ダイハツ ムーヴカスタム 「ダイハツさん売る気ないでしょって仕様のLA160S」のユーザーレビュー

atum7unicorn atum7unicornさん

ダイハツ ムーヴカスタム

グレード:RS“ハイパーSA III”_4WD(CVT_0.66) 2017年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

ダイハツさん売る気ないでしょって仕様のLA160S

2018.1.30

総評
1万kmほど乗って感じたことは思った以上にポテンシャル高かったです。市街地でも高速でも静かでバランスが良くワインディングでも高レベルで安定した走行ができます。
トルク感は軽なりにしても趣味と実益を兼ね備えた用途多彩なオールラウンダーだと思います。

求めたのは走行性能の追及ってことではなくて
年齢的に衰えてきた自分の反応速度を4WDの性能で補おうと考えました。
予想外の場所で横切るじぃちゃんばぁちゃん、夜間の山道で鹿や小動物など飛び出してくるのでバランスを崩しにくい回避能力を望んだわけです。

↑ 望んだ通りの高性能でした。FFには戻れないかも(笑)

車で走ることが好きな人には☆5です。
万人には市街地での乗り心地を考慮すると
☆3しかない(笑)
満足している点
誰にでも乗りやすいお買い物用軽自動車、ではなく車として走行性能を重視した仕様で公道用軽ワゴンとしては十分過ぎる域であること。
大袈裟ですがダイハツの心意気を感じる仕様であることが気に入ってます。

この型式の車の視界の良さも気に入ってます。一見邪魔そうに見える飛び出したようなモニター位置ですがフロントガラスの下端より低いです(身長170cm)
なので広く見えます。
(冒頭の画像は中央からですが高さは目線くらいの位置から撮影してます)

不満な点
・不満を超えてダメ仕様アイドリングストップ。
ゆっくり止まろうとすると完全に停止する前にエンジンが切れてしまいます。
この仕様をセッティングした人はトラックで仕事したことないんじゃないかな、ぎゅぅっと止まる人じゃないと使えないしこの仕様に合わせる止まり方をする必要もないと思います。
それとスイッチはちょっと前にかがまないと届かない位置なので腰が壊れてる時は押せません(笑)アイストを完全に切る方法をアップしてる方もいらっしゃいますのでそれでもいいかもしれませんがケースバイケースでアイストを使うこともあるかもなのでアイストキャンセラーを取り付けることを薦めますよ。

・ラゲッジスペースのライトが室内灯のスイッチに関係なく、しばらく点灯したままになってしまうことくらい。
しょーがないからスイッチつけました。



【 1万kmで追記 】
間欠ワイパーがちっと速く、速度調整ができないのでレバーを変えるか手動で我慢するか悩むところです。
デザイン

-

走行性能

-

納車した直後、この車バネついてないのか?って思うくらい硬かった。RSはスポーツサスなので硬いのは当然とは言えここまでだったのかと。
路面の良いワインディングではコーナー進入直後パーシャルから立ち上がり加速まで思うようにトラクションをかけられ、安定した高速コーナリングできます。
ワゴン車らしからぬコーナリングマシンと言えます。軽のトルク感しかなくても公道での安全圏を簡単に、気が付かないように超えてしまいます。
一般道、高速道路の平地の場合
2500rpmで80k、3000rpmで105k、3500rpmで120k
長い登坂、古いNA軽ワゴンだとベタ踏みで60kが精いっぱいくらいの坂では
3000rpm、80kから余裕で加速できます。

最近の軽ターボでは真っすぐ走る加速性能だけならどこの車でも大差ないとは思いますが、足回りが良い分だけ120k以上でも安定してます。
乗り心地

-

通常の市街地走行での乗り心地は悪いです。
特に歩道を横切る時などはゆっくりくらいではガツンときて自分のケツが痛い。
チバラギ仕様のシャコタンのようにそ~っと行かなければなりません。
ダイハツの営業マンも「これはいい車ですよ」なんて言えないんじゃないかな(笑)

この脚はちょっとしたギャップをも全て拾い、直接響きますので高齢者を乗せる機会が多い人には薦められないです。


積載性

-

コンパネ積めます。横開きではドアを押し広げないと入りにくかったですが縦開きになったので積み易くなりました。
脚がついたままのデスクでも何とかなります。
普段は道具類や草刈り機を積んだままだったりします。
燃費

-

山奥の実家は片道40kmの内20kmくらいは信号も民家もなく80kで流せるワインディング。
週1~2往復と市街地走行で16~17km/L台です。4WDターボとしては十分じゃないでしょうか。

【1万kmほど乗って追記】
純正エコピア5000kmくらいまでタイヤ空気圧は標準の230kPaで使ってて16~17km/Lだったのですが
250kPaまで上げたところ20km/L前後まで伸びました。
燃費が上がった代償としてコーナリングでのグリップは少し落ちますが市街地走行では問題ないレベルなので自分としては250kPaを基本としています。


価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ダイハツ ムーヴカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離