BMWアルピナ B5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
593
0

今回のVW事件で各社に調査が入りBMWも排ガス規制の基準より
10倍汚い排ガス出していることが確認された。
今回の事件が発端でディーゼル離れがEUで進むという
見方がかなり強い。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=newssearch&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0CCsQ-AsoATABahUKEwiKyKjg_5HIAhVKjpQKHVHSCr8&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB12208348323212744301304581251712357961924&usg=AFQjCNE8j50ytv413B5aBuyGBMCHCSisoA

あと排ガスが喘息持ちにとって悪影響与える結果も出ており
これからはディーゼルは衰退していくと思われる。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB8QFjAAahUKEwj1u4C5gJLIAhWKkZQKHconDFk&url=http%3A%2F%2Ffujitaiin.net%2Fb112.html&usg=AFQjCNHl49edYpdGACfHcTer-rUgXJGldg

この件に対してあなたは衰退すると思う?思わない?
よろしければお願いします。

なお大人のまともな回答願いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今回EPA規制で問題視されているのは、Interim Tier4であり、定格出力75ps以上 173ps未満のエンジンです。
http://cumminsengines.com/brochure-download.aspx?brochureid=21
エンジン出力がVWが適用となった基準とは異なれば、引っかからないでしょう。

VWが問題なのは、検査を検出して排ガス処理をフル稼動させ、検査パターン以外では動力性能を優先して排ガスを規定以上放出するような性能プログラムに不正を働いていた事にあります。

米国はエンジン出力で規制値を変えていますし、日本は車体重量で規制値を決めています。
パワフルなエンジン程規制が緩くなる米国、車体重量が重くなる程規制が緩くなる日本という違いがあります。
欧州は一律の規制値なので、車両重量が1,311kgを超えると日本の規制は欧州よりも緩くなっています。
又、EPAの基準は販売後にも計測が義務化されており、販売後で基準を満たさなければならない点が他の国と異なります。
日本や欧州では登録時に問題がなければ、以後の使用で規定をクリアしていなくとも罰せられませんから、それぞれの国での利用には問題ありません。

NPOでの確認なので確実かはわかりませんが、BMW X3が話題になっています。
X3には150psのX3 18dがありますから。
実際に走らせる環境で排ガスは変わりますから、NPOでない確認を待つ必要がありそうです。
http://autoc-one.jp/bmw/special-2361616/
今回の問題を指摘したウェストバージニア大学ではBMW X5もVW車と同時に計測していますが、X5は基準をクリアしていました。
X3の問題指摘は独オートビルド誌によるもので、2015年規制となるTier4 FinalのNOx排気量0.4g/kwhをそれ以前のモデルでの規制と間違っている可能性があります。

VWの不正によりクリーンディーゼルの風評は致し方ないでしょう。

(powerofthewooさんヘ)

質問者からのお礼コメント

2015.9.29 21:15

回答ありがとうございます!

その他の回答 (6件)

  • 馬力が欲しければディーゼル。戦車とかそうでしょ。
    一般乗用車としては衰退するんじゃないかな。中国と欧州次第だけど。

    日本は軽油がだぶついてるからディーゼルが拡大するかもしれない。
    マツダのスカイアクティブには頑張ってほしい。

  • 騙されたと思う意識が無ければ気にしないでしょう。
    バスやトラックや農業機械には必須ですから、ディーゼルは衰退しないでしょうね。

    そもそも、欧州の発展途上国や発展途上国にさえなれない国は、自家用車なんて夢ですし、農業機械とトラックが主要な地域なら、ガソリンでさえ楽に手に入らない可能性も有るので、乗用車を手に入れるにしてもディーゼルエンジン車を選択した方が有利になります。

    質問者は欧州は先進国だと勘違いしてるようだけれど、貧しい国も多いんですよ。
    シリア難民だって、貧しい国は通過するだけの国だとしか思ってないのは分かるでしょ?

  • 行政指導で改善されるまで販売禁止となれば一時的に衰退します。
    ただし、マツダディーゼルは問題ないので、こちらに流れるでしょうね。

    最終的には衰退などしないでしょう。
    なぜなら、EUの自動車ユーザーは排ガスの汚さよりも、燃費の良いディーゼルを求めてる。

  • 何故VWやBMWが禁断の木の実に手を出したか?関係者の間で実しやかに言われるのは出さざるおえなかったから、そうでもしないと規制に通らない・・・。
    VWやBMWが排気ガス規制に通らないクリーンでは無いデーゼルしか作れない?では本当に他のメーカーは作れるのか?肝心な制御やコモンレール等も他のメーカー皆共通で使ってる、無論日本のデーゼルメーカーも。
    今頃各メーカー戦々恐々しているのでは無いかと、目ざとい外資系の投機筋も日本メーカー含めて株売りに転じたみたいだし。

  • あなたはどんな車を所有していますか?

    日本では輸入車のほとんどがガソリン車ですよね

    だから走る 曲がる 止まるの優れた輸入車は 日本での売り上げは変わらないと思いますが

    輸入車の魅力は走行性能だと思うので 私は またBMWを購入します(ガソリン車)ね

  • ドイツ政府は自国の自動車産業を守る為にディーゼルを擁護し不正を隠匿するでしょう

    規制の緩和が無理ならプラグインハイブリッド同様の抜け道を作るでしょう
    抜け道「ECE R101」はプラグインでのEV走行が50km出来れば排ガスを1/3にする物です

    ディーゼルの排ガスには発癌性があるとしてWHOより更なる規制強化を求められています
    ※EURO6以上の物と言う事です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離