現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「ハイエース」とフィアット プロフェッショナル「デュカト」。日本とヨーロッパを代表する、キャンピングカーのベース車を比べてみる

ここから本文です

トヨタ「ハイエース」とフィアット プロフェッショナル「デュカト」。日本とヨーロッパを代表する、キャンピングカーのベース車を比べてみる

掲載 更新 9
トヨタ「ハイエース」とフィアット プロフェッショナル「デュカト」。日本とヨーロッパを代表する、キャンピングカーのベース車を比べてみる

ヨーロッパにおける小型商用車のベストセラー モデル、フィアット プロフェッショナル「デュカト」が、FCAジャパンにより日本への正規輸入が開始される。メインターゲットはキャンピングカー市場ということなので、日本のキャンピングカーのベース車として最も人気の高い、トヨタ「ハイエース」と概要を比べてみよう。

プロフィール:ともに長い歴史で日欧の商用車を代表する
ハイエースは、トヨタの1ボックス型ワゴン&バンだ。このカテゴリーでは、日本はもちろん海外でも人気を集めている。初代は1967年に誕生し、現行型は2004年に登場した5代目だ。ちなみに海外向けには2019年に6代目が登場しているが、これは日本では「グランエース」としてワゴンタイプのみが販売されている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ハイエースのバリエーションは豊富だ。カテゴリーではバン/ワゴン/コミューター(マイクロバス)の3タイプ。ボディ形状はロング/スーパーロング、ボディ幅も標準/ワイド、ルーフも標準ルーフ/ミドルルーフ/ハイルーフがある。エンジンに関しては後述するがガソリンとディーゼルがあるから、カタログで確認すると50グレード!もラインナップされている。

いっぽう、フィアット ブランドで小型商用車を製造するフィアット プロフェッショナルが日本に送り込んだデュカトは、初代が1981年に登場し、現行型は2006年に発表された3代目だ。日本仕様ではキャンピングカーのベースとして未架装状態のスペックしか公表されていないが、標準ホイールベース/ロングホイールベース/ロングホイールベース+ハイルーフの3グレードが設定されている。

ここでは、キャンピングカーのベースとして、個々の概要を比べてみたい。そのため、ハイエースではさまざまなグレードからスペックを紹介する(ひとつのグレードではない)点は、御了承いただきたい。

サイズ:ハイエースよりひとまわり以上大きいデュカト
ハイエースの外寸は、全長4695~5380×全幅1695~1880×全高1980~2285mm。ホイールベースは、2570~3110mm。デュカトは、全長5413~5998×全幅2020×全高2524~2764mm、ホイールベースは3450~4035mm。(デュカトの数値は欧州仕様参考値)。

明らかにデュカトのほうがひとまわり以上大きい。ハイエースのスーパーロングでもデュカトの標準ホイールベースより小さい。グランエースでも全長5330×全幅1970×全高1990mm、ホイールベースは3210mmだから、デュカトの大きさが分かろうというもの。

もっとも、ハイエースは日本の街中でも扱いやすい商用車として作られたサイズだし、ヨーロッパ大陸を走りまわるためのデュカトとは、そもそものコンセプトが異なる。ハイエースをベースにしたキャンピングカーではサイズ的に物足りないという、個人ユースよりは法人ユースなどをデュカトはターゲットにしているのだろう。

パワートレーン:キャンピングカー用にはディーゼルターボか
ハイエースのエンジンにはガソリンとディーゼルが設定されているが、キャンピングカー用は2.8Lの直4 ディーゼルターボとなるだろう。最高出力は151ps、最大トルクは300Nm。組み合わされるトランスミッションは6速ATで、駆動方式はRWDと4WDが設定されている。

デュカトの日本仕様は、2.3Lの直4 ディーゼルターボで、最高出力は178hp、最大トルクは450Nm。組み合わされるトランスミッションは9速ATで、前輪を駆動する。(パワースペックは欧州仕様参考値)

キャンピングカーの場合、架装によって車両重量は大きく変わるから、どちらがパワフルとかはいえないが、いずれもディーゼルらしい低速トルクで十分なパフォーマンスを発揮してくれるだろう。

装備:いずれも基本的な安全&快適装備は充実
デュカトは商用車ながら、本革巻きステアリング、フルデジタルのインパネ、電動パーキングブレーキ、10.1インチのタッチスクリーン、ナビゲーションシステム、運転席&助手席キャプテンシート(180度回転可能)など、快適装備は充実している。しかも日本仕様は右ハンドルという点は、FCAジャパンの良心を感じさせる。

安全装備も、スピードリミッター、予期せぬ障害物に遭遇したときのブレーキ制御、クルーズコントロール、レーンデパーチャーウオーニング、デジタル ルームミラーなど、商用車ながら乗用車セグメントに準じるパッシブ&アクティブ セーフティ機能を搭載している。

ハイエースもワゴンならば、オプティトロンメーター、スマートエントリーシステム、オートエアコンなどの快適装備は標準で装着されており、カーナビやオーディオなどはオプション設定されている。安全装備では、トヨタ セーフティセンスは全グレードで標準装備され、ワゴンではパノラミックビューモニターやインテリジェント クリアランスソナーなどはオプション設定されている。

安全&快適装備は両車とも基本的なものは充実している。あとは、自分の好みでオプションを装着していけばいいだろう。

まとめ:使い方や予算で最適な1台を選びたい
2022年2月に幕張メッセで開催されたジャパン キャンピングカーショー 2022に出展された車両を見ると、ハイエースをベースにしたモデルが数多く見られた。FCAジャパンが、この会場でデュカトの正規導入を発表したのも、多くのキャンピングカー ファンや架装業者を意識してのものだった。

個人でデュカトのキャンピングカーを購入しようとする人は少ないだろうが、かなりのキャンピングカー経験者だと思われる。おそらく、ハイエースのキャンピングカーなども使ってきて、デュカトにたどり着くのではないだろうか。

サイズ的に大きいデュカトのほうがキャンピングカーとしては余裕があるが、使用目的や使い勝手、そして保管場所などを考えると、ハイエースでも十分と思う人もいるだろう。また、キャンピングカーは使い方に合わせてカスタマイズするモデルだから、基本の車両価格だけで高いとか、お買い得とかは評価できない。使い方や予算などを考慮して、自分の理想のキャンピングカーを手に入れたいものだ。

また、デュカトはキャンピングカーだけでなく、物流やお客の送迎などといった用途のモデルも用意されている。輸送業界のイメージアップ用や、リゾートホテルの送迎用などにデュカトを使うと、ちょっとオシャレな雰囲気が漂いそうだ。(文:Webモーターマガジン編集部 篠原政明)

■トヨタ ハイエース バン DX スーパーロング ワイド ハイルーフ 主要諸元
●全長×全幅×全高:5380×1880×2285mm
●ホイールベース:3110mm
●車両重量:2020kg
●エンジン:直4 DOHCディーゼルターボ
●総排気量:2754cc
●最高出力:111kW(151ps)/3600rpm
●最大トルク:300Nm(30.6kgm)/1000−3400rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:RWD
●燃料・タンク容量:軽油・70L
●WLTCモード燃費:11.3km/L
●タイヤサイズ:195/80R15
●車両価格(税込):318万1000円

■フィアット プロフェッショナル デュカト L2H2 主要諸元(欧州仕様参考値)
●全長×全幅×全高:5413×2050×2524mm
●ホイールベース:3120mm
●車両重量:1975kg
●エンジン:直4 DOHCディーゼルターボ
●総排気量:2287cc
●最高出力:130kW(178hp)/3500rpm
●最大トルク:450Nm(45.9kgm)/1500−3000rpm
●トランスミッション:9速AT
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:軽油・75L
●EU総合燃費:10.1km/L
●タイヤサイズ:225/75R16
●車両価格(税込):469万円~

[ アルバム : ハイエースとデュカト はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • ハイエースのモッサリ感とかトヨタらしいとこだねw
    確かに実用性はあるが運転する楽しみはゼロだよw
  • 肝心の走行性能について言及がない。
    エンジンの上に座るハイエースと違って、デュカトは乗用車と同じくボンネットにエンジンが収まっている。乗りごごち、快適性、走行性能 全てにおいて、デュカトが優れている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0420.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.01101.0万円

中古車を検索
ハイエースバンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0420.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.01101.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村