ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
198
0

タイヤショップなどで使われているコンプレッサーの圧は家庭用に販売されているコンプレッサーと圧が違うのでしょうか?タイヤショップのコンプレッサーの方がタイヤのビートが勢いよくあがるよ

うな気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じですよ。
MAX8キロくらいです。
容量が違うので家庭用は直ぐに圧力が下がります。

その他の回答 (3件)

  • 質問の回答とは違いますがビートではなく、ビードです。
    この知恵袋でも大半の方が間違ってます。

    質問の回答は他の方々が言ってる通りです。

    回答の画像
  • 一般的なショップや整備工場で使用しているコンプレッサーの上限圧は12~15k位ですが殆どの場合減圧して8k位で使用しています。
    家庭用と業務用の大きな違いは圧力タンクの容量で家庭用30~40L位なのに対し業務用は200~250Lと大きなものが使われています。
    大きなタンクの方が空気を多く使用しても内容量が減り難いので最後の方まで圧力変化が少ないためビードの上がりが良いという事になります。

  • 機械の価格の問題で違う可能性はあるけど、プロ用が高圧であるという理由はありません。

    圧力というのは、容積とも関係します。

    タイヤショップのコンプレッサーは大きなタンクが一緒についていますよね。
    そこに大量の圧縮空気を溜めておけます。

    家庭用のコンプレッサーでもタンクは付いていると思いますけど、小さくてタイヤ1本文の空気は入らないのでは?
    空気を出していくと圧力はどんどん下がっていきます。
    半分も流れ込むと圧力は下がってしまって流れ込まなくなるわけです。
    そこで、コンプレッサーが動作して追加で空気を送るわけですけど、コンプレッサーの吐き出し量が少なくてゆっくりしか膨らまないのが家庭用。
    タンクが大きく数本に入れても圧力が下がらず、さらに大きなコンプレッサーでガンガン送り込むのが業務用というわけです。


    圧力の差がないというのは、高圧ガス取締法(だったと思いますけど)で上限が決まっているからです。
    小さい機械で10キロくらい出るのなら、大きな機械なら100キロくらい出そうな気がしますけど、大きくても10キロくらいしか出ないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離