現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウトランダーPHEV RAV4 PHV… とにかく乗って走って味わってみて!! 最新電動車のススメ

ここから本文です

アウトランダーPHEV RAV4 PHV… とにかく乗って走って味わってみて!! 最新電動車のススメ

掲載 6
アウトランダーPHEV RAV4 PHV… とにかく乗って走って味わってみて!! 最新電動車のススメ

 世の中は確実に「電動化」に向けて進んでいる。行き着く先はピュアEV=BEVなのだが、「いきなりBEVはイヤだ!」という人も少なくないハズ。

 そんなアナタは、まずはとにかく最新電動車の走りを味わって、その魅力を改めて実感してください!

アウトランダーPHEV RAV4 PHV… とにかく乗って走って味わってみて!! 最新電動車のススメ

 というわけで、EV手前で、しかも内燃機関好きにも訴えかけるものを持つモデルを大紹介!

※本稿は2022年3月のものです
文/鈴木直也、写真/ベストカー編集部、撮影/奥隅圭之
初出:『ベストカー』2022年4月26日号

■ひと昔前までHV車は「燃費いいけど走り退屈」と評されることが多かった

体験せずに「嫌いだ」というのはもったいない。まずは乗って走ってみてからだ。「絶対にエンジンがいい!」という「こだわり派」もきっと納得できる!?

 世の中の流れが「カーボンニュートラル」と決まれば、日本の自動車メーカーはマジメだから、それに全面協力する。

 コロナ禍やらウクライナでの戦争やら、想定外の事件が頻発しているが、いったん決めたことは粛々と実行するのが日本の自動車メーカー。最近のニューモデルを見ると、目立って電動化が加速しているのを実感する。

 そんな時代ではあるが、内燃機関派のクルマ好きにとっての嬉しい誤算は「電動化しても楽しいクルマは楽しい!」と積極的に評価できるハイブリッド車が増えていること。

 ひと昔前まで、ハイブリッド車は「燃費はいいけど走りが退屈」と評されることが多かったけど、カーボンニュートラル時代に向けてすべてのクルマが電動化を目指すとなると、ハイブリッド車のなかにおける差別化がテーマになってくる。

 長期的に見れば、クルマがバッテリーEV(BEV)へと移行してゆくのは必然だが、BEV時代の前に内燃機関ベースの電動車(つまりハイブリッドやPHEV)文化が大きく花開くんじゃないか? そういう気配を感じる今日この頃なのだ。

■最新ハイブリッドなら内燃機関派でも納得だ!!

トヨタ RAV4 PHV。レクサスNX450h+と基本的に同じプラグインハイブリッドパワートレーン搭載。価格は469万円から

 そんな“新しい電動車文化”を感じさせるひとつの例が最新のPHEV、今回の取材に持ってきたアウトランダーPHEV(三菱)やレクサスNX450h+、同じパワーユニットを搭載するRAV4 PHV(トヨタ)あたりだ。

 これら新世代PHEVに共通するのは、余裕ある電池容量(20kWh前後)を活かして、100km近いEV航続距離を確保していること。

 まずは「走行時CO2排出量ゼロ」で時代の要請に応え、その一方でBEVとはひと味違う走りの楽しさや利便性の向上を実現しているわけだ。

 走り出し初期に関しては、基本モーター駆動のアウトランダーPHEVはもちろん、シリアル・パラレルのNX450h+も電動モーターのアシスト感が強め。

 ただ、深くアクセルを踏み込むとそれに応じてエンジンの回転が上下し、BEVとは異なるビートを刻んで加速してゆく。

 実用領域での静粛性はBEVと比べても大差ない静けさだが、アクセルを踏んだ時にはエンジンが存在感を主張する。

 BEV派は「常にノイズは低いほうがいいに決まってる」と主張するし、内燃機関派は「巡航時は静かなほうがいいけど、加速時には心地よいリアクションがあるほうが楽しい」という意見。

 CO2排出量が同じなら、ボクはどっちも選べるほうがクルマ文化として豊かだと思う。

 もうひとつ注目したいのは、ドライバビリティ面では電動車のイイ部分を活用しつつ、コストや重量などBEVの欠点をうまく開始したコンパクトハイブリッドだ。

 わかりやすい例がオーラNISMO(日産)。

 日産のe-POWERは、駆動自体は100%電動モーターで、グイッとくる加速感やデリケートなトラクション制御などはリーフとほぼ同じ。

 ただし、バッテリー容量の小さいシリーズハイブリッドだから、アクセルを踏めばエンジンは頻繁に回り出す。

 同じ走りをBEVで実現しようとしても、車重1.5t/価格280万円に収めるのは難しい。

 BEVで同様なスペックを実現するには、電池のエネルギー容量とコストをそれぞれ2倍以上に引き上げる必要がある。

間もなく追加される予定のシビックe:HEVがかなり“いい”らしい。要チェックだ!!(写真は1.5Lターボ搭載モデル)

 これ以外にも、日本にはコンパクトでコスパのいい電動車が豊富で、ベストセラーのヤリスHV(トヨタ)やハイブリッド専用のアクア(トヨタ)、フィットHVやフリードHV(いずれもホンダ)など、選択肢は実に豊富なのは素晴らしい。

 最後に、ここは内燃機関が最後まで残るんじゃないかと予想されるのが、プレミアムクラスの電動車だ。

 将来的にBEVが多数派になると、むしろハイブリッドのほうがバラエティ豊かでライバルとの違いをアピールしやすい。

 今回持ってきたクルマではレクサスLC500hが典型だが、凝ったエンジン、凝ったハイブリッドシステムで、BEVとの差別化を狙うという戦略もあり得る。

 価格は高いが独自の魅力を発揮する。

 人間はわがままだから、いずれBEVがごく普通の存在になれば、違ったタイプのクルマが欲しくなる。

「CO2排出量が同じなら」という条件はつくけれど、内燃機関と電動モーターを組み合わせたバリエーションは、かなり長~いこと生き残るんじゃないかと思うなぁ。

こんな記事も読まれています

「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • RAV4PHVには世界戦略車としては欲しくならない理由がない。
    SUVクラスダントツ22.2km/Lの低燃費と306ps加速性能、490Lラゲージ、牙デイライトが全グレードで享受でき、
    シートベンチレーション機能、本革以上に蒸れ汚れに強く御手入れ不要の高級素材のパーフォレーションシートもGZから標準装備。
    外部給電機能を持つ輸入PHEV車は無いし、30分10kmを普通充電で可能にした高性能バッテリーを搭載し、460万円台から購入できることはPHVとしてのコスパが驚異的でバーゲンプライス。

    有名建築家設計で4月開業の温浴とキャンプ体験施設を持つ、今や世界的アウトドア用品メーカー本社に行って来て、品評会のような駐車場の沢山の輸入SUVの中に際立つのは勿論、キャンプ場によく似合うRAV4のワイルドで精悍な存在感だ。

    絶好のタイミングに間に合わせられないアウトランダーは持ってない。
  • 【 】《 》の見出しの人は、三菱各車に必ず入れてる、お仕事でコメントさせられてる人だから頭おかしいわけではないと思うけど、いつまでも納車待ちなので、無理がある。
    ストーリー展開に期待。
    ただし、広告、営業目的は違反内容。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村