BMW X2 「便利すぎるワインディングカー」のユーザーレビュー

Mk_+ Mk_+さん

BMW X2

グレード:xドライブ 20i MスポーツX_RHD_4WD(AT_2.0) 2018年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
3
燃費
2
デザイン
4
積載性
5
価格
2

便利すぎるワインディングカー

2022.7.4

総評
「利用範囲の幅広さ」が際立つなんでもありな車
SUVのわりに頭が低い上に、剛性が高いシャーシのためジグザグ走行の際にロールが抑えられており、快適にワインディングを駆け抜けられる
サスペンションを煮詰め軽量化したらジムカでも遊べそう。
SUVなので、段差をあまり気にせずに(車幅さえ慣れれば)どこでもいける
満足している点
車高は高くともロールピッチが落ち着いていること
旅行の荷物も十分積載できること
ワインディングも駆け抜けられるSUVなこと
あまり被らない車体(x1とx3はたくさん走ってますがx2はほぼ見ない)
不満な点
純正の20インチホイールとタイヤの重さと走行バランス(軽量ホイールとランフラット以外のタイヤ適用にて改善可能)
純正の回転上げた際の伸び(サブコンで改善可能)
通勤にはやや痛い10km/lな燃費(軽量ホイールセットやオイル添加剤で改善可能)
ガソリンエンジンのくせにノイジー(オイル選択と添加剤で改善可能)
デザイン

4

BMWらしいBMW
cピラーにBMWマークがあります
フェンダーやドア下部の色の切り替え部分の塗装が汚れても、洗浄しやすい
走行性能

5

直線は160位まで快適範囲(速度はそれ以上出るが安定性が減るため)
ワインディングは、普通の方が乗るスポーツカーにはついて行けるほどにレベル高いシャーシと足回り
アクティブクルーズコントロールは、逆光に弱いため注意(ミリ波は搭載していない)
乗り心地

3

ノーマルの乗り心地は決して良くないので、サスブッシュのトルク管理及びサスペンションへの共振抑え、軽量ホイールへの交換を強くお勧めします。
「ホイールデザイン」と「ショックの減衰管理」により、見た目とは異なりアーバン向けではない車に仕上がっているため、上記事項に対応して初めて、駆け抜ける喜びが見出せると思います。
積載性

5

至って見た目通りの積載性
トランクの二段積載は、見せたくないものを隠せるのがウリ
燃費

2

吊るしで走ると7km/lほど(いろいと改善して12くらい)
燃費悪化の要因はクソ重いホイールとタイヤ
異常に中域を絞ったecu設定によるものと推察
サブコンで過給圧を上げるほうが燃費が良くなる場面が私達の使用場面ではよくあります(笑)
価格

2

中途半端にSUVなため、不人気車なのもうなづけます。
きっと、リセールは悪いでしょう。
ただ車好きからすれば、すごく車自体は良いので、お買い徳としか言えませんね。ラッキー車です。
私が感じたのですが、はじめてのSUVは頭が重く、すごいノーズダイブとロールに恐怖心を駆られ、即時に手放したくなりますが、x2では感じませんでした。
またx2はBMWの割に、手に入れやすい金額で中古が流通しているので、はじめてのBMWの人にも勧めやすいです。
なおBMWは案外細かくリコールや細かい修繕があったりするので、ディーラーで買って補償継承するのがオススメです。
故障経験
車体自体ではありません。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

BMW X2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離