4WDやオフロード車でなくてもSUV
2023年現在、頻繁にSUVという車種の名前を聞きます。国内外のメーカーを問わず、ほとんどがこのSUVという車種を製品としてラインナップしており、世界的にもトレンドになっていますが、一体どのようなクルマを指す意味なのでしょうか。
SUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略称です。日本では「多目的スポーツ車」などと呼ぶこともあり、そちらの方が分かりやすいかもしれません。1980年代のアメリカでこの言葉は定着し始め、日本には1990年代後期頃から使われ始めたといわれています。なお「スポーツ」の意味は野球やサッカーなどの競技的な意味合いではなく、アウトドアレジャーやキャンプのために荷物をたくさん積んだり、整備されていない道路を走行するなど、広い意味での娯楽を指しています。
実はこのSUVという表現はかなり幅が広く、どこまでをSUVとするかもメーカーや識者によって様々なようです。
例えば、トヨタ車を例に出すと、小型車の「ヤリス」から派生した「ヤリスクロス」と、誕生以来ずっと本格的な4WDオフロード車である「ランドクルーザー」は同じSUVのくくりです。
大雑把に分けると、車体の大きさで「コンパクトSUV」「ミドルサイズSUV」「フルサイズSUV」、クルマのスタイルで「クロスオーバーSUV」「クロスカントリーSUV」などといった分類がありますが、このうち前述した「ランドクルーザー」やベンツ「Gクラス」の入るクロスカントリーSUVは、「クロスカントリービークル」と分けて呼ぶ人もいます。また、クロスオーバーSUVの場合は、整地された路面を走ること、つまり“街乗り”に重点を置いているクルマであり、わざわざSUV扱いするのはどうなのかという論もあります。
いうなれば雑な分け方で、現在30代 40代の人が子どもだったころに、母親がスーパーファミコンもPCエンジンもメガドライブもネオジオもセガサターンもプレイステーションも全部「ファミコン」と呼んだのと同じ状態かもしれません。
なお、元日産のエンジニアでモータージャーナリストの水野和敏さんは、雑誌『ベストカー』の2017年8月10日号で、SUVの定義について質問された際に、SUVとは車種によってその人の社会的なポジションが分かってしまうことを回避する、脱ヒエラルキーの象徴であり「従来のような定義された車型ではありません。ユーザーの欲求を満たす新たな価値観なのです」としています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
「日本でアメ車が売れてない」のが理由!? どうなる? トランプ関税“自動車に25%”も! 自工会や各社の対応はいかに
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
タクシーの近距離利用で嫌味タラタラ……って客が悪いの? そろそろ海外を見習って「近距離を使いやすい」タクシーの整備をすべきとき
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
本格クロカン車をSUVと言ったら、「そんな軟弱なものと一緒にするな。」
そうかと言って、本格クロカン車以外をなんちゃってSUVなんて言い方もするし。