BMW M5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
681
0

日本車とドイツ車。

VW、ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ
TOYOTA(レクサス)、ホンダ(アキュラ)、NISSAN(インフィニティ)、SUZUKI、MAZDA

ドイツと日本を代表するメーカーを比べて日本車が優れる面とドイツが優れる面はなんでしょうか?
ドイツ車と日本車の劣る面はなんでしょうか?
ほぼ五分五分の技術はなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

技術はドングリの背比べ程度と思います。
日本車、ドイツ車だけで無く、ヨーロッパ、アメリカ等、特長は国民性が現れていると自分は思います。
当然、各国の交通事情も踏まえて進化してますね。

日本は、主人の三歩後ろで 文句も言わず支えるような車。
優れている面は高温多湿で、寒暖の差が激しく、ストップ&ゴーという過酷な条件なのに、故障が少ない!
ほんの小さな電装部品やコネクタも、メッキ加工して腐食しないようにしてる。
コレって日本人だから出来る気遣い!

ドイツ車
アウトバーンを持つ国らしく、最高速での長距離に長けた車作り。
良い技術が出ても、日本は作り直して新しいモデルにするが、ドイツ車は信念からか、既存のモデルに改良を続けて完成度を高めていく。
ポルシェ911なんか良い例。意地でもRRの信念を曲げない。

昔のBMWのM5だったかな…ドライブシャフトを交差0以上にすべく、熱冷注入(熱で膨張させた状態で圧力をかけて差し込み、焼鈍させて冷やして縮ませて抜けなくする)もあったらしい。
だから限りなく100の力を伝えるる事が出来た。
代わりにシャフト交換が出来ない。

逆に日本は各部にクリアランスを設け、沢山の部品点数のクリアランス精度を上げて限りなく交差0に持っていく。
あくまでも近ずける!なのでロスがでる。
代わりに部品交換が出来て安い。

国柄の考え方の違いだねホント

質問者からのお礼コメント

2013.11.30 19:39

こうして比べてみると日本人とドイツ人ではモノづくりの考え方が違いますね。
確かに国民性は良く出てると思います。
イタリア車もイタリア人らしい車ですし。

その他の回答 (6件)

  • 昔、日本車はドイツ車に追いつくことを目指し、日本車の性能が飛躍的に向上すると、今度はドイツ車が高品質を目指して日本車を模倣するようになりました

    結果、どっちも大して変わらない製品が出来上がったのではないかと思います

    ドイツ人だからとか、日本人だから、というのは関係ない

    工業製品です

    同じ作り方をすれば、どこの誰が作っても、同じものが作れるのです

  • デザインセンスでは、現状ドイツ車の方が上を行ってる場合が多いですが、技術的な差はないです。

    ゴージャス的な部分でドイツ車の方が上に見える場合がありますけど、車両価格が全然違いますし、懲りすぎることは=ある意制御を複雑化にし=熟成されていなければ壊れやすさが増すだけ=故障時の修理代が割高になるという落ちになるので、車両の完成度(熟成度)と信頼性・低価格性は日本車の方が上でしょうね。

    それに、日本車のシンプルデザインも、オプションを装着したり、社外部品を組み込みことによって、ドイツ車を上回るほど格好良くなるので、そういう部分含めて、低価格で改造できる、日本車の方が自由度あって面白いですね。

  • 日本車が優れる面:耐久性(それ以外の犠牲を最小限に抑えつつも結果的にトータルで中途半端になるが)
    ドイツ車が優れる面:機能性&官能性を両立させる性能(耐久性を犠牲にして)、官能性につながるデザイン力
    ほぼ五分五分:機能性(得意な領域が違うが)

    に関わる技術だと思います。
    本当は機能性は日本メーカーも決して劣らないのですが、ユーザの声に振り回されて中途半端に妥協することがほとんどに思えます。
    例えば、本当はGT-RやLFAのような車も作れる技術力はあるのに、ここまで振り切れた(ある意味ユーザの声を無視した、売れない)車はなかなか販売にGoサインを出さない(出せない)のが日本のメーカーです。

  • 趣味の車はずっとドイツ車、仕事の車はずっと日本車を使っています。
    違いは、あまりないですが、
    決定的に違うことがあります。
    日本車は壊れませんが、ドイツ車は壊れます。これは今も間違いありません。
    ドイツ車の方が性能がいい?
    ないです^^;日本車も高いお金を出せば良い車はありますし、ドイツ車だから良いってことは絶対にないです。日本人のコンプレックスだと思います。
    ではなぜドイツ車を遊びの車として所有し続けるか?
    LOUIS VUITTONのバッグを購入するのと一緒です。

  • エンジン、足回りにおいて妥協しないのがドイツ車

    性能というより質に拘る。

    一方、ボディー組み付けなどは日本は細かく規定する。

    つまり、1㎜を拘るのが日本で、

    外装に1㎜を拘らないのがヨーロッパ&アメリカ・

    例えばバンパーが1㎜ズレて接合されていても安全や性能に影響が無いと判断する。

    日本はその点意味も無く拘る傾向がある。

    優れているかどうかは、使用する環境、条件により異なる。

    渋滞した街中を走るのは日本車が優れているに決まってる。

    アウトバーンを快適に安全に走るなら迷わずドイツ車を選ぶ。

  • 日本の会社は高級車でもスポーツカーでも世界一のものを作る技術は国内メーカ 皆持っている。
    但し、国民が車を正しく評価できないので安くて広くて5年後には飽きてしまうFFばっかり作ります。

    ドイツでは車会社が車についてかくあるべしと言う哲学のようなものを持っていました。過去には。
    今日では、大衆向けのボリュームゾーンの車ではベンツもトヨタを倣って原価低減を図り安い車を作ってしまっています。
    そういったことを考えると大衆車、いわゆるカローラ、ゴルフあたりの技術では大差ないでしょうね。
    なんだかなー。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離