ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問
jal********さん
2024.11.12 16:21
最近サイドブレーキの引きしろが10ノッチ程度と多く出ています。現在これを3~4ノッチに詰めたいと思い勉強しているのですが、色々調べておりましたら方法は2通りあるようです。
一つ目は、サイドブレーキ直下の#10ナットをディープソケットか何かを使って時計方向に締める方法(写真A)。
二つ目は後輪をリフトアップ→タイヤとドラムカバーを取り外し、扇形のギアを「カチカチ..」とライニングを広げる方法(写真B)。
そこで2点質問なのですが、、
1.上記の二つの方法のうち、どちらで調整するのが基本なのでしょうか?
2.Aの#10ナットでの締め付けとBのギア「カチカチ」の間には相関関係があるのでしょうか?(例えば、#10ナットでの締め付けを行うと前輪を併せたブレーキシステムに違和感を生じるのかなど。)
質問下手で申し訳ありませんが、言わんとしていることが理解できる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(_ _)m
nin********さん
2024.11.12 17:14
方法は2通りあるようです・・・
と言うのは誤りです。
サイドブレーキ直下の・・・は、パーキングブレーキの引きしろの調整で、
ドラムカバーを取り外し、扇形のギア・・・は、ブレーキシューとドラムの隙間の調整で、目的が違いますし、どちらもブレーキの整備の時には必要な作業です。
自動車の整備は、基本的にはその車種の修理書(整備書)に従って行わなければなりません。
S321Vのリヤブレーキの調整機構にはカム式を用いています。
S321V(2015,3~2015,11)の修理書では、
1. プレートS/A,ブレーキ バッキング,リヤRH/LHのシュー アジャスティング ホールからマイナス ドライバなどでラッチ,オートマチック アジャストRH/LHを回転させ、レバーS/A,オートマチック アジャストRH/LHとの噛み合いを離し、リーディング側とトレーリング側のシューAy,ブレーキ,No.3 を一杯に縮めた状態でドラムを取り付ける。
2. ペダルS/A,ブレーキを数回踏み、ライニング,ブレーキ シューすき間のアジャスタ機構を作動させてライニング,ブレーキ シューのすき間を調整する。
3. パーキング ブレーキの引き代の点検・調整
と言う手順になっています。
3.のパーキングブレーキの調整では、
1. ブレーキ ペダルを数回踏み込む。
2. パーキング ブレーキ レバー カバーを取り外す。
(E2.2-1 項(E2-8 ページ) 参照)
3. アジャスティング ナットを回し、基準値になるよう調整する。
基準: 6~10 ノッチ(操作力 196N {20kgf})
4. リヤ ブレーキの引きずりがないことを点検する。
となっています。
パーキングブレーキの引きしろの調整は、からなすシューとドラムの隙間の調整が先です。
質問者からのお礼コメント
2024.11.13 11:54
nin✴︎✴︎✴︎さん以外にもプロの方がいらっしゃった様で、いただいた総てのご回答(解答)を参考にさせていただきました。ありがとうございます!
mea********さん
2024.11.12 18:16
サイドブレーキで調整するのでは
多分ワイヤーが伸びてきたイメージ
876さん
2024.11.12 16:37
Aはパーキングブレーキのワイヤーの遊び調整、Bはブレーキシューとドラムの隙間調整(基本は自動で動く)
6396532635さん
2024.11.12 16:35
これは自動調整ですから、手動でいじっては
いけません。
結構、勘違いしている人が多い。
ダイハツは一発二発ブレーキ踏めば適正位置に
ギザギザがかみ合って調整完了です。
パーキングブレーキの引き代も一緒に
丁度よくなります。
但し、ワイヤーの伸びや、以前までの整備が
正しくされていないと、引き代が多くなったり
少なくなったりしますから、ワイヤー先端の
アジャスターで調整します。
もう一度書きますが「ギザギザ」は手動で
調整は不可で危険です。
いつまでもV8でいたかったさん
2024.11.12 16:34
ドラムカバーに穴ありませんか?
調整部分に穴がくるようにカバー戻してください。
その穴から調整器具で行います。
国産車の多くはこの方法ですね。
azw********さん
2024.11.12 16:33
現在これを3~4ノッチに詰めたいと思い勉強しているのですが、
まず
センターワイヤーのイコライザーをフリーに
その後
ドラムブレーキのアジャストを左右同じくらいに調整
調整後
イコライザーのナットを適正に
天気良しさん
2024.11.12 16:31
ワイヤーですね
カチカチは自動です
なぜホンダはN‐トラックを出さないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アクティ・バンの後継車にN‐VANがありますが。 なぜアクティ・トラックの後継車にN‐TRCを出さないの...
2025.2.12
ベストアンサー:これからはわからないが会社の方針 ようは儲からないんだよ
ハイエースやエブリー、ハイゼットカーゴなどをDIYしてるYouTube動画がたくさんアップされてるのを見たりします。 例えば内装パネルを外して断熱シートや防音材を入れ込んだり木枠でベッドや棚を作...
2025.2.9
ダイハツハイゼットジャンボP510現行型に サイズJ13x4.00Bホイールははけますか?どなたか詳しい方おりましたら教えて頂きたく思います。
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
レギュラー仕様軽自動車にハイオクを給油するのは本当に無駄ですか? 知恵袋では「レギュラー仕様の軽自動車にハイオクを給油しても無駄」という意見が支配的です。私はダイハツ ハイゼットMT車に乗ってい...
2010.7.7
北海道砂川市の事故ですが、軽自動車に5人乗車していた事に誰も突っ込まないのですかね? ニュースでもSUV(BMWのX3かX5? )が一方的に悪者扱いされていますし、亡くなった家族も「理想の家族だ...
2015.6.8
ダイハツのハイゼットてそんなにダメな軽トラなのですかね。 スバリストからはサンバーがハイゼットになってボロカスですが。 これから赤帽はどうなるなどとホザいていますが。オマエは赤帽の社員かよ(笑)
2012.4.17
北海道砂川市の事故ですが、軽自動車に5人乗車していた事に誰も突っ込まないのですかね? ニュースでもSUV(BMWのX3かX5? )が一方的に悪者扱いされていますし、亡くなった家族も「理想の家族だ...
2015.6.8
なぜ軽トラにスポーツモデルてないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キャリィとかハイゼットとかアクティのことなのですが。 なぜエンジンをターボ化して自主規制いっぱいまで馬力を上...
2020.2.16
なぜ軽トラをベースにした小型トラックてないのですか。 軽トラは維持費が安いですが。 ですが例えばバイク屋さんだったら軽トラにスクーター2台は積めますが。 軽トラに大型バイクを二台積めません。 あ...
2018.5.24
医師です。 愛車はマツダもMPVの最終型のターボ車。 マツダのブランドで職場では笑われてます。 何故か知ってる医師はトヨタ車ばかりです。 先日私の車にトラックが雪で滑って擦ったので、翌日は親父の...
2023.11.29
車の大きさと、人間の脳の容積は反比例するという法則がありますが、 これは、ハイゼットに乗っている私は賢いと言うことでしょうか? アルファードに乗っている人を見ると、 この法則が正しいのは良く...
2023.4.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!