ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
52
0

タイヤの事で伺います。スタッドレスタイヤを購入にあたり、お店でバランスとハブ防腐剤処理とエアバルブ新品交換と窒素ガス充填込みの作業付きの、見積りを貰いました。

又窒素ガスが、抜けたら無料充填付きサービスも付きなのですが、スタッドレスタイヤなので、車購入時の純正タイヤに着いていた。スチールホイールに、スタッドレスを履かせるつもりですが、タイヤの空気に窒素ガス充填しますが、スチールホイールだと窒素ガスが漏れ易くなるんじゃないか心配です。何も窒素ガスじゃ無くても良い気がします。窒素ガスだと抜けにくいと、言われましたが、新品のタイヤに7年落ちスチールに窒素ガス充填に、錆び止め処理とエアバルブ新品交換しますが、窒素ガスはスチールホイールから、漏れにくいのですかお聞きします。又お店からは窒素ガスが抜けたら、無料窒素ガス補充 サービスが有るので、心配いらないと言われました。そうなのかお聞きします。

補足

誠に分かりにくい文書で、申し訳ありませんです。経年のスチールホイール以外が、新品で窒素ガスは漏れにくいと思いますが、窒素でも空気でも同じような気がします。こう言う状態で、窒素ガスだから空気より漏れにくいと言われた事が、本当なのかお聞きします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

鉄であれアルミであれマグネシウムであれホイールの材質は関係ありません、
タイヤからエアーが抜けるのは、、、
バルブコアの劣化やビートとホイールの密着性が悪い、その接触面の腐食、塗装ホイールの場合はビートとの接触面の塗料の剝れの場合もあるようです。
これらやパンク以外で自然に抜けるのはタイヤのゴムからです。

タイヤのゴムには目に見えないミクロの無数の穴が空いています。この穴から徐々に空気が抜けていきます。
窒素分子は空気より分子が大きいため、窒素は空気より抜けにくいとされている理由です。

でも考えてみてください。
空気の78%は窒素ですよ。窒素が抜けにくいなら窒素以外の気体が先に抜けて補充するたびに窒素濃度が上がっていきませんか?
さらに完全真空引きしないと窒素100%にはなりませんが、Wコアでない限りそれは不可能です。

窒素は圧変化が小さいも嘘です。
気体の膨張率はどんな気体でも同じ1°Cで1/273、これがボイル・シャルルの法則。科学的に証明されています。
圧変化に影響を与えるとすればそれは気体に含まれる水分です。水は液体から気体に変化するとき体積は1700倍になります。でもタイヤの空気圧下で水が100°Cの沸点に達することはありません。

こういうことが分かって来たからレーシングカーの世界でも今は窒素ではなくドライエアーが主流です。

私も窒素を入れていますが、それは断ってもサービスでタダで入れてくれるからで、補充はもちろん空気です。無料でもわざわざ窒素補充にはいきません。
夏場、TPMSを見ていると15分も走ればすぐに0.2~0.3barくらいは圧が上がります。これで窒素でも膨張率は変わらないということが分かります。

質問者からのお礼コメント

2022.10.31 16:26

ありがとうございます。素人判断で色々考えていたので、色々教えて頂きありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • 窒素ガスが空気より漏れにくいのはホント

    だが普通の空気いれて、月一回くらい空気圧をチェックすればいいだけなんで、横着しない私には不要

    あなたがなぜスチールホイールだと漏れるとか言ってるか不明?

    ホイールから漏れるわけじゃない

    タイヤはわずかながら空気を通すし、エアバルブからもわずかに漏れる

    窒素は分子レベルで漏れにくい

    ちなみにスタッドレスはヨコハマかブリヂストンがいいですよ

    他社に比べて経年劣化が少ないし、効くし、長く効く

    ブリヂストンよりヨコハマがやや性能がいいくらいだけど知名度からか、値段は安いので得かな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離