フェラーリ 458イタリア のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
297
0

素朴な疑問です。
フェラーリを買った人って、何でガレージにおきっぱにするんですか?
いつも乗り回すと故障するからですかね.....イタリア車は故障率が高いそうな。

眺めてるだけじゃ車の良さがわからないでしょ。
なんかお金持ちって意外とセコイと思ってるのは僕だけですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フェラーリのオーナーになる事が幸せな人が多い。
フェラーリを普段使いして長距離走る人は少ない。

その理由は

日本人も世界各国の人達も、フェラーリは乗り回すと故障するとかイタリア車は故障が多いとか、フェラーリのエンジンは日本のクルマのエンジンに比べて耐久性が無いと思っている。

このため走行距離が二万キロを超えると、そのフェラーリの新車を注文した正規販売代理店の買取価格が暴落する。

例えば2011年1月に注文して三千四百万円払って2011年7月に納車されたフェラーリ458イタリアが、2013年に走行距離が八万キロになった時の正規販売代理店の買取価格は700万円だった。

以後、このフェラーリ458イタリアは2021年迄に三十五万キロ走ったけど基本的な部分は故障しなかった。
と言うのは、このオーナーはほぼ毎月オイル交換していたので車両をリフトアップした時にエアコンのパイプが傷付いてるとかダンパーユニットが傷んでるとか気が付いたら修理していた。

2021年に丁度十年になるので八百五十万円掛けてサスペンションゴムブッシュとかオーバーホールしたらば、内装の本革が破れていたりフロントガラスの細かい傷が気になったので百八十万円掛けて修理した。

その直後、355,871km走行した時にフェラーリ458イタリアのF136FBというV8エンジンの1番シリンダーのバルブガイドが折れて故障した。

このオーナーはフェラーリ458イタリアの前はフェアレディZ33に乗ってたけど走行距離が27万キロの時にVQ35DEエンジンバルブガイドが折れて故障した。

こんな経験をしたオーナーはフェラーリは乗り回すと故障するとか、イタリア車は故障が多いとか、フェラーリのエンジンは日本のクルマのエンジンに比べて耐久性が無いと言うのは都市伝説だと証明した。

フェラーリオーナーである事が幸せな人は買取価格が暴落するので新車が納車されて二万キロ超える前にフェラーリを売却して乗り換えている。
フェラーリオーナーの資産運用は賢い。
特に2014年からフェラーリは納車後七年間は整備費用や修理費用がタダになったのでフェラーリのオーナーになった人は幸せなんです。

但し、個々のフェラーリ車のエンジンとかデザインを事細かく研究して、自分の生活とか人生にとって、歴代個々のフェラーリの中で気に入ったモデルを乗り続けるのはお金が掛かる。

こう言う人はお金持ちにはなれません。

回答の画像

その他の回答 (13件)

  • フェラ様じゃございませんが、
    複数台持ってますが・・・趣味ですから
    雨・雪の日には乗らないのはあたりまえ。
    眺めるだけ・・エンジン始動だけで満足。そんなものじゃないでしょうか。

  • 他に使える車があるのと近くに行く場合わざわざ止める場所に困る事もあるのでそんなに動かす事は無い為で遠出したり人に見せビラかす為車が好きであるのと税金対策も兼ねての目的での車所有と思われます。

  • 頻繁に運転するのは、最初だけで、あとは、乗りにくいだけで、そんなに面白い車でもない。遠出以外、いちいち、ガレージから出すのが面倒なので、放置。普段は、運転が楽なベンツ、という感じだと思います。

  • それは、乗りにくいから(笑)
    出掛けても規格外だから駐車場探すの大変だし、故障するし…。
    日本でメインで乗る車ではないです。

  • 置きっぱなしでは無いです。
    バッテリーときどき充電したりなどの、軽いメンテナンスはしています。
    機械的な問題はなかったとしても、
    運用性が悪いので、使い道が限られます。
    例えば、ちょろっと買い物に行ったりには向きませんし、
    出先で停めておく場所が不明な場合には、
    車体幅が広く、小回りがきかないため、困ります。
    立体駐車場に入らず、平置きの場所を探さなくてはならないことも、
    実際にありました。
    エンジンが大きいため、なかなか水温があがらず、
    なかなか出かけられませんし・・・
    それでも、若かりし頃は、毎週末、昼飯食べにゆくのに使っていたりしましたが・・・
    ですので、日常使いには、もうちょっと汎用性のある車両に乗ってゆきますので、結果的に、車庫にいる時間が長くなります。
    ウチだと、フェラーリのほか、耐候性に難のあるロータスも、
    ずっと、車庫に居ます。
    家の前に並べて見栄張る気も起きませんし、ガソリンも高いので(笑)
    最近は、軽自動車ばっかりです。

  • 私もお金持ちって意外とセコイと思ってる一人です。
    まぁセコク生きて行かないとお金が残らないのかなと感じますな。

  • 骨董品みたいに飾って眺めてるだけで満足するらしい。
    庶民には理解できない。

  • フェラーリ毎日乗るのって
    僕らが毎日車高短のってるのと同じで気使うよ

    たまに乗るから楽しいので
    普段は優雅な運転手付き乗ってるんじゃない?

  • 乗り回すと走行距離が増えて、売却時に査定が安くなるから乗らないんだって。

  • うちの隣もガレージに置きっぱなしですね。

    たまに月に一回くらい天気が良い日に持ちだして乗り回す程度。
    都会に近いなら青山通り、渋谷のスクランブル交差点辺りを流して見せびらかす程度でしょう。
    あれは、乗る車じゃなくて見る車ですね。
    たまにしか乗らないから故障率は関係なし。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フェラーリ 458イタリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 458イタリアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離