ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,258
0

ホンダ アクティ HH5 のバンに乗っているのですが

最近アクセルを踏むとフロント部分から水が流れてるような音がして

ミッションで速を入れてアクセルを踏む度に流れる音がします

何が原因なのかわからないので詳しい方教えてもらえますか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

冷却水路にエアが混入しています。
音のするあたりにヒーターコアが有り
そのあたりはホースが細いため
エアが混入するとチョロチョロと音がします。
水路にエアが混入する原因の一つとして
HH5の場合はエンジンガスケットが抜けて
シリンダーからのエアが冷却水路に入るケースが多いです。
原因がガスケット抜けによるものかどうかの
判別方法を書いておきますので
実際に確認されるようお勧めします。

その日の始動前にラジエーターキャップを外して
アッパータンク(キャップのところ)に冷却水がいっぱいに
入っているかを見ます。
入っていなければ冷却水を満たします。
そのさいリザーバータンクの水量が
適正範囲に有るかどうかも確認し
適正範囲にしておきます。
しばらく走行して水温が上がったら
ボンネットを開けてリザーバータンクを見て下さい。
液面が適正範囲よりも上がるようなら
ラジエーターにエアが溜まっていますので
エアが入り続けていると考えて構いません。
また、エンジンを掛けた状態で暖機後に
リザーバータンクのキャップを開けてみて
底からポコポコとエアが上がっているようなら
その匂いを嗅いで、排ガス臭いようなら
ほぼガスケット抜けですし
停止状態でも、リザーバータンクの液面に
薄っすらと油膜が張っている場合も
ガスケット抜けによるものです。

今の時期はその状態でも
オーバーヒートすることは無いはずですが
修理するまでは毎日の冷却水レベルの管理が必要ですし
万一、水温警告灯が点滅するような事が有れば
点灯に変わる前にエンジンを停止して下さい。

質問者からのお礼コメント

2013.1.19 08:41

ありがとうございました

その他の回答 (2件)

  • 走行距離も10万キロ前後走行されていますか。普段荷物も積んで使用していますか。恐らくへットガスケット交換が必要です。お近くのホンダカーズ店で相談してみて下さい。メーカーで保証を延長している機種もあります。ついでにタイミングベルトの交換(自費)も同時にやってはいかがでしょうか。

  • ラジエター内の水が少なくなり 空気が混入して流れる音でないでしょうか? 水漏れ等がなければ冷却水を補充してみては

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離