現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMW M祝50周年!! 一生に一度はMシリーズに乗るべきか? オススメモデル3選

ここから本文です

BMW M祝50周年!! 一生に一度はMシリーズに乗るべきか? オススメモデル3選

掲載 16
BMW M祝50周年!! 一生に一度はMシリーズに乗るべきか? オススメモデル3選

 2022年5月、BMW Mが50周年を迎えた。BMW Mは、1972年に設立され、BMWの技術とクルマに対する情熱を集結したスポーツブランドである。2022年9月には、六本木ヒルズにてBMW Mの世界観、ブランドを体現できるイベントを実施予定だという。

 そこで今回は、50年という節目の年を迎えたMシリーズの歴史と魅力を解説。さらに「一生に一度はBMW Mシリーズに乗るべきなのか」について考察していく。

BMW M祝50周年!! 一生に一度はMシリーズに乗るべきか? オススメモデル3選

文/渡辺敏史、写真/BMW

BMW M社誕生の歴史を振り返る

グループ4やグループ5に参戦するために登場した「BMW M1」。Mの名の由来となった

 BMWのモータースポーツ活動を統括する会社として発足したBMW Motorsport GmbH。その誕生から、今年で50周年という節目を迎えました。現在でいうところのBMW M GmbH、日本でいうところのM社はこの間、レース活動のみならず市販車の開発も手掛けるようになり、同社のスローガン「駆けぬける喜び」を包括的にプロデュースする部門へと発展を遂げています。

 50年の歴史においてはターニングポイントが、その時々にちなんだモデルと共にありました。まずM社の存在をクルマ好きに広く知らしめたのは3.0CSLです。

 3.0CSをベースにL=リヒト=軽量化を施したそれは、欧州ツーリングカー選手権でメキメキと頭角を現し、1973年には圧倒的強さをみせてタイトルを獲得。その際、M社が手掛けたベース車両はその物騒なエアロダイナミクスデザインからバットモービルの愛称で一目置かれることとなりました。

 次いで79年に登場するのがM1です。これはM社にとっては初のトータルプロデュースモデルとなります。当時のポルシェ935がわが物顔だったFIAのグループ4/5規定で勝てるリアミッドシップのスポーツカーとして企画され、車体設計をランボルギーニに委託、かのジャンパオロ・ダラーラがシャシー設計を担当、そしてデザインはイタルデザインと、もうスーパーカー世代にはヨダレもののオールスターキャストだったわけです。

 実際にはランボルギーニへの業務委託も難航、ホモロゲーションの規定台数を作るのもやっとなうえ、戦闘力を高めるまでもなくレースそのものが規定変更を迎え・・と、悲運にもほどがあるクルマとして歴史に名を刻みました。

 次いで85年に登場したのがM3です。ベースとなったのは日本でもBMWの名を広く知らしめたE30系3シリーズ。そこに悲運のM1に向けて設計されたM88型3.5L直6の2気筒をドロップし、2.3L直4としたエンジンを押し込みます。

 足回りは5シリーズの部品を活用して強化、ボディはワイド化されるだけでなくリアウインドウから後ろを空力的に最適化させるため再設計されるなどの手間を掛け、FIAのグループAカテゴリーに適合させた初代M3は世界のツーリングカー選手権で大活躍。その戦闘力の高さはMの名を再び世界に知らしめることとなりました。いっぽうでこの年、M社はE28系5シリーズにM88型をまるっと押し込んだM5も発表。

 市場では、BMWといえばなんかすごいエンジンを積んだバカッ速の箱グルマ屋さんというイメージが増強されることになります。その後、3シリーズベースのM3はBMWのモータースポーツ活動の基軸として、M5は究極のBMWを体現する最上級サルーンとしての立ち位置を固めていくわけです。

 現在、BMWのラインナップにおいてMの名を配するモデルはかなり多岐にわたっています。そのうち、一番カジュアルなのはMスポーツ系。エアロエフェクトを意識したエクステリアやスポーツシートなどを配するインテリア、大径タイヤに軽く固められたアシなどを持つ、どちらかといえばコスメティック寄りのパッケージで、ほぼ全ての銘柄に用意されています。

 次いでMパフォーマンス系。こちらはMスポーツ系よりも更に動的なトータルバランスを意識したパッケージで、M550iやM50iといった、グレード名の冠にMを配する車名で区別されます。

 そして頂点に位置するのがM系。既存銘柄がベースとはいえ、M社がエンジンやシャシーをはじめとしたメカニズム関係をトータルプロデュースする究極のBMWスポーツです。車名は各シリーズ名+Mと至ってシンプル。M3やX5Mなどと表されます。現在、日本のBMWではM3、M4、M5、M8、X3M、X4M、X5M、X6Mと8の銘柄がラインナップされています。

 と、ここで、一生に一度はMシリーズに乗るべきか? というお題について。もしMシリーズを示すものが頂点のM系だとすれば、僕の答えはほぼノーです。

M系にこだわらなくてもいい理由とは?

 何がなんでもM系でなければならないかといえばそんなことはない。たとえばMパフォーマンス系のM440iはM4に比べて絶対的なパワーこそ劣るものの、387psを発揮する直6ターボは十二分な動力性能と共に、トップエンドまで快音を響かせながらスキッと回り切る官能的なフィーリングも備えています。

 日常からワインディングに至るところでは足回りのしつけも文句なし。つまり、ドライバーの用途によっては明らかにMパフォーマンス系の方がドンピシャという選択も考えられるわけです。

 逆にいえば現在のM系は、スーパーカーもかくやの超絶パフォーマンスを日常遣いしたい人や、週末にはサーキットのスポーツ走行に打ち込む人、日本離れしたスケール感のグランドツーリングを楽しむ人など、ちょっと狭いニーズにピタッとピントが合う、そんなクルマに躾けられています。

「ほぼ」ノーとした理由は、仮に一番いいやつ持ってこい的な買い物でM系が運ばれてきたとしても、極端に困ることはないから。乗り心地もそこまで悪くはありませんし、低速域でも扱いやすく、居住性や積載力もきちんと確保されています。

 見た目は派手だったり物騒だったりで、羊の皮を被った狼的な存在感は薄くなりましたが、代々のモデルが持つ柔軟性はきちんと受け継がれているというわけです。

 そんなわけで最後は、M系の美点をばっちり備えた旧モデルの選択肢をご紹介。そろそろディーラーというよりも専門店のご厄介になるべき年頃の個体もありますが、中古車市場でも断然現役の3モデルです。

M系に乗りたい人に!! オススメ中古モデル 3選

●E39 M5

 1998年から発売されたM5の最大の特徴は、自然吸気の4.9LV8ユニット、S62型でしょう。かのZ8にも搭載されるそれは高回転に向かうほどにカリッとフォーカスが定まってくる高性能ユニットならではの芯を食う快感がある一方で、低回転域からガチッとしたトルクが発せられる野太さも併せ持つ名機です。

 一時期はFRのリファレンスとも称されたE39系のシャシーとのコンビネーションで、いまだに根強いファンに支持されています。

●E46 M3

 2000年から発売されるM3も最大のウリはエンジン。S54型は直6のBMWにあって、回すほどにキリッと澄み渡るサウンドやメカノイズ、パワーの伸び感などが相まって、刹那的ともいえる官能性を備えています。前世代のE36系M3とあわせて、直6の黄金期を支えた1台です。E46系は若干重いもののシャシーの容量も余裕があり、現代的水準で走り込めるゆとりがあります。

●F87 M2

 つい最近まで販売されていたM2は、M4の弟分というイメージもありますが、あえてこちらと積極的に選ぶ理由のあるクルマでした。その適切なサイズ感やパワーは日本の峠道でもストレスを感じることなく気持ちよく走れるギリギリのところ。モデルライフ後半には強化されたS55型ツインターボが搭載されより刺激度が高まりますが、前期型のN55型の丁度良さを選ぶもありだと思います。

 中古スポーツカー高騰の折り、まずまず値こなれ感もありますから、あえて前期型の3ペダルを選んで長く乗るというのもありではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • ベストカーごときに言われなくても金があれば買う
  • べき論でいったら、そりゃほぼ全てのスポーツモデルは日常遣いには過剰で、何がなんでもという事では無いでしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1959.02510.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

209.01580.8万円

中古車を検索
M5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1959.02510.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

209.01580.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村