ダイハツ タフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
891
0

ダイハツタフトのGクロムベンチャーに乗り始めたのですが、夜に走行中、ハイビームになるのは仕方ないですか?

信号などで停止しているときは前の車に迷惑かと思い、ロービーム切り替えるようにしているのですが、止まっているときにしか、ロービームになりません。
そのため、止まるまでは前の車の方に申し訳ないのですが、走行中にもロービームにできませんか?

わかりにくい説明で申し訳ありません。
回答お待ちしております。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

重要なのはライトのスイッチが手前側になっているかだけです。手前側になっていればオートライトのインジケーターがインパネに点きます。奥側になってるとオートライトのインジケーターが消えてハイビームのインジケーターだけ点いてるはずです。ADBが(オートライトが)作動していればハイビームのインジケーターが点いていても実際は対向車を認識すれば部分的に減光していますので対向車は眩しくありません。オートハイビームと考えれば納得行くと思います。尚、車速が一定以下になるとハイビームインジケーターが消えて完全なロービーム状態になります。なので先行車に近づいて速度が遅ければハイビームインジケーターが消えているのです。
最初は何でハイビームのまま?と思ってしまいますが、Aの文字が点いてるランプマーク(オートライトのインジケーター)が点いているかだけ気にしていると良いですよ。これが消えてハイビームのインジケーターだけ点いてると、ライトスイッチが奥側になっていて本当に手動でハイビーム状態になっていますので対向車にパッシングされます。

その他の回答 (4件)

  • SWを奥側に回せばロービームのまま運転出来ると思いますが

  • 多分オートハイビームになってるんだと思う。

  • オートの上のスイッチが昔ながらの手動スイッチです。
    消灯したい場合は、オートのスイッチの下を長く回してください。
    で、本題への回答は、反対車線の車の運転手さんが眩しいと思われない限りは前に車が走行していても上向き状態が続きます。
    そこにはダイハツさんのビックリする様な低コストで実現したノウハウがありますので、詳しく知りたい場合は調べてください。
    感動します!

  • Gクロムベンチャーなら、アダプティブドライビングビームなので基本はクルマ任せで大丈夫です。
    「ADB(アダプティブドライビングビーム)は、ハイビームで走行中に先行車や対向車を検知した時、部分的に遮光し、先行車や対向車に配慮しながら高い視認性を確保できます。 どちらも夜間走行の安心感を高めます。 自車速度約30km/h以上で作動します。 ハイビーム・ロービームの切り替え自動制御には状況により限度があります。」
    ただし、手動でハイビームにしていると(レバーを押し込む)ロービームに自動で切り替わらないので注意が必要です。

    また、自動を解除する隠しコマンドもありますが
    「1 シフトレバーはP、ブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押す。
    2 10秒以内に右レバーAUTOの位置からライトスイッチを手前に4回ひねる。
    3 右レバーを手前に引きながら同じく4回ひねる。
    4 メーターのオートライト表示が5回点滅したら成功」
    サイドビューランプ(夜間に右左折する際、ステアリングを切った方向を自動で照射)も一緒に解除されてしまうというデメリットもありますので、あまりお勧めできません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離