BMWアルピナ B7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,190
0

流れに乗りながらNシステムを制限+70㎞/hで通過してしまったのですが、まずいでしょうか。おそらく流れの中で初心運転者は私だけです。

補足

制限50のところを120で通過したのです。スピード的にはそれほど出てないと思うのですが、小雨で制限がきつかったもので… オービスとかHシステムってなんですか?高速道路などの上に設置されてるカメラはすべてNシステムですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Nシステムで良かったですね・・
まず問題はないと思います。

因みにそれがオービスだったら、一発免停+行政処分+
反則金(¥100,000前後)ですよ。

40km/h制限なら110km/h、60km/h制限なら130km/h、
100km/h制限なら170km/hですよね?

流れに乗った・・というには少しキツいかなと(笑

ご存知の通り、初心者は免許点数が少ないです。
くれぐれも、安全運転を。

☆補足見ました☆
一般道ではなく、高速だったんですね。
確かに、稀にもう雨が降っていないのに制限が残っている場合もありますよね。

でも、その区間で捕まったら同じ罰金が課される事もありますので、解除される
までは+10km~20kmが目一杯と思いながら走行された方が無難ですね。

まぁこの話はご質問されている主旨とは違いますので、ご質問の回答は、
下記を参照ください。


ご質問のNシステムとオービスですが、Nシステムは自動ナンバー読み取り装置で、
主には警察の犯罪捜査に使用されています。
こちらはスピードを計測する装置はついてませんので、強力なストロボを発生させる
必要はありません。(小型の赤外線ストロボは付いていますが、フラッシュ状には
なりません。)
Nシステムは高速道路以外の一般道にもウジャウジャ設置されています。

又、オービスには一般的に下記の種類があります。

①レーダー式オービス
②Hシステム
③LHシステム
④ループコイル式オービス
⑤移動式オービス
⑥光電管オービス

①・②・⑤の一部はレーダーを照射して車両のスピードを計測します。
③・④は道路内に埋め込まれたループコイルが埋め込まれ、簡単にいえば
磁気で計測します。レーダーは照射しません。
⑥は道路脇等で2点間をセンサーで計測しますが、これも⑤に同じく移動式です。
こちらもレーダーは照射しません。

車のアクセサリーでレーダー探知機というのをご存知でしょうか。
あれは①・②・⑤等のレーダー照射型は、そのレーダーに反応しドライバーに
警告を促すものです。
昔の探知機はこれだけで③・④等のレーダーを照射しないタイプには反応
しなかったのですが、約10年位前から探知機にナビと同じくGPSを搭載し、
車両のいる位置で、そのオービスの存在を教えてくれるタイプが普及しました。
(今はどちらのタイプも対応できる探知機が主流です。)

⑤の移動式は警察車両(ハイエース等)のリアウインドウ辺りからレーダーを
照射するタイプと光電管のタイプとがあり、その名の通り移動式ですので
同じ場所に常時いません。(交通安全運動月間等で、稀に出没します。)
レーダー式であれば探知機に反応はしますが、突発的に反応したりするので
手遅れになる事も多く、危険です。

⑥の光電管式オービスは、こちらも警察が路肩に設置し、計測します。
このタイプもレーダー照射式では無いのと、移動式ですので、同じく探知機には
反応せず、同じく危険な存在です。

・・・まぁ安全運転さえしていれば危険なのはどっちだっていう話ではありますが、
その辺は今回置いておいて・・(笑

Nシステムとオービスの見分け方は、慣れるしかありませんが、1ユニットだけポツンと
あり、2つ位の箱が並んでいるのはオービス、細かいカメラが車線ごとに(3車線なら
3つ)並んでいるのがNシステムの簡単なシルエットでの見分け方ですが、LHシステム
等は結構遠目からはNシステムと見違える事もありますので、ご注意を。

下記のリンク、Nシステムの特徴写真と、オービスの違いを説明を踏まえながら見てみてください。

Nシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%AA%AD%E5%8F%96%E8%A3%85%E7%BD%AE

オービス各種
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

☆高速道路等では必ずと言っていいほど、オービス設置地点の手前数キロから
左側に青い標識で 「スピード注意 自動速度取締機 設置区間」と書かれた
事前警告がありますので、見つけたらご自身のスピードを確認し、出過ぎていれば
速度を落として安全運転に心がけましょう♪

質問者からのお礼コメント

2010.10.9 00:30

質問の答えだけでなくオービスなどの説明、大変よくわかりました。どうもありがとうございます。40キロオーバーで自動取り締まり機でつかまり、一発免停を食らった先輩がいるので、不安になって質問しました。以後は余裕のある安全運転で行きたいと思います。

その他の回答 (3件)

  • 流れに乗った、制限速度+70㎞って…
    それは流れに乗ったとは言わないんじゃないですか?
    世間はそんな速度で流れを作ってないと思いますが…それは流れに乗ったではなく、飛ばしてる集団に紛れたという表現が正しいと思います。

    本当に流れに乗ったとしても、70㎞オーバーは常識の範疇ではないです。普通は20㎞オーバーぐらいがいいとこです。
    そういう意味でマズイと思います。

  • Nシステムのデータは、交通取締りには使用できないことになっていますから、問題ありません。
    (刑事事件等の捜査に利用することが目的で設置されているものです。)
    交通取締りに使用できるのは、速度取締機だけです。

  • Nシステムはナンバーを読み取る装置であって速度取締りに使用されるものではありません。

    Hシステムが取り締まりの方です。

    +70㎞/hというのはどう考えても流れより確実に速度が出すぎていると思います・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離