現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売

ここから本文です
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
写真を全て見る(1枚)

長きにわたりオートバイの研究・調査に携わった著者による、名著!の増補版

最盛期には零細なものも含めて、120社以上あったと言われる日本のオートバイメーカー。

【画像29点】かつてトヨタはバイクを販売していた! 悲運の「トヨモーター」興亡史を見る

各メーカーが、技術的にも経営的にも、文字通り“食うか食われるか?”の格闘を演じた1950~1960年代を経た後、やがてホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社が中心となり、世界を制覇するまでに成長することになる。

記事全文を読む

関連タグ

こんな記事も読まれています

人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
モーサイ
『終末ツーリング』(KADOKAWA)第6巻は6月26日に発売!ヨーコとアイリは猪苗代湖、長岡へ!
『終末ツーリング』(KADOKAWA)第6巻は6月26日に発売!ヨーコとアイリは猪苗代湖、長岡へ!
モーサイ
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
バイクのニュース
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
モーサイ
ヤマハ発動機、大型二輪車「MT-09 SP ABS」を一部改良
ヤマハ発動機、大型二輪車「MT-09 SP ABS」を一部改良
日刊自動車新聞
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
バイクのニュース
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
モーサイ
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
最新コンプリート車両を発表した「プロト」 「ゼロエンジニアリング」誕生から続くハーレー・カスタムの歴史とは
最新コンプリート車両を発表した「プロト」 「ゼロエンジニアリング」誕生から続くハーレー・カスタムの歴史とは
バイクのニュース
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
バイクのニュース
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
バイクのニュース
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
Merkmal

みんなのコメント

2件
  • gpr********
    これ欲しかったんだ
  • nakaken
    トヨモーター 懐かしい呼称です、昭和20~30年代中期には多くのバイクメーカーがありました。当時の小排気量バイクのエンジンは殆どが2サイクルで東京ガス電気製が業界を占めていたような。弱小メーカーはアッセンブリー専門でエンジンを始め雑多な部品は全て外注、手狭な工場で組み立てて販売 アフターサービスなぞありませんでした。私が高校生の頃もブリジストン、三菱重工、富士重工、穂高工業
    山口自転車、陸王、東京発動機等のバイクが走っていましたが今の4大メーカーには敵う筈も無くやがて郊外のスクラップ屋に山積見されました。
    ホンダは2年間5万キロ補償を謳って躍進しましたしヤマハスズキも高性能モデルをどんどん世に出す、カワサキもA1A7W1を売っていました。
    結局技術革新と品質管理に傾注した社は残りそれが出来なかった社は淘汰されるということ。今の中華製韓国製バイクには品質管理という根本がないので世界に通用するかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村