クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第51回は「ポルシェ 911GT1」だ。
ポルシェ 911GT1(1996-1998年)
世界三大自動車レースのひとつ、ル・マン24時間レースはレギュレーションによって参加可能車両の規定は何度も変わっている。2020年現在では、いわゆる「ル・マン プロトタイプ」と呼ばれる純レーシングマシンが主流だが、1990年代中盤は市販車をベースにした「GTカー」によって行われていた。
【くるま問答】トヨタ2000GTのサイドにある四角い部分には、いったい何が入っているのか?
1995年のル・マンではマクラーレン F1が総合優勝を飾り、他のGTレースでも圧倒的な強さを見せた。スポーツカー レーシングの雄であるポルシェが、この光景を黙って見ているわけにはいかない。そこで911をベースに「打倒マクラーレン F1」を目的に、1996年に生まれたのが911GT1だった。
当時のポルシェ 911(タイプ993)のキャビンやフロントセクションの一部を使い、リアにはスペースフレームを設けてエンジン搭載方式はRRからミッドシップに変更。したがって乗車定員は2名となる。ミッドシップ搭載されたエンジンはポルシェ伝統の水平対向6気筒だが、冷却方式は水冷となり、ヘッドは4バルブDOHC化され、そしてツインターボも装着。排気量は3164ccで、レース仕様の公称最高出力は600ps以上と言われている。
スタイリングも、キャビンや顔つきにこそ911の面影を残しているが、ロングテール化され巨大なウイングが装着されたリア回りはレーシングマシンそのもの。1997、1998年と進化を続け、とくに1998年仕様では911がベースとは思えないスタイルとなっていた。
GT1では規定により、公道仕様を25台生産することが義務づけられていたので、911GT1にはストリートバージョンが存在する。レース仕様とスタイリングは共通だが、エンジンは当時のヨーロッパの排出ガス規制をクリアするためにデチューンされていた。だが、それでも最高出力は544ps、最大トルクは600Nmというパワースペックを発生し、0→100km/h加速は3.7秒、最高速度は310km/hというハイパフォーマンスだった。
なお、レーシングバージョンの911GT1はデビュー戦となった1996年のル・マンでは総合2-3位を獲得したが、1997年は序盤は快調だったものの2台ともリタイア、そして1998年にようやく悲願の優勝を1-2フィニッシュで飾った。ちなみに、この時期にはメルセデス・ベンツ CLK-GTR、トヨタ GT-One、ニッサン R390GT1といった同規定のGT1マシンが多く登場したが、1998年に規定が変更されたため、いずれもストリートバージョンはほとんど生産されていない。
ポルシェ 911GT1 ストリートバージョン 主要諸元
●全長×全幅×全高:4710×1950×1170mm
●ホイールベース:2500mm
●乾燥重量:1075kg
●エンジン種類:水平対向6 DOHCツインターボ
●排気量:3164cc
●最高出力:544ps/7000rpm
●最大トルク:61.2kgm/4250rpm
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD
●トランスミッション:6速MT
●タイヤサイズ:前295/35ZR18、後335/30ZR18
[ アルバム : ポルシェ 911GT1 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
新型「軽モデル」26年登場か 市場4割「日本の軽」が変わる? 中国勢参入でどうなる? BYD報道を機に「独自性」を考える
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
各社市販車の意匠を残しつつレーシングプロトタイプを作っていた。いわばプロトタイプとGTカーの間の子のようなマシン。
トヨタGT-oneは少々造りが激しかったものの、R390やCLK-LM、ポルシェGT1やアウディR8RにBMのV12LM-R…どれも本当に魅力がありました。
その当時リアルタイムでルマン24hを見ていた人が羨ましいです。
どれも今では見ることの出来ない究極のGTカーだと思います。