ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
44
0

左前のタイヤの偏摩耗と旋回時の異音について。

ハイゼットカーゴ S321V 中期を配送車として使っていますがアライメントに狂いがなくても左前のタイヤの外側の減りが異常に早いです。全体的に他のタイヤより早く減りますが外側がより減ってます。
他の不具合としては最近、車体前の中央部の方から異音が出ます。
かなりランダムですが低速でハンドルを切っている時に出ることが多いです。
ぽわーんという感じの表現しにくい音ですが船の汽笛を高くしたような感じの音で、足をシフトノブがついているところにつけて運転してるので音が出る時は何かがこすれてるような感じが伝わってきます。
運転中の車体の揺れ、ブレ、他の異音(ギシギシ、ガリガリなど)はありません。
左前だけ異常に荷物を多く積むということもありません。いつも右側の方が重くなることが多いと思います。
ドライブシャフトでしょうか?
原因としては何が考えられますか?

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アライメントに狂いがないのに片減りするということは、走行中に変形するなどしてタイヤに負荷がかかって擦れているということでしょう。
回転に応じて異音がないとすればハブベアリングやドライブシャフトの異常は考えにくく、右旋回時で荷重が乗った時だけ変形が起こるのかもしれません。
荷重がかかった時にサスペンションが歪んでポジティブキャンバーになる可能性があるのでゴムブッシュ類の劣化が考えられます。

ステアリングラックの左右の舵角差というのもあります。ラックセンターがずれてると、右と左のフルステアした時に舵角の違いがあり、右旋回時だけ舵角が切れすぎているということも考えられます。
アライメントに狂いはないとのことですが、直進の静止状態だけではなく、こうやってハンドルを動かしたり、車体を浮かせて荷重をかけない時に測定すると狂っていたりすることがあります。

あとは乗り方ですが、たとえばUターンすることが多いとか、コンビニでは必ずバック駐車とか、信号が変わった瞬間に踏み込んで右折していくとか、そういうことでも左右で削れ具合が変わります。
左側通行では左フロントタイヤが一番回りますから。

質問者からのお礼コメント

2024.5.18 23:04

ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • 左のアブソーバーのへたりとか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離