ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
324
0

宜しくお願い致します。

ハイゼットカーゴ
EBD-S321Vを仕事で使用しております。

スタッドレスのホイールセットを買う予定なのですが純正の標準サイズで探してるのですが全くサイズがわからなくこちらに辿り着きました…
3.5Jやら4Jやら…サッパリです…
某サイトで注文したら3.5Jは適合しないと言われキャンセルしました。違うサイトでは大丈夫と言われ、もう何が何だか…

詳しい方ご教授下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3.5インチでも4インチでもどちらでも使えます。

軽トラ&軽バンの社外ホイールは1999年以降全社共通。
145R12又は145/80R12の場合、幅3.5インチから4.5インチまでが適用リムです。
純正はホンダとスズキがあえて3.5、ダイハツが4インチになってます。

3.5の狭幅リムを使うとホイールが内側に引っ込む「むっちりタイヤ」になり、雪に隠れた障害物を踏んでしまったり、凍結によってできたアスファルトの穴にハマってもホイールまでガリッと逝く可能性を下げられます。
農林業で使う軽トラにあえて3.5インチを使う理由がこれです。

逆に4.5インチホイールに組むと若干「引っ張りタイヤ」になり、剛性感が増します。しかしスタッドレスでは滑り始めが唐突になりやすいです。

軽バンではあまりしないかもしれませんが、雪国ではラッセルのため、農林業では走破性UPのため155R12にサイズアップする人がいます。この場合は4インチ以上のホイールが必要です。

※12インチホイールはリム形状がJだけではなくBもあるので、あえてインチと書きました。

質問者からのお礼コメント

2021.12.10 23:32

本当にありがとうございました^_^

その他の回答 (1件)

  • 多分12インチで探していると思われますが、ホイール幅は3.5Jでも4Jでも4.5Jでも大丈夫です。インセットが45位であれは装着出来ますよ。
    買おうとした3.5Jのホイールは耐荷重の少ない乗用車用のホイールだったのではないでしょうか?
    バン又はトラック用のJWT規格のアルミホイールかスチールホイールを選びましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離