現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エンスーにはうれしいニュースとなるのか!? 苦境のケータハムを買収したのは日本企業だった!

ここから本文です

エンスーにはうれしいニュースとなるのか!? 苦境のケータハムを買収したのは日本企業だった!

掲載 更新 20
エンスーにはうれしいニュースとなるのか!? 苦境のケータハムを買収したのは日本企業だった!

エコや快適性が重視される現在において、ニッチなニーズに応え続け『スーパーセブン』を製造している「ケータハム」を、日本のVTホールディングスという会社が買収し、子会社化したというニュースが飛び込んできた。

そもそもケータハムってどんなモデルを販売している会社なのか? をあまり詳しくない読者も多いと思うが、スーパーセブンとはどんなクルマというところから、日本企業に買収されたことにより、今後ケータハムはどうなっていくのか解説・考察をしていきたい。

エゾユキウサギ繁殖中。パートナー争奪戦はめちゃくちゃ過酷です!

文/岡本幸一郎
写真/編集部

【画像ギャラリー】古きロータスの魂が息づく、セブン 160をじっくり確認!

■ロータス時代から続く『セブン』の足跡

初めて表舞台に立ったのは、1957年秋のロンドンショーのこと。のちのケータハムではなく、鬼才コーリン・チャップマン率いるロータスの手により、誰でも手軽にサーキットまで自走してスポーツ走行をたしなめるようにと開発されたクラブマンレーサーは、経済力のない人がモータースポーツに入門するにはもってこいで、「公道を走れるフォーミュラカー」として発売されるや人気を博した。

見てのとおりキットカーを組み立てたようなシンプルな設計には、重量増を抑えるべく最小限の強度を確保することをヨシとしたチャップマンの思想も見て取れる。

正式な車名はあくまで『セブン』であり、ハイパワーエンジンを搭載するなどした高性能版を『スーパーセブン』と呼んだのだが、やがて後者の呼称のほうが広く親しまれるようになり、他メーカーによるレプリカを含め、すべてのセブンの通称名として定着したのは、『MINIクーパー』のケースと似ている。

初期はキットカーとして販売されながらも、1960年代前半にはF1グランプリに出場したこともあるという『セブン』。写真は現行型の「160」というモデル

ところが、構造がシンプルで大規模な設備がなくても生産できるセブンはロータスにとって好都合だった半面、人気が出て数が売れるようになると生産効率の低さがネックになるという、痛しかゆしの状況も。さらにはイギリス国内における優遇税制の縮小や、見込んでいた北米などの輸出先の状況変化を受けて、ロータスはセブンの生産終了を決断。かくして1973年、ロータスは自社製品の販売代理店であったケータハムに、セブンの生産権と部品や製造治具を含む生産設備とともに売却した。

ケータハムというのは、1959年にロンドン郊外のケータハムの地で開業したロータスディーラーが始まり。創業者のグラハム・ニアーン代表が自らロータス車を駆ってモータースポーツに参戦したことからコーリン・チャップマンとの親交が深まり、1968年にはセブンの独占販売権を取得した縁もあって、ロータスが生産終了を決めたセブンの製造販売を引き継ぐことになった。

セブンにはシリーズ1から4までがあるが、ロータスがセブンの生産をやめる頃に現役だったシリーズ4は、当時としては最新のレーシングカーの技術を取り入れたスペースフレームにFRPボディを架装するなどシリーズ3までとは、別物に進化していた。

ところが、当時流行のバギーカー風のデザインは不評で販売は伸び悩み、当初よりシリーズ3の再販を求める声が小さくなかったとか。さらには一新されたフレームの製作には高度な技術と設備が求められたこともあり、ケータハムでは1974年シリーズ4をやめてシリーズ3を生産することにした。

以降、現在にいたるまで連綿とシリーズ3をベースとする車両がセブンとして生産され、大なり小なり改良を加えつつケータハムの看板商品として販売され続けた。セブンが長らく愛されているのも、ケータハムが顧客らの要望に応えるべく、きめ細かく改良を加えるなど対応してきたのが大きいと評されている。

セブン 160は日本の軽自動車規格に収まるように作られたため、日本の街中でもスイスイ走る。なお、160の新車は国内在庫のみで販売終了予定だ

やがてケータハムは創業者の息子に引き継がれ、2005年にはその後に7年間にわたりCEOを務めることになる、元ロータスのゼネラルマネージャーだったアンサー・アリ氏らを中心とする投資会社のコルベングループに売却されたのち、2011年には航空会社のエアアジアなどを傘下に持つマレーシアのチューングループの一員となる。

そしてこのほど2021年4月1日付で、ケータハムの日本総輸入元であるエスシーアイを子会社に持つVTホールディングスが全株式を取得したことで、ケーターハムはVTホールディングスの子会社となった。

■セブンの魂を理解する? VTホールディングスという会社

VTホールディングスというのは、ホンダ日産の新車ディーラーを中心に、レンタカーのほか、自動車に関する事業を多角的に展開し統括する持ち株会社だ。前身の「ベルノ東海」から2003年に現在の社名に変更した。エスシーアイは、その傘下で長らくケータハムの日本正規輸入元を務め、着実に日本でのケータハムファンを増やしてきた実績がある。なお、2009年~2014年にかけては、同じく傘下のピーシーアイがケータハムの日本総輸入元となっていた。

今回のM&Aは、ケータハムの経営陣からエスシーアイを通じて、親会社であるチューングループがケータハムの譲渡(売却)を考えており、長きにわたるビジネスパートナーであり、少量生産スポーツカーへの価値観について共有できているVTホールディングスによる買収の打診があったのを機に進展。

VTホールディングス/エスシーアイとしては、国内外の順調な受注状況はもとより、今後大きな変革期を迎える自動車業界にあっても、ケータハム社のような少量生産車メーカーの価値観や伝統は否定されるものではないと考え、買収にいたったという。

また、VTホールディングス傘下には、ケータハムやモーガンを扱うエスシーアイのほかに、ロータスの正規輸入元であるエルシーアイや、Norton、Royal Enfield、Mutt Motorcycle ら2輪の3ブランドの正規輸入元を務めるピーシーアイがあり、英国発祥のスポーツカー、モーターサイクルブランドとの関わりが深いことも大きく影響している。

1960年代の前半とはいえF1に出走したこともある『セブン』。それをベースとして進化した車両に新車で400万円代から乗れるというのは、とても幸せなことかもしれない

VTホールディングスとしても、特徴的な車両である「スーパーセブン」は、ニッチなマーケットではあるものの、小規模自動車メーカーとして、安定的な販売実績があり、今後も一定の需要が見込まれることをはじめ、同社グループのオペレーションノウハウやマンパワーによって、品質改善や付加価値向上、収益の改善等の実現が見込まれることや、すでにイギリスへ進出し同国におけるビジネス経験を積んでおり、かつブレグジットに関してイギリス・EU間で合意に達し、その状況に一定の見通しが立ったこと、同社が関与することで、ケータハム「スーパーセブン」の安定供給体制を確立できると見込まれることなどを株式取得の理由として挙げている。

VTホールディングス/エスシーアイ/ケータハムは、英国伝統のライトウェイトスポーツカーの価値観を未来にもつなぎたいという強い目的意識を持っており、自動車を取り巻く環境が激しく変化するこの時期においても、EV化を含めさまざまなプランを持って、その目的を実現したいと考えているという。

これらによりセブンが、この先もさらなる品質向上をはたしつつ存在し続け、より不安なく乗れるようになることが期待できそうだ。

【画像ギャラリー】古きロータスの魂が息づく、セブン 160をじっくり確認!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【訃報】日本人初のオーバルレース勝者。北米で活動続けた服部茂章さんが逝去。享年61
【訃報】日本人初のオーバルレース勝者。北米で活動続けた服部茂章さんが逝去。享年61
AUTOSPORT web
電動マカンが上陸! ポルシェはやはり話題が尽きない 【九島辰也】
電動マカンが上陸! ポルシェはやはり話題が尽きない 【九島辰也】
グーネット
日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット

みんなのコメント

20件
  • 中華企業傘下になるよりマシだが、価格が安くなる訳じゃないからなぁ。
    もう少し価格が安くなって欲しいのと、160の再販をお願いします。
  • 高橋社長頑張ってください!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

621 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

380 . 0万円 588 . 0万円

中古車を検索
ケータハム スーパーセブン1600の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

621 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

380 . 0万円 588 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中