ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,568
0

リアルタイム4WD(ホンダ車)のコーナーリングについて?
ずばりお聞きしたいのは、4WD走行しているのか?直進時と同じ2WD(FForFR)走行しているのか?という事です。よろしくお願いします。

1.雪道やウエットではなく、通常のオンロード
2.首都高や大阪環状線や一般国道のカーブ時
20年程前、フルタイム4WD車を所有(センターデフ付)していた時、上記の走行でも非常に安定感があり通常時でも安心して走行出来ました。現行の車はどうなんでしょうか?
尚、今回購入検討しているのは軽もしくはリッターカーです。

補足

早速の回答有難うございます。 現行車で、軽もしくはリッターカーのフルタイム4WD車は販売されていますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

微妙に回転差が生じているはずですが、その程度で4WDになるのかどうかは謎ですね。
もう開発者に聞かないと分からんレベルだと思います。
ホンダのお客様センターあたりに問い合わせてみては?

センターデフの有無だとかなり変わるらしいですよ。
自分は乗り比べたことがないので気になります。

ないと思います。
狭義のフルタイム(スタンバイは含まず)ですよね。
スタンバイを基本としつつも、積極的に主駆動輪ではない側へトルク配分を行う方式(アクティブトルクスプリット:スバルのAT車の大部分や、三菱の一部4WD)もありますが、これもリッターカークラスでは記憶にありません。
ぶっちゃけコストがかかるんで、コストカット最優先の軽・リッターカーに装備できる代物ではないので。

ただし、軽トラや軽バン(商用車)は別です。
……とはいうものの、基本的に堅牢なパートタイム式か簡便なスタンバイ式が主流。
エブリィ(パートタイム・フルタイム両方準備している)はかなり高度な制御をしているようですが、ほとんどの人の体感だとスタンバイ式と変わらないとのこと。
アクティと同じような感想ばかりですから、あまり信用はできません。

こうなるとミニキャブのスーパーセレクト4WD(狭義のフルタイム式「あなたの求めているもの」でありつつ、FRにも切り替えできる)しかないですかね。

質問者からのお礼コメント

2013.1.8 16:38

詳しいご説明有難うございます。
そうですね、私の考えているフルタイム式を求めるなら軽、リッターカーのカテゴリーをはずさなきゃ行けませんネ。
ホンダのディーラーに行き、本件の内容を質問しましたが(営業さんです)、それぐらいではおそらく4WDのはならないのではとの事。
試乗したのはN-BOXですが、むしろこういう車(トールワゴン)こそフルタイム(スタンバイではなく)にすべきかなと思いました。

その他の回答 (1件)

  • ただのコーナリング時であれば、ほぼ2WDのまま走っている状態になります
    前後の車輪回転の速度差(タイヤ接地面との摩擦具合…後輪だけ凍結した水溜りの上だったり)がある場合なら普段の駆動輪以外にもトルクが分配されますが、それでも微少な差ですね
    フルタイムは性質上常に4輪回していますが、リアルタイム4WDの殆どはセンターデフの役割をビスカスクラッチが担っており、回転差が大きくならなければ空転しています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離