アルファロメオ 145 「カタログスペックで車を選ぶ方には分らない...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

アルファロメオ 145

グレード:クアドリフォリオ_RHD(MT_2.0) 1999年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

カタログスペックで車を選ぶ方には分らない...

2003.1.5

総評
カタログスペックで車を選ぶ方には分らない
「何か」、日本車では絶対に味わえない満足感があります。確かに147は145に比べて良くなりました。正規ディーラーで2ペダル車も5ドアも選べます。けれど、ヨーロッパ車か、イタリア車かの違いがそこにあるような気がします(抽象的で分かりづらいですが)。個性的、しかもリーズナブルで信頼性も十分なイタリア車に乗りたい貴方にピッタリのクルマだと思います。今なら程度のいい高年式車が100万円台後半で手に入ります。アフターパーツ(フロントのロアーバーは特にお勧め)は山ほどありますし、何といっても実用性は小型ワゴン並!家族に気兼ねなくエンスー生活(酸いも甘いも、ね?)が送れますよ?
満足している点
この12月で初車検でしたが、ここまで何とノートラブル!(笑)今なお乗るたびにワクワクさせてくれるドライブフィールは数ある雑誌評に違うことなく「官能的」という慣用句が唯一ハマるもの。3500回転以上のエンジン音が聞きたいがため、ついついアクセルを踏む足に力が入る。おとなしくなったと言われるけれど、NVHがいい意味でも悪い意味でも最後の「リラ」なアルファ。156・147など「ユーロ」なアルファでは味わえないダイレクト感があります。他にもいろいろあるけれど、何といっても「Alfa Romeo」であること。
不満な点
94年デビューというつくりの古さを差し引いても、スポーティーカーらしからぬ座面の高さ、ワイパーの造り、スイッチの操作感の安っぽさは「?」。リアハッチの閉め方にコツがいる(個体差?)が、これもオーナー心をくすぐるという点では○?一応前席デュアル/サイドエアバッグ付だが、シートとユニットを繋ぐハーネスが弱く、警告表示がよく点きます。
あと、最近の日本車デザイナーがアルファ好き?なこと。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

アルファロメオ 145 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離