ホンダ アクティトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
9,303
0

ホンダの車は何故耐久性が低く壊れやすいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダアクティトラックが、オーバーヒートで修理に入っていました。
48万キロでした。

やはりコストダウンの影響もあるのではないでしょうか。

その他の回答 (17件)

  • NSX大丈夫か?と心配です

  • また自分の知ってる範囲でしか物事を判断できないのが出ましたな…。

    >ホンダの車は何故耐久性が低く壊れやすいのでしょうか?

    たぶん、

    作りがえれぇややこしい(バラしにくい)

    整備の時、
    ・自家整備者「うわメンド…これはまた今度"どうしてもやらなきゃ"の時にやろう…」
    ・整備依頼者「工賃こんなに掛かるの…うーん、次回でいいですわ」

    必要な整備がビミョーに省略される

    故障も起こしやすくなる

    ま、こんなところではないでしょうか。
    耐久性が低いがゆえに壊れるのではなく、整備が省略されるがゆえに壊れると。

    言い換えると、技術と機会を蔑ろにしている人が「壊して」いるのですわ。

    キッチリ整備してるホンダ車は壊れない。
    キッチリ整備してる他社の車も壊れない。

    必要な整備をしていない車は、どうせ壊れる。(たまーに、ラッキーが重なって壊れないのも居る)

  • いつの時代の話をしているの、そんなのワンダーシビックが出る以前のはなしだよ

    それにそれ以前でもエンジンだけは耐久性抜群だよ。なにせ汎用エンジンは世界のシアー1位だし、エンジンオイル無しでカブは走ると謂われるほどだし
    その頃の日産自動車も同じようにボディーが弱かった

    今では亜鉛鍍金鋼鈑を至るところに使っているし、耐久性には遜色ない。
    まあー何時ものアンチホンダおバカの yahho_yahho_123が知ったかぶってるけど
    笑われるよあんなスカポンタンなこと言っていたら

  • 耐久性が無いのは、昔からです。

    所詮は2輪車メーカーですよ。

    N360から始まって、シビック・フィットと
    全部FFの車種ばかりから始まった、レジェンドクラスまでFF。

    要は、後発のメーカーとしては、コストダウンに徹底して、
    安く作ることで、生き延びて来た(それを技術と置き換えていた)

    若者には、結構受ける、”日本初”とか”世界初”等と云った
    ””コマーシャルのフレーズ””で、騙し続けてきた。

    ----------------------------------------------------
    自動車業界では、ホンダは完全なはぐれ雲です。
    どこも協力しません。
    HVは、なんちゃってしかありません。
    あれをHVと呼んじゃいけない。
    電動アシスト自転車の方が先進技術ですよ。

    トヨタの後追いでモノマネしてみたが
    パテントの網を、潜ってものを作ったが
    所詮は”物真似作品”発想の根幹が不純だから
    まともな物は出来無いんですよ。

    HVに関しての、度重なるリコールは
    プログラムの改良で、凌ごうとしてるが、
    基本設計というより、設計思想そのものが
    根幹から間違っていて、塩コショウまぶして
    改善できるような問題じゃありません。

    勝手にやれば状態です。

    トヨタと比較すると、雲泥の差ですよ。
    全9教科で、80点以上を目指す(トヨタ)と
    2教科120点をアピール(実際はせいぜい80点)
    ↑↑若者ウケ狙いが、うまい(玄人は騙せない)
    平均点で55点(ホンダ)⇒(2~3教科は30点以下)
    それぐらいの差がある。(耐久性の無さはトップ)

    一昨年のリコール/ユーザーには
    [プログラムの修正で対応できる程度]と
    ごまかしてるけど、実際は"基本設計"の欠陥。
    なにせ、耐久性の無さは弾凸1位
    (品質は見掛け倒しの・フニャ ○○)
    (オイルは早漏・エンジンは粗チン)

    所詮2輪メーカーですよ。
    成り上がりものってやつ、将棋の「と金」ですよ。

    -----------------------------------------------

    国内メーカーの関係も、全く無しです。
    一切の技術協力も、生産協力も有りません。

    回答の画像
  • 軽自動車はバイクの延長みたいなチャチな造り。
    乗用車は、軽自動車を大きくした様な造り。
    お金がかかっていないから、新車保証期間切れた頃から外れが目立ってくる。
    整備に携わっていれば周知の事実。

  • ホンダ車は耐久性が高く壊れにくいですよ。

  • 電装系が弱いと中古車屋の人が言っていました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離