ホンダ アクティトラック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
125
0

ホンダ アクティトラックHA9 型のクーラントを交換しました。
エアが抜けなくて困っています。
アッパーホースは暖かいのですが、ロアーホースが冷たいです。
暖房はでてます。

フロントをジャッキアップしてみたり、エア抜きのプラグ3箇所からクーラントを出してやっているのですがダメです。
水温計は大丈夫です。

エンジンが暖まっているのにラジエーターキャップを開けるときに、キャップからプシューと圧力が抜けずにすぐにあけれます。

いい修理方法があれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • ひょっとしたらENGのシール部分(ガスケット)のどこかに水漏れの跡があったりしませんか?
    以前、LLCの流路にシール切れがあってエアを吸ってしまい似たような症状になったことがあります。
    違っていたらすみません。

  • この時期ならアイドリングでエア抜きしても、アクティやバモスは限りなくこれに近い状態になります。
    高回転を維持し噴き返さず電動ファンが回るかを判断材料にした方が良いです。
    おっしゃる通り前あげでクーラント満量。インマニのブリーダーを開けて一定に吹き出したら閉める。
    タコメーター無いでしょうが2000~3000で回転維持(前あげ継続)で当然サーモ開いて少しずつロアホースぬるくなってきます。
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/pa-manshopy/31311000.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000017_30000017&__ysp=44Ko44Ki5oqc44GNIOOBmOOCh%2BOBhuOBlA%3D%3D
    などを使用すると、クーラントの噴き返しやエアの抜け具合確認しやすいです。
    他の方もおっしゃっているようにこの車両、エア抜き大変です。他の車両とは違いほぼつきっきりで上記作業を繰り返します。
    一度ゴボッと噴いたらゴールは近いですイメージです。
    ヒーターが温まっている時点で既に完了間近ではありますが。

    何回やってもファンも回らずオーバーヒートを繰り返す場合はE07病とも言われるヘッドガスケットなどからエア混入がある可能性があります。

  • 此の車は駄目なのです・・
    ホンダのパーツ・センターにオーダーしても、真面なサーモスタットが出て来ない・・パーツの内容が全く違うと言う事にも気付いていない!!!

    アクティは辞めた方が利口。

  • ヒーターが効くならそのまま走る冷ますクーラント補充を繰り返すで出来ますよ~アクティやバモスはクルマ屋でも大変で苦労してます。次回からはクーラントブースターをオススメします。

  • 3か所??
    往復二か所のパイプの上部にもあります。
    ATなら、クーラー系にもある。
    サーモハウジング、インマニ。

    そもそも、プロでも大変なのに
    素人さんやる?(笑)

  • アッパーホースは暖かいのですが、ロアーホースが冷たいです。
    正常ではないでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離