日産サクラと三菱eKクロス EVが生産開始から約1年で累計生産台数5万台に達した。インフラ整備の問題など日本では普及までは時間がかかりそうなEVだが、近場のコミューターとして軽EVを使うのが現状の“最適解”なのかも。そこで、実際に2台の軽EVを試乗した国沢光宏氏にレポートしてもらおう。
文/国沢光宏、写真/ベストカーWeb編集部
納期1~2カ月に短縮!! 生産開始から1年で5万台突破! 日本のEVはやはり軽のサクラ&eKクロスEVが切り開く!!
■納期がかなり短縮されてきたようだが……
日産サクラを試乗する筆者。今なら納期1~2カ月で納車されるとのこと
今まで日産は納期情報を公表していない。トヨタやホンダ、スバルなどはWebサイトで確認できたのだけれど、なぜか日産と三菱自動車だけ聞いても教えてくれない状況だった。
しかし、突如日産/三菱自動車も納期情報を出すようになっている。さっそくチェックしてみると半導体不足なども解消されてきたらしい。納期半年とか1年と言われてきたサクラ/eKクロスEVの納期も短くなっている。
なんとサクラで1~2カ月。eKクロスEVも2カ月程度。納期1年と言われたら補助金などの関係で購入を躊躇うが、1~2カ月ならそういった心配なし。むしろ普通の軽自動車より納期短いほど。
■なぜサクラとeKクロスEVは売れるのか?
三菱eKクロスEV。サクラと合わせて生産開始から1年で累計生産台数5万台を超えた!
改めてサクラ/eKクロスEVについて考察してみたい。結論から書くと、7年以上乗るような人や、近隣にガソリンスタンドがないような地域なら相当魅力的だと思う。
現状を見ると売れゆきは予想以上。「日本では電気自動車なんか売れない」と主張する人が多いものの、日産サクラと三菱eKクロスEVは発売以来1年間で生産台数5万台を突破した! 生産さえ追いつけばさらに売れると言われてきた。
リーフが2010年発売の初代からの累計で17万台。1年で8000台ペースだったことを考えれば圧倒的な売れゆきである。
なぜサクラとeKクロスEVが売れるのだろうか? じっくり考えてみたい。
最大の要因は車両価格と補助金関係だろう。途中で値上げしたものの、売れ筋グレードで254万8700円。これに漏れなく55万円の補助金が付くため199万8700円に。日産の価格戦略、姑息です。補助金で200万円を切ろうとしているのが子供にだってわかる。おっと悪口は後回しにしよう(笑)。
そのうえ、軽自動車税や重量税といった類いの税金は基本的に課税されない。加えてオイル交換に代表されるエンジン系のメンテナンス不要。私が日産リーフを3台乗り継いだ経験からすれば、ブレーキパッドだって回生制動があるため減りにくい。車検費用は最小限ですむと考えていいだろう。車検も基本的に足回りだけだから、町や村の整備工場に頼めばすむと思う。
■7年目以降はガソリン軽よりサクラとeKクロスEVが有利か?
日産サクラのインテリア。その質感は軽とは思えないくらいのレベルに仕上がっている
9年乗るとした時の税金や整備費用合計で下を見て20万円くらい安く付く。となれば実質180万円だ。サクラやeKクロスEVと同じようなスペック(最高出力64psなので軽ターボ車と同等)の軽乗用車を買おうとしたら、160万円以上というプライスになる。
7年間で5万km走るとした場合、ガソリン代は60万円ほど。電気であれば30万円くらいですむ。
利便性や快適性を抜きにしても7年乗ったらイーブン。そこからはサクラ/eKクロスEVのほうがリーズナブルになっていく。こう書くと「電池の寿命を考えたら心配」という声も出てくるだろう。
サクラ/eKクロスEVのWLTC航続距離は180km。三元系リチウムイオン電池の充放電サイクル寿命は800回で80%といったイメージ。よって14万km走った時の航続距離は144kmだ。
■走りはEVのサクラとeKクロスEVのほうがガソリン軽より滑らか!
サクラをドライブする筆者。その乗り味は「エンジン車よりはるかに快適で滑らかだし、パワフル」と評価している
私がさまざまな乗り方をして計測した実用航続距離といえば、120kmくらいを考えておけば間違いない(丁寧に走った時は180kmを超えた)。14万km走った時に120kmの80%なら96km。軽自動車の一般的な使い方を考えたら必要十分な航続距離だと思う。
充電はどこの家庭にも来ている200V普通充電で4時間あれば10kWhくらい貯められる(70kmくらい走れます)。
また、サクラ/eKクロスEVに試乗したことのある人ならご存じのとおり、エンジン車よりはるかに快適である。滑らかだし、パワフル。ギアチェンジがないため、登り坂でエンジンが唸ることもない。
チョイ乗りが多くたってクルマの寿命を縮めず(エンジン車だとチョイ乗りはシビアコンディションに分類される)、軽自動車の使い勝手として考えたら理想的だと思う。
■サクラの充電ケーブルは高額オプションってのは……
eKクロスEVの場合は標準装備される充電ケーブルだが、サクラの場合は7万4800円の有料オプション設定となっている
最後に苦情。eKクロスEVは当然の如く充電ケーブルが標準装備されているものの、同じ価格のサクラだと7万4800円(15m)という超高額オプション! 携帯電話だって充電ケーブルは付いてくるのに!
しかも15mなんて長すぎ。充電ケーブルは正直、社外品で充分。外出時に便利な100Vと200V兼用も2万~3万円くらい。私も社外品を使っている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
航空自衛隊「新旧の戦闘機」が並んだ!ついに始まる世代交代 “新鮮なツーショット”が公開
約100万円! ダイハツ新「軽トラ」がスゴイ! 大人気の「“最量販”モデル」何が変わった? 精悍顔の「ハイゼットトラック」が販売店でも話題に
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
海自が認めた! イギリス空母艦隊間もなく来日へ F-35B戦闘機てんこ盛りの大型艦の名は?
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
もし、50万程度の差なら、どうせセカンドカー以下だからテスラを買うかも。