ホンダ ビート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
195
0

どの車を購入するか悩んでます。
ホンダ ビート、ヴィヴィオ、ミラアバンツァートTRXX、アルトワークスRS-Z、カプチーノ、コペン、を考えています。

いわゆる【ドライバーを育てる車】というのを探しています。
軽自動車を選んでる理由は車体価格や税金面で安いからです。
普通車のロードスターなども安いのですがとりあえず軽自動車で考えています。
上げた車種以外でもあれば助言をお願いします。
車を早く走らせ、操れるようになるためにはどの車がいいでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです、よろしくおねがいします。

補足

トゥデイも候補に入れます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 普通にマニュアル車の軽自動車買えば良いのでは?

    ドラテクなんかよりも結局乗っていて楽しいかどうかに行き着くと思うので。

    電スロのMTは何となくワンテンポ遅れるから個人的には質問者さんの古い車の方が楽しさはあるけど、やはり古いから壊れる心配を抱えながら乗るのもあんまり気持ちよくないので、オススメできないですね。


    街乗りがメインでしょうから別に10年前くらいのが30万以内でMTあるからそれに乗れば楽しいですよ。
    今のMTの普通車乗ってるけど、モッサリしてる。昔のはダイレクト感があるので、キビキビしてるって感じがする。

  • 軽トラが一番です。

  • ドライバーを育てるのは、そこらに転がってる軽自動車ですね
    カミソリみたいな細いタイヤで、ロールしまくりで、限界の低い車が良いです

    そこそこ限界の高い車は、普通のスピードでは破綻しません
    破綻した時には、初心者には制御不能になってます
    つまり、練習にならないんですよ
    練習にならなければ、ドライバーは育ちません

  • >>ドライバーを育てる車

    質問者さんは上記をどのように捉えられているのでしょうか?
    安全運転を無視した走行を対象としているのであれば、どれも該当しません。
    また、日常の一般使用がメインならさらに該当しません。
    再度考えられてみては?
    将来的にはMT(トラック除く)も徐々に無くなるでしょうから。

  • どこまで構造的なことを理解されているのか分かりませんが、
    この中では、カプチーノでしょう。
    まず、ドライビングスキルを磨くのであれば、FFは避けるべきです。
    細かい説明は避けますが、荷重移動や、スロットルワークを覚えるのには、
    繊細な操作が必要になるFRが向いているからです。
    ビートはミッドシップですが、お勧めしません。
    本当にあるべきミッドシップのジオメトリになっている国産車は、初代NSXくらいしかありません。
    MR2やビートは、町乗りに適したセッティングになっているので、これで、ミッドシップの運転を覚えてしまうと本来のミッドの運転には向きません。
    仮にビートが本来のジオメトリになっている場合は、FRで鍛えたあとに乗るべきレベルになります。
    よってカプチーノですが、過給器つきですので、本当はそれが無い車種でFRがベストです。
    そうですね、ありがちですが、AE86あたりが本当は向いてます。
    古く形式のサスペンションですので、接地性が悪く、出力が低く、
    アンダーステアが強いからです。
    欠点だらけのAEをそこそこのペースで走らせられるようになれば、
    たいていのクルマは、速く走らせることができるでしょう。
    荷重移動ができるようになると、面白いほど曲がる車に感じられるはずです。
    コンピュータによる統合制御が行われている車種は、腕を磨くのにはあまり向きません。
    いかにコンピュータのOKを取るか?が運転の要になりかねないからです。
    ですので、現行の86/BRZなどは、向かないと思います。
    良い車なんですけどね・・・

    当方、AE86、BRZ、キャブ時代のフェラーリ、ロータスエスプリ、エリーゼ、スバルの軽自動車に乗ってます。
    その経験から書いてます。

    参考まで。

  • 挙げられた車種は、コペンを除きドライバーを育てる云々の前に、維持ができるかどうかが問題になってきますね。部品だって調達するのに苦労する車種ばかりです。
    それらの車種は、先ず整備に関するある程度の知識・整備できる環境・トラブルに対処できるスキルは持っておかないと、走るどころではありません。また、トータル的な費用で言えば、ロードスターの方が安いケースも十分にあり得ます。
    どれもレストアが要る様な車両です。先ずそこで資金が必要ですからね。


    >車を早く走らせ、操れるようになるためにはどの車がいいでしょうか?

    スポーツタイプじゃないといけないことなんてありません。どんな車でも良いです。
    キッチリと減速が出来て、スムーズな加速、スムーズなコーナリングをするのに、車種は関係ありません。単純な3つですが、とても難しいんですよ。
    「ドライバーを育てる車が欲しい」って頭デッカチな事を考える前に、親の乗ってる車でも良いから同乗者に「あ、この人の運転上手いな」って思わせる技術を身につけることが、ドライビングスキル向上の第一歩です。

  • まず1つアドバイスするとすれば

    平成10年より前の軽自動車は
    年式が古いことは当然として
    距離が飛んでる個体が多いです
    当然修理箇所も多いですが
    それ以上に
    直したくても部品が製造廃止欠品で直せない
    と言うことも普通にあります

    また低走行ならよいのかと言うと
    この年式で低走行=長期放置の可能性が高く
    これまたサビだらけで
    とても走れるような車ではない個体も多いです

    これらの車は
    ドライバーを育てると言うより

    整備技術を磨く
    メカニック、それもレストアラーを育てる車です

    ドライバーを育てるような車を探すなら

    年式は10年落ちまで
    距離は5万㎞程度の
    そこそこ程度のよい
    コペンやNCロードスターあたりがお勧めです

  • ターボよりNAの方が良いですが、どれも古すぎてロードスターより金かかります

    新しめのアルトバンとかで良いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離