ダイハツ タフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
25
25
閲覧数:
780
0

ハスラーについて質問です。

初代ハスラーでも、現行のハスラーでも構いません。

乗っておられる方は二駆と四駆のどちらに乗っておられますか?

お住まいの地域や天候、また二駆で良かったこと、悪かったこと、四駆で良かったこと悪かったことなどあれば教えてください。

質問者は、今小型の普通車二駆に乗っています。
次はというか、近々ハスラーを予約しようと思っているのですが、二駆と四駆で迷っています。

滋賀県の湖北地方(積雪2メートルとかでニュースになるところではないです)住みですが、正直昔ほど雪が降ることはなく一年に二回ほど3~4日ずつくらいしか降らないし、私自身二駆しか買ったことがなかったのでてっきり二駆が多いと思っていたのですが、
知り合いにリサーチかけたら以外に四駆が多くてびっくりしました。

皆さんの経験談などあればぜひ!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハスラーXターボ4WDに乗っています
居住地域は千葉県です
同じく年1~2回程度しか雪は降りませんし、基本積もりません
2・3年に1回積もる程度です
4WD=雪は認識としては間違いです
雪ではなくても雨や泥濘等でも4WDの威力は発揮します
ハスラーの4WDはフルタイムではなく普段はFFの2WDの状態で滑る等の路面状況で後輪が駆動するタイプです
2WDとの比較でのデメリットと言えば多少燃費が落ちる程度でしょうか?(カタログ数値で)
ハスラーはSUVなので4WDを買いました
折角のSUVですから路面を選ばずに走れる方が良いかなと
タイヤもオールシーズンタイヤを履いています
昨年か一昨年か珍しく雪が積もりましたが、問題なく普通に走りました
路面は雪じゃなくても滑るので降雪地域じゃなくても4WDの意味はあります

質問者からのお礼コメント

2023.5.20 00:31

全てのご回答内容が当方に親身になってお答えになって頂いたものばかりでBAを選べないと思いましたが、以前の様に投票に委ねる事が出来ないので再度全てのご回答を読み返し15個位に絞りそこから3~4個位に絞りそして2個に絞り最終的にBAを選ばせて頂きました。地元の方ハスラー持ちの方四駆のりの方北海道や東北・日本海側の方状況の似ている方理論的に気付きを下さった方、ご回答頂いた全員のご回答者様に感謝致します!

その他の回答 (24件)

  • 絶対4WDターボがいい、NAは非力すぎて煽られる

  • 愛知県在住で、ハスラーの初代の4WDに乗っています。雪は年に2回ほどしか積雪しないため、街中を走る他のハスラーは2WDばかりです。車体の重量が軽いため4Wでスタッドレスを履いていても浮いてしまいす。今までに40年色々な4WDを乗って、4WDで良かった事は早朝の雪の中をスピードを出さなければ安心して運転が出来ます、4輪が駆動しているためエンジンブレーキがタイヤの全てに駆ける事が出来るので、雨の日や山の坂道のコーナーリングも運転しやすいです。4駆で良く無かった事は、ノーマルタイヤでは4駆の性能が出ないため、タイヤが欲しくなって、それに伴ってオフロードパーツも替えたくなります。

  • 日本海側在住です。それなりに雪は積もります。スタック車両も珍しくありません

    嫁が軽SUVを買いたいと言ったとき、普通のFF軽にしろ、価格もガソリン代もスタッドレス代もそちらの方が安いと説得しました。除雪前の雪道でも強引に突破できる性能のSUVがあるのだから、確かに不要だねという結論になりました。買った軽はノンターボですが軽快に走ります

    ご家族が四駆のクルマを所有しているのなら、あえて四駆モデルを買うよりローコストで燃費にまさるFFモデルも良いと思いますよ

    職場の同僚がハスラー四駆を通勤で使ってますけど、雪道では結構役に立つと高評価です。つまり、これはこれで悪い選択ではないということになります

  • どのみちスタッドレス履くなら2WD、なんとかやり過ごすことが出来るなら4WDで良いのではないでしょうか?
    軽にとって4WDって結構重い装備なので冬以外の事を考えたら無い方が良いです。
    雪国の車が全て4WD※ってわけでもないですし、本格的な4WDでも無いので2WDでスタッドレス準備が万全かと思います。

  • MR52S(4WD)、MR92S(2WD)の2台所有です。
    普段は2WDを家内が使っていますが、車重が軽いのでノンターボにも関わらず軽快に走ります。
    ターボ付きは高速での巡行も楽です。毎月名古屋と神奈川を往復していますが
    不満を感じた事はありません。
    4WDですが、使い方にもよりますがジムニー等の本格4WDと比較し、機能や性能は期待しない方が良いです。2WDと比較し、安定感はありますが、ハンドリングが若干悪化します。
    2年間滋賀県に住んでいましたが、ドカ雪の降った伊吹山付近等に行かないのであれば、2WDのターボでも十分と思います。
    燃費はMR52S(4WD)で長距離・高速・山道走りで15.6km、MR92S(2WD)が街乗り中心で16.8kmでした。
    室内空間ですが、1人なら十分広いです。シートレイアウトも使い勝手が良く意外と荷物も積めます。
    良くできた車ですよ。

  • 2017年初代ハスラー4WDに乗っているが冬道はガンガン行きますが雪道40キロで下り坂左カーブで1度だけスピンしたことがありびっくりしとこがありましたが、雪のある所とかオフロードを走るなら4WDでいいが、雪の降らない地方ならFFでいいと思うな。

  • 自分は関東に住んでいて雪は年に2回くらい降りますがその時は車は使わないので2WDを選びました。
    燃費はカタログデータで1.8L程度違うので10000km程度走行する場合で6000円程度差が出るようです。
    コストで年間6000円と利便性のどちらを選ぶかですね。
    降雪時に使用するかしないかでしょうか。
    コストの差は5年で30000円程度なので微妙なところですね。
    またサスペンションも違うので乗り心地も若干違うと思われますのでそこも確認が必要と思います。
    どうぞよろしくお願いします。

  • 滋賀南部住まいで2駆です
    軽トラ4駆の代わりに購入し
    燃費と価格を考え2駆です

    雪道での停止は2駆でも4駆でも同じです
    滑る常態もほぼ同じです
    但し登り坂や滑った時の脱出は4駆が勿論良いですね

    しかし今まで2駆で不便を感じなかったのなら
    2駆で良いと思います

    ※軽で比較的軽いので轍に車輪が取られやすいです
    乗り心地もふにゃふにゃで私は嫌いです
    ショック等足を替える方が多いので一度試乗をお勧めします

  • 初代持ちの福井住みですが、4駆にしておけば良かったと結構後悔しています。雪だけでなく雨のときも2駆だと普通の軽自動車と変わらず、安心感が薄いです。

  • 大津市に住んでますが、たまに降る雪道走行には四駆は欠かせないです。
    停車してからスタート時点や坂道では、二駆だとスリップしますが、四駆だとスムーズに走行します。
    安心安全走行には、四駆をお勧めします。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ タフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離