現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スーパーSUVの本命、ついに日本で乗った!──新型フェラーリ プロサングエ試乗記

ここから本文です

スーパーSUVの本命、ついに日本で乗った!──新型フェラーリ プロサングエ試乗記

掲載 3
スーパーSUVの本命、ついに日本で乗った!──新型フェラーリ プロサングエ試乗記

日本に上陸したフェラーリの新型「プロサングエ」に、小川フミオが乗った! ブランド初となるSUVの実力はいかに!?

買えれば、もっと幸せ

愛車の履歴書──Vol37. 君島十和子さん(後編)

4ドアのフェラーリが欲しい、というオーナーからの声に応えて……それこそ、フェラーリがプロサングエを開発した理由である、と、聞いたことがある。もしそういう要望を持っていて、しかもこのクルマを手に入れられたとしたら、最高に幸福だろう。2024年5月に東京都心部の路上で乗って、つくづくそう感じた。

ファミリーどころか、リヤにVIPを乗せてもまったく問題ない、ひろびろとした空間をもつプロサングエ。「ボディ剛性のために開口部は出来るだけ小さく抑えたいが、乗降性を犠牲にしたくないので、必然的にこうなりました」と、かつて開発者から説明をうけた観音開きのドアをもつ。

試乗車の室内はブラックのちょっとハードめな仕様だったけれど、素材や色など好みの仕様に仕立てられるパーソナライゼーションプログラムを使って、たとえば明るい色調で仕立てると、かなり雰囲気が変わるだろう。

私は、これまでイタリアはドロミテの山岳路や、ニュージーランドのカントリーロードなど、いろいろな状況下で、プロサングエをドライブしてきたが、自分が住んでいる街、東京では初めて。「乗らないでもわかるのでは?」と、言われたけれど、乗ってみてよかった。

プロサングエ、とにかく活発だ。12気筒エンジンの太いトルクを使っての加速感はほかのものでは替えがたい。騒音規制のため、エンジン音も排気音も低く抑えられているのだけれど、それでもイイ音だ。ボリュームをしぼってもいい演奏家の奏でる調べが魅力的なのとおなじだろう。

操縦を楽しめるのは、正確なステアリングと、上手なロール制御によるハンドリングによるところも大きい。車幅は2mを超えるけれど、高速道路でも街中でもボディをもてあますことがなかった。これにもあらためて感心した。

電子制御サスペンションを使う足まわりの動きはしなやかで、先にも触れたとおり、リムジンとしても十分使えるほど。いっぽう、ドライバーがその気になれば、目をみはるようなペースで走ることもできる。小さくない車体だが、身のこなしは身軽なスポーツカー並だ。

533kWの最高出力を7750rpmで発生するという6496ccV型12気筒エンジンは、いまどき貴重なノンターボの自然吸気タイプ。おかげで、段付きの加速などなく、回転計の張りが8000rpmあたりからのレッドゾーンに達するまで、まことにスムーズな加速感を味わわせてくれる。これもみごとだ。

フェラーリは、2024年5月にやはり6.5リッターV12エンジンを搭載したGT「ドーディチ・チリンドリ」を発表した。このとき会場でエンジニアリングのトップ、ジャンマリア・フルゼンツィは、「いまの12気筒はユーロ6eの規制をパスしているので、少なくとも2026年までは新車に搭載して販売できます」と、教えてくれた。

悲観的にみるなら、この芸術的にキモチのよいエンジンを新車で買えるにはあと2年しかないわけだけれど、楽観的には、「V12はそう簡単にあきらめません」と、話すフェラーリのことだから、別のカタチで快楽的なパワーユニットを用意してくれるんじゃないかと思っている。

ゆたかな三次元曲面のパネルで構成されたボディといい、5.0mを切る全長に抑えた効率的なパッケージといい、演出効果と機能性をともに満足させる観音開きのドア(「フリーダムドア」とフェラーリでは命名)といい、日常のなかで、オーナーの自尊心をくすぐってくれるような内容がたくさんある。

自分の身体のように走れるプロサングエとは、わずかな時間しか乗れなかったとしても、手放すときに絶対さびしい気分になる。それほどよく出来たクルマだ。だからフェラーリはずっと、私たちクルマ好きを魅了してきたんだと思う。乗っていれば幸福。買えれば、もっと幸せだ。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
GQ JAPAN
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
Auto Prove
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
くるまのニュース
【国内試乗】待望の新型ミニが上陸! 装いも名前も生まれ変わった大きいMINI!「ミニ・カントリーマン」
【国内試乗】待望の新型ミニが上陸! 装いも名前も生まれ変わった大きいMINI!「ミニ・カントリーマン」
LE VOLANT CARSMEET WEB
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
Auto Messe Web
新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる
新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる
AutoBild Japan
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
グーネット
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
AUTOCAR JAPAN
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
ボディサイズがもたらす流石の安定感。国産車離れのデザインも高評価/トヨタ・クラウン・スポーツ試乗記
ボディサイズがもたらす流石の安定感。国産車離れのデザインも高評価/トヨタ・クラウン・スポーツ試乗記
AUTOSPORT web
【国内試乗】世界中で愛され続ける、どこへでも行き生きて帰ってこられるクルマ「トヨタ・ランドクルーザー 250/70/300」
【国内試乗】世界中で愛され続ける、どこへでも行き生きて帰ってこられるクルマ「トヨタ・ランドクルーザー 250/70/300」
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • ザ・ファイナル・タカヒロ
    クラウンスポーツのパクリ元の車だなw
    こっちが世界に公開した時期(2021年3月頃)も早い
    やっぱ本物はデザインがまるで違うわな
    買うならこっちの本物だな
  • sakutto7150@iclo
    見ても振り向かないモデルだね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
プロサングエの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村