現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ディーゼル車は“ちょい乗り”に不向きって本当? どれだけ走ればいい? 短距離走行のみがNGな理由

ここから本文です

ディーゼル車は“ちょい乗り”に不向きって本当? どれだけ走ればいい? 短距離走行のみがNGな理由

掲載 29
ディーゼル車は“ちょい乗り”に不向きって本当? どれだけ走ればいい? 短距離走行のみがNGな理由

■ディーゼル車で最低どれだけ走ればいいの?

 環境にやさしいクリーンディーゼルエンジンの登場によって、ディーゼル車への注目が再び高まっています。
 
 一方で、ディーゼル車はいわゆる“ちょい乗り”には向かないともいわれていますが、それはなぜなのでしょうか。

ガソリンなんて気にしない! 国産車燃費激悪ランキングワースト3!

 ディーゼル車最大の問題である排気ガス中の有害物質を除去するため、近年販売されているクリーンディーゼル車には、DPF(Diesel Particulate Filter)やDPR(Diesel Particulate Active Reduction System)、DPD(Diesel Particulate Defuser)といった粒子状物質を捉えて排気ガスを浄化する後処理装置が搭載されています。

 しかし、この後処理装置の存在が「ディーゼル車は短距離に向かない」といわれているおもな要因なのです。

 ディーゼル車最大の問題は、カーボンを主としたPM(Particulate Matter)と呼ばれる排ガスに含まれる微粒子状の有害物質です。そこで、DPFやDPR、DPDというフィルター状の触媒を装着することで排気ガスの問題を解決しました。

 これらの排気ガスを後処理装置は、フィルター部分でPMを捕らえて排気ガスのみを通過させます。フィルターで捕らえたPMはどんどん堆積していくため、そのままでは目詰まりを起こし機能を維持することができません。

 そこで、装置内に溜まったPMを燃焼させる「再生」がおこなわれます。この再生には高温の排気ガスと走行距離が必要なため、短距離走行では再生が不十分になってしまうというわけです。

 再生が十分におこなわれない場合は強制的に再生作業が必要です。フェイルセーフ機能として、センサーが一定以上のPMの堆積を検知すると警告灯が点灯するようになっており、警告灯が点灯した際は、手動で再生作業をしなければなりません。

 多くの場合は強制的な再生によって正常な状態に戻りますが、強制的な再生を繰り返すと、燃焼するPMの堆積量が増えて高温化し、装置が破損する恐れもあるので注意が必要です。

 では、短距離走行の目安はどれくらいなのでしょうか。

 クリーンディーゼル車を多くラインナップしているマツダが採用するDPFの場合、10分以下の走行とされています。

 マツダ「CX-5」のマニュアルには以下のように記載されています。

・車速約15km/h以下で走り続けているとき
・10分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
・長時間アイドリング状態のとき

 クリーンディーゼル車の走行距離の条件は実はそれほど厳しいものではないのですが、普段のクルマの使い方が、主に近所のコンビニやスーパーにしかいかない場合や、通勤距離が10分以内など本当に短距離しか乗らない場合には注意が必要です。

 ただし、15km/h以下や10分以下の走行を繰り返したからといって、すぐにDPFやエンジンが故障するわけではありません。

普段は短距離走行しかおこなっていなくても、休日にやや長距離のドライブに出かけるなど、DPFの自動再生が働く距離と速度で定期的に走行すれば性能は維持できます。

 DPF再生が発生する間隔は一般的に150kmから300km程度です。ただし、車種や普段の乗り方、中古車の場合は走行距離によっても大きく異なります。

 DPF再生に必要な時間は、エンジンが暖機状態になってから15分から20分程度、走行距離にして10kmから20km程度です。DPF再生が不完全なまま走行終了を繰り返すと、警告灯が点灯し、強制(手動)再生が必要になる可能性もあります。

※ ※ ※

「ディーゼル車は短距離走行に向かない」というのは、正確には間違った情報だといえます。定期的に再生がおこなわれる条件で走行していれば、短距離走行をおこなっても問題はありません。

 正しくは「ディーゼル車は“短距離走行のみ”であれば向かない」ということになり、短距離走行ばかりでは、DPFに不具合が生じる可能性もあるため注意が必要というわけです。

 DPF再生が正常にはたらく条件は、メーカーや車種、乗り方によって異なります。ディーゼル車を購入する際は、普段の乗り方について販売店に相談してみると良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

29件
  • アドブルーを使用するディーゼル車は関係ないでしょ!
    むしろ海外ではアドブルーが主流です。ミスリードな記事ですね。
  • 都内ほぼちょい乗りオンリー(5年で1万キロ強)で欧州車のディーゼル乗ってるけど今の所不具合ゼロ
    営業に勧められて買ったけどディーゼルの必要性があったかは謎
    トルクがあって乗りやすいけどね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村