツカーは軒並み愛車登録して、ブログなど熱心に投稿する人が多い印象です。

たとえば
86とアクアは会員登録しているオーナーはそれぞれ4千人と
ほぼ互角ですが、生産台数は圧倒的にアクアの方が上です。

ダイハツでは、
看板であるミラが7千人登録で、
少数生産で小規模になっているコペンも同様に7千人登録。

ホンダだと
看板軽ワゴンのNBOXが千人ちょっとで、
20年前に生産終了したであろうビートが4千人近く登録しています

つまり、アクア、プリウス、ミラ、NBOXなどのオーナーの多くは、
車購入しても、みんカラにわざわざ登録して車好きと交友を深めたり、
愛車をアピールするまでは至らない(みんカラという存在自体しらない?)

一方、86、コペン、ビート、RX7などスポーツカーを購入した層は
生産台数からの比率から割り出すとかなりの割合でみんカラに登録して
アピールしたり、情報発信をするという過程が見えてきます。

みんカラ登録人/総生産台数
を加味すると、ミニバン、軽ワゴンなどは数値が少なく、
逆にスポーツカーになるとその値が非常に高くなります。
ホンダ、マツダ、スバル、ダイハツ、スズキ、トヨタ全てのメーカーで言えることです。

やはり、個人差もさることながら、車種、特にスポーツカーなどの特殊な車種となると、
車に対する愛着度というのは飛躍的上がってくるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは人それぞれだと思いますが………

確かにスポーツカーを買う方は、それが欲しくて買うケースが多いので………愛着度合いは高いかも知れませんが(^_^;)


けども、好きなら投稿してみたらどうですか?

ミンカラ自体は確かに走り屋車が多いけども、車好きが集まってるのも事実……

その他の回答 (9件)

  • まぁそうでしょう。個人的にもセダンにもハイブリッドにもスポーツカーにも乗りましたが何時もクルマのことを考えているのはやっぱりスポーツカーです。普通のクルマでも運転して楽しいですがそれがスポーツカーであればサイコーなのは当然といえば当然ですし。その楽しさを結局、何かのカタチで分かち合いたい。我々クルマバカは基本、そういう人間だと思います。

  • そのようですね(^○^)♪♪

  • メーカー挙げてる文章でたぶんどっかのメーカー抜けてそ~て見てたら三菱さんが居なかったの見つけてしまったぁ~と1人で遊んでる奴です←
    さて、回答ですが、皆さんの言う通り、車をどれだけ愛してるかによりますね( ^ω^ )
    やはりスポーツカーは一般車と弄るところ、と言いますか、弄り方も違うところありますし(吸排気やコンピュータ、ブレーキ類含む足回り等)
    弄っては自慢したい方も多いんですよ( ^ω^ )僕もですが笑

    あと、スポーツカーって外見も普通車と違って特種じゃないですか。スタイルとかウイングついてたりとか
    スポーツカー好きはそのスタイルが好きで買っているのでやはりこれも自慢したいのでしょう♪

  • あれですね。

    自分の車をパートナーと思うか、道具と思うか、愛着が有るか、単なる足か、そもそも車が好きで、自分の車が事故ったり手放す時に泣けるかどうかの違いで無いですかね?

    車好きにメーカーは関係無いでしょう。

    好きだからちょっと目立った車に乗って、そんな車を大事にして、みんカラ初めて変な知識つけたり、そして弄って、変なドレスアップされたり、オーディオ積まれたり、いっぱいモニターつけてネオン管やウーファーまで付けたれたり、エアロ巻いたり、内装剥がれてサーキット全開で走られたり・・・そして毎週洗車して、そんな自己満足をブログにUPしたりw

    そんなものではないでしょか?

    尖った車ってのは好きな人で無いと乗りませんよ。

    大衆車はやはりオーナーは多いですが、愛されてない比率も圧倒的に多いです。

    そしてオーナーに愛された車はきっと幸せだとおもいますよ。

  • そういう車を買う人の思いの違いでしょう
    好きの重さの違いでしょう
    みんな子供の時に遊園地で乗ったゴーカートの延長がスポーツカーなんじゃないかな?
    妥協し諦めてしまうのが普通なんですが、諦めずに手に入れた方は、永遠の子供なんです
    勿論良い意味で

  • スポーツカーなどは、クルマを選ぼうとしている時点で、とても惹かれるところを感じていたり、自分が乗りたいクルマのイメージから選んでいたりと、積極的にそのクルマの持つ魅力を見つめて買うので、惚れたような状況になります。

    しかし多くの場合は
    ・燃費
    ・値段
    ・積載性
    で判断し、その中でベストな中から購入する。そのクルマ自体を見るのではなく、条件を見て、それに見合ったものを購入…極端な言い方をすれば、消去法で選んでいるので、そのようなものに対しては惚れ込むような愛着は湧かないでしょう。

  • わかるようでわからないので教えて下さい。
    今回の文章ではスポーツカーを買う人の方がミニバンや軽ワゴンを買う人よりみんカラに登録する割合が高いと仰ってます。
    それは理解できます。
    わからないのは次なんです。
    その登録数の割合と車への愛着の大小?有無?というのがニアリーイコールとなる証明は文章のどの辺から汲み取ればよいのでしょうか?
    「みんカラ登録するのだから車への愛着は登録しない人より高いに決まってる」といった類のものなのでしょうか?

  • そりゃあまあ、特殊なクルマには相応のデメリットがありますもの。
    それをおして買うんですから、それだけ拘りがあるし顕示欲も強くなるでしょう。

    これを別の言葉に言い換えれば「愛着」になりますが、だからといって量販車に乗ってる人がクルマに思い入れがないなどと決めつけるのはヲタクの思い上がりでしかないですけどね。

  • そりゃスポーツカーはその車が好きで購入して改造したりして楽しんで他人に自慢したくなる人も多いでしょう。
    普通の車はただの移動の手段で殆どがどノーマルだからワザワザ他人にアピールしはる必要もないでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離