フェラーリ F12ベルリネッタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
83
0

フーガにワンスターロビンの車高調をつけています。

バネレートF12 R9

24段階減衰力調整

購入時ダイヤルが中間になっていました。

段差で乗り心地が悪く衝撃が強いので単純に一番ソフトにしましたが、乗り心地はとにかく段差で衝撃が強く悪いです。

バネレートを柔らかいものにすれば乗り心地よくなるものでもないですか?

減衰力調整で乗心地よくするには一番ソフトにすれば良くなるというわけでもなく今のままでは調整しても変わりませんか?

乗り心地を良くするためには具体的にはどのような対処がいいですかね?

純正に戻すなどの回答以外でお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 減衰調整は1WAYですよね?
    その場合、調整しても伸び側の変化は大きいけど、縮み側はほとんど変わりません。構造的にそうなってます。

    段差での衝撃は山を越えるときと、谷に落ちるときとどちらが大きいですか?
    山を越えるときに衝撃が大きいなら、プリロード掛けて縮み側ストロークを増やすと良くなるかもしれません。

    谷に落ちるときにドカンと来るなら、減衰を弱くして伸びやすくすると多少良くなりますが、現状、弱くして乗り心地が変わらないならそれが原因ではないのでしょう。
    もし伸び側のストロークが足りていない場合はプリロードを減らすのは有効です。

    バネレートとショック減衰に関してですが、勘違いしている人が多いのですが、
    バネレートを上げると、縮み側の減衰は弱くします
    これはバネの抵抗が大きくなるので減衰を下げないと縮みにくくなるので、
    逆にバネレート上げると伸び側は硬くします。
    硬くしないとぴょんぴょん跳ねるトラックみたいな乗り心地になるから。

    同じことで、もしバネレートを下げても減衰も変更しないと乗り心地は良くならない、
    レート下げる場合は、
    縮み側は減衰上げて、伸び側の減衰は落とすのです。
    4WAYとかでないと無理なので、バネ交換したらショックの仕様変更はセットです。
    また、乗り心地にはストローク量が非常に重要で、レート下げるとストローク量は増やさないとダメです。

    高いバネレートで減衰を弱くするとピョンと伸びしまう足になってしまいます。
    減衰を弱めたら乗り心地が良くなる訳ではありません。
    一番乗り心地のマシな減衰位置を探しましょう。

  • 「乗り心地」って言っちゃうと、減衰力の設定が支配的です。多少ばね定数が変わってもフワフワする位しか変わらないので。

    >単純に一番ソフトにしましたが、乗り心地はとにかく
    >段差で衝撃が強く悪い
    と言う事であれば、ダンパーを別製品に換えるか、リビルドして減衰力を弱く設定し直すか、ですかねぇ。
    バラして組み直して、が必要なので、相応に費用が掛かります。し、バラせる構造である事が必要です。

    純正のばね定数って幾ら位なんでしょうねぇ? 前で重くても12kg/cmって言うのは、随分強いなぁ硬いなぁと思います。
    それを抑えるんだから、減衰力も相応に強く設定する事に成る。
    そういう基本的なバランスから考えて行くべきなんですけどもね。
    で、ばねは純正のまま、KYBのSRスペシャルの様な物で、減衰力を多少強める、位が一般性有る方策です。
    そこから先へは、何かを犠牲にして何かを優先する、って世界に入って行くので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ F12ベルリネッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ F12ベルリネッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離