現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダMXの原点に迫る!「MX-81」フルレストア深堀り。第一章「倉庫でMX-81が『発掘』された!」

ここから本文です

マツダMXの原点に迫る!「MX-81」フルレストア深堀り。第一章「倉庫でMX-81が『発掘』された!」

掲載 3
マツダMXの原点に迫る!「MX-81」フルレストア深堀り。第一章「倉庫でMX-81が『発掘』された!」

39年の歳月を超えて蘇った記憶。しかし現車はドイツにあると聞かされて・・

(株)三栄がかつて発行していた『カースタイリング』というデザイン専門誌の第37号。1981年末に発売されたその裏表紙には、ミラノの大聖堂をバックに1台のコンセプトカーの写真が掲載されていた。それから39年の歳月を経て、マツダイタリアは同じ場所で同じクルマを撮影した。

ホンダZR-Vを○△×で判定してみた!○は加速感と操舵性。×は値段の割に小さく見えるボディ

その名をマツダMX-81という。当時マツダと協力関係にあったカロッツェリア・ベルトーネが、マツダのために製作したコンセプトカー。81年秋の東京モーターショーでデビューして大きな反響を呼んだ。筆者も見に行ったが、MX-81の周囲はまさに黒山の人だかり。「いつ発売するのか?」と説明員に問う声が相次いだことを、今も鮮明に覚えている。

『カースタイリング』誌第39号(1981年末発売)の裏表紙。マツダイタリアが2020年に撮影した「MX-81」の広報写真。2020年にマツダヨーロッパがMX-81のレストアに関するリリースを出して以降、いつかそれを取材したいと考えながら時が流れていた。そして昨年。8月に広島本社のマツダミュージアムを見学した際、そこにはないことを確認。11月に再び広島を訪れたとき、たまたま出会った山本修弘に「MX-81はいまどこにあるのですか?」と問い掛けたのだが・・。

山本修弘は言わずと知れたNDロードスターの開発主査。その後はマツダブランドのアンバサダーとして、多方面で活動している。彼がMX-81のレストアに関わっていたことは、マツダ・ヨーロッパのリリースで知っていた。

山本の答えは「ドイツです」。具体的にはアウグスブルク市の” Mazda Classic – Automobil Museum Frey”に保管されているという(展示中かどうかは不明)。ここはドイツのマツダ販売店のオーナーが開設したマツダ車専門のミュージアムだ。実車を取材するのはあきらめて、山本に話を聞くことにした。

Forza Mazda ! マツダとイタリアを結ぶ心震わせる出来事を辿った先にMX-81があった

2018年に4台限定で販売された「MX-5 Yamamoto Singnature edition」マツダは2020年、創立100周年を迎えた。それに向けて動き出したひとりが、アンバサダーの山本修弘だった。「人と人が出会い、つながって、心震わせる出来事になる。そんなエピソードを、世界それぞれの地域で史実を辿りながら見つけたい。それが100周年の轍になると考えた」と山本は振り返る。

山本のサインがインパネに刺繍されている。世界各地からエピソードを集めていた山本のもとに2019年11月、マツダイタリアから一通のメールが届く。
「2015年にNDロードスターを欧州に導入してから、私とマツダ・イタリアの付き合いが始まった。2018年には主査の名前を付けた限定車を彼らが企画し、MX-5(ロードスターの海外名)の”ヤマモト・シグネチャー”を4台だけ販売したんです。2019年にはMX-5の30周年記念イベントがイタリアで開催され、そこに私も呼ばれた」

そうした関係性があってのイタリアからのメールだった。マツダ初のバッテリーEVとなるMX-30は、2020年に欧州で発売と決まっていた。一方、MX-81は「MX」の名を冠した初めてのクルマだ。この奇遇に気付いたマツダイタリアが、「MX-81について知りたい」と問い合わせてきたのである。これがすべての始まりだった。

2019年11月、マツダ本社の倉庫でMX-81が「発掘」された。山本はすぐに試作部門の倉庫に眠っているMX-81を確認した。普通ならコンセプトカーはお役御免になれば処分される運命だが、「MX-81が保存されていることは知っていた」そうだ。

100年史の編纂チームやマツダミュージアムの担当者に問い合わせるなかで、山本は「マツダとベルトーネとの関係は1960年代に遡る。そこには人と人のワクワクするような出会い、そしてクルマへの情熱と夢に挑戦する物語が隠されていた」と知る。そんな両社の長い関係を象徴し、なおかつ「MX」のネーミングの原点でもあるMX-81。山本はベルトーネが作ったMX-81のレストア計画を始動した。

62年に始まったベルトーネと関係。そこには人と人との感動的な出会いがあった

マツダは1950年代からフリーランスの工業デザイナー、小杉二郎を起用して3輪トラックやR360クーペ、キャロルなどのデザインを開発する一方、少しずつ新卒デザイナーを採用し、デザイン組織作りを進めていた。いつまでも小杉という個人に頼るわけにはいかないが、軽や商用車から普通乗用車へ進出するには、社内のデザイナーだけではまだ実力不足。そこでイタリアのベルトーネに白羽の矢を立てたのが、そのきっかけになったのは偶然とも言えるような人と人とのつながりだった。

誰より重要な役割を果たしたのが宮川秀之である。宮川の著書『新・われら地球家族』から要点を短くまとめると・・。
早稲田大学の学生だった宮川は「オートバイによる世界一周」を計画して日本を旅立ち、ローマ五輪開催中のイタリアで仕事を得て長期滞在。トリノのモーターショーで、後の奥様となるマリーザに出会った。日本語を勉強していたマリーザが広島に語学留学。誘われて広島を訪れた宮川は、当時のマツダ社長の松田恒次に知己を得て、デザインの重要性を熱心に説いた。宮川の言葉に松田恒次が動き、マツダは1962年、ベルトーネと技術援助契約を締結する。

ベルトーネ案から生まれた初代ルーチェ・セダン/ロータリークーペ。ジウジアーロが辞めてもベルトーネとの関係は続いた

62年当時のベルトーネのチーフデザイナーは若き日のジェルジェット・ジウジアーロ。彼がマツダのために提案した最初のデザインが、1963年の全日本自動車ショー(東京モーターショーの当時の名称)でデビューしたルーチェ1000である。

1963年のルーチェ1000。生産化には至らなかった。ルーチェ1000は市販予定車として発表されたが、マツダは当時、800ccの初代ファミリアの開発を進めており(デザイン担当は後にデザイン本部長となる福田成徳)、それに近い1000cc級のプロジェクトは廃案。ジウジアーロとしても、マツダから提示された寸法要件ではバランスのよいフォルムを作れず、必ずしも本意ではないデザインだった。

続いてマツダはひとまわり大きなセダンのデザインをベルトーネに依頼。寸法要件が緩和され、ジウジアーロは美しいセダンのプロトタイプを作り上げた。

ジウジアーロによる2作目はより大きなセダン。流麗なフォルムだ。フロントオーバーハングが長いのはFFを想定していたから。このプロトタイプがショーに飾られることはなかったが、マツダ社内の若手デザイナーたちがそれをベースにレシプロでFRの初代ルーチェ・セダンとロータリーでFFのルーチェ・ロータリークーペを開発。それぞれ65年、67年の東京モーターショーでデビューした。

65年に発売された初代ルーチェ1500なおルーチェ・セダンについては、社内案に対するアドバイスをベルトーネに求め、ルーフやトランクのラインを修正してもらったという秘話が『モーターファン』誌の1966年11月号で語られている。

ルーチェ・ロータリークーペの発売に先駆け、67年の東京モーターショーでデビューしたRX87。グリルの横バーがヘッドランプまで延びているのが量産型との違いだジウジアーロは1965年にベルトーネを辞してカロッツェリア・ギアに移籍し、68年にはイタルデザインを設立。しかしマツダはベルトーネとの契約を続けた。小杉二郎という個人に頼り続けることを良しとしなかったマツダとしては、チーフデザイナーが交代してもベルトーネという会社との関係を重視するのは当然の選択だったのだろう。

第2章では、いよいよ本格的なレストア作業が開始されます。搭載されていたエンジンは、なんと「WRC参戦に向けて試作したエンジンだと思う」というから驚き。広島本社でとりあえず動く状態まで修復されたMX-81は、生まれ故郷のイタリア・トリノに送り、フルレストアすることに。お楽しみに!

こんな記事も読まれています

ボルボ、XC90の仕様変更を発表
ボルボ、XC90の仕様変更を発表
月刊自家用車WEB
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
レスポンス
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
ベストカーWeb
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
レスポンス
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
月刊自家用車WEB
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
Merkmal
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
日刊自動車新聞
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
くるまのニュース
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
レスポンス
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • アスティナの原型…( ̄▽ ̄;)
  • すでに一度【マツダ「MX」のルーツ、『MX-81』をフルレストア…1981年のコンセプトカー】
    と言う記事が 2021年5月1日(土)12時30分に上がっていますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

216.8253.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.0244.0万円

中古車を検索
ルーチェの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

216.8253.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.0244.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村