現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは

ここから本文です

55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは

掲載 15
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは

この記事をまとめると

■55年のGT-Rの歴史のなかにはGT-Rが存在しなかった期間が16年ある

自ら名乗った「史上最強」に偽りなし! 鉄仮面の異名をとったR30スカイラインは西部警察にレースに逸話の宝庫だった

■6代目R30型スカイラインは直4であったためにGT-RではなくRSを名乗った

■7代目R31型では搭載予定の直6の評判が悪くGT-Rの名に泥を塗るとしてGTSとなった

2025年8月に一旦幕を閉じるGT-Rの歴史

2025年8月をもって生産終了がアナウンスされた第3世代GT-RことR35型。日本のドメスティックな高性能モデルであったスカイラインGT-Rを日産GT-Rとして独立させ、日産が誇る最新のテクノロジーと世界のスポーツカー/スーパーカーと肩を並べる性能を備え、日本代表のスポーツカーとしてグローバルに打って出た。

最初はそのコストパフォーマンスに注目が集まったが、その後、17年間、開発陣の絶え間ない努力とブランディング戦略により、1969年から始まったGT-Rは、世界に認められる存在にまで成長したといっていい。

技術的にはケンメリGT-Rを継続することは可能だった

GT-RがPGC10(3代目スカイラインのハイパフォーマンスグレード)として産声を上げてから55年。その歴史のなかでGT-Rが存在しなかった期間が16年ある。世代でいえば5代目のC210型(1976~81年)、6代目のR30型(1981~85年)、7代目のR31型(1985~89年)だ(12代目のV35型、13代目のV36型、14代目のV37型は日産GT-Rとして独立した車種として開発が決定しており、V36型の途中からR35GT-Rが登場している)。では、この3世代でなぜGT-Rが設定されなかったのか?

ジャパンと呼ばれた5代目の前の4代目スカイライン(C110型)はGT-Rが用意されたが、わずか3カ月で生産を終了している。当時はスポーツカーを開発するよりも、1973年に始まったオイルショック(原油価格高騰)による物価高騰や当時対応が迫られていた排ガス規制対策&省燃費に注力するたることが優先であったためだ。当時のスカイラインの開発責任者であった故・櫻井真一郎氏は、のちに「技術的にはS20型エンジン(スカイラインGT-Rに搭載された高性能ユニット)を延命することは可能であった」と語っている。

史上最強と呼ばれたR30型がGT-Rを名乗れなかった理由

ジャパンはその流れを組み、燃料供給装置がキャブからインジェクションに変わっただけでなく、CO/HC/NOx低減を目的とした新機構NAPS(NISSAN-ANTI-PLLUTION-SYSTEM)を搭載。段階的に厳しくなる排ガス規制対策への対応に追われており、社内から復活の声はあったが、GT-Rの開発に力をまわす余裕はなかった。

1978年でようやく排ガス規制対策にめどが立ったことから、他メーカーを含めてパフォーマンス向上との両立を目指した開発が進められ、日産も1979年に国産車初のターボエンジンを開発し、1980年へジャパンに設定。高性能化への足がかりを築いた段階で、R30へとバトンタッチした。

次世代のR30型ではそうしたハイパフォーマンス化の流れから、社内ではさらにGT-R復活への声は高まったが、開発責任者である櫻井氏は「他車を圧倒的に凌駕し、時代の最先端を走るメカニズムを採用したクルマでないとGT-Rを名乗る資格はない」という確固たる信念をもっていた。

ケンメリ以来のツインカムエンジンの復活、ターボという武器を経て、歴代最高の飛び抜けた高出力を誇り「史上最強のスカイライン」と呼ばれたR30型は櫻井氏の考えに合致しているように思われたが、氏には「GT-Rはスカイラインのフラッグシップ、ゆえに直列6気筒DOHCであるべき」という強いこだわりもあり、4気筒であるR30はRS(レーシングスポーツ)とネーミングになった。

ちなみにRSに搭載されるFJ20型エンジンは、開発当初から短命であることが決まっており、ゆえに櫻井氏は開発を担当した村崎 明氏に「他社にはない特別なエンジンを好きなように作っていい」と任せたそうだ。

圧倒的性能こそがGT-Rを名乗るための必要条件だ

開発段階でGT-Rの試作車まで作られていたR31型

次のR31型では直列6気筒のRB20が主力になることが決まっており、GT-R待望論は日増しに高まっていた。じつは櫻井氏が病に倒れ、一番弟子といわれる伊藤修令氏が開発責任者として抜擢されたとき、R31型がデビューした翌年の1986年にラインアップに追加予定であった2ドアクーペには、GT-Rエンブレムがつけられた試作車が存在していたそうだ。

ただ、伊藤氏も櫻井氏同様にGT-Rは「他車を寄せ付けない圧倒的な性能を持った車両であるべき」という考えが根底にあったこと、そしてうひとつ、デビューしたR31型のRB20DETエンジンの評判が芳しくなく、このような状況でデビューさせてはGT-Rの歴史に泥を塗ることになると判断したため、GT-Rとして発表する予定であったモデルはGTSと名称を変更されたのだ。

次の8代目スカイラインでも陣頭指揮を取り、R32型でGT-Rを復活させた伊藤氏は、過去のインタビューで「1985年末に外国の有望チームを招き富士で開催されたグループAレースではR30スカイラインは海外勢だけでなく、国内勢にも惨敗。次期型スカイラインではGT-Rを復活させて、レースで圧勝すると心に決めました。ただ、他を寄せ付けないほどの性能を兼ね備えるために開発に時間をかけて磨き上げ、R31型では途中GTS-Rと呼ばれるホモロゲーションモデルを投入するなど、GT-R復活に向けたさまざまな試みを盛り込みました」と語っている。

「GT-Rは決して安売りしてはいけない」その思いは歴代不変

1990年代までに走りで世界一となるべく目指した社内活動の「901運動」や走りとトラクション性能を両立する先進の電子制御式4WDシステム「アテーサE-TS」の完成など、さまざまな要因が重なり合い、GT-Rは16年振りに復活することができたが、期待を上まわる高性能もさることながら、開発者の「GT-Rは決して安売りしてはいけない」という思いなくして、名車として今日まで語り継がれることはなかったはずだ。それはその後のR33/R34/R35も思いは受け継がれている。

C210/R30/R31にGT-Rが存在しなかったのは、開発陣の並々ならぬこだわりが名乗ることを許さなかったというわけだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
くるまのニュース
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
レスポンス
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
WEB CARTOP

みんなのコメント

15件
  • k01********
    GT-Rを名乗れなくてもFJのガサツさが好きだった。
  • エガちゃんねらー
    親父いわく、ハコスカRは当時の感覚なら
    今の1000万くらいする車だった、と
    (正確な貨幣価値は別にしてね
    2000GT?フェラーリの感覚だったらしい)
    中古のGTを乗ってたのに
    まさか息子が第二世代Rに乗るとは
    思わなかったようで、ちょっと貸せ
    と言うのはいいが、いきなりリップを擦って
    オトン勘弁してくれや!と言ったのが25年位前
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス