現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは

ここから本文です

EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは

掲載 3
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは

欧州EV市場での挑戦

 2023年の欧州市場における電気自動車(EV)販売台数は約202万台で、そのうち中国自動車メーカーによる販売台数は14万台余り、シェアは7%程度だった。

【画像】えっ…! これが中国の「EV墓場」です(計11枚)

 最も販売台数が多いのは上海汽車傘下のMGブランドで、8割以上を占めた。そのほか、

・比亜迪(BYD)
・長城汽車
・蔚来汽車(ニオ)

などもEVを販売しているが、欧州市場における中国自動車メーカーの存在感は、まだ低い印象を受ける。

 そうしたなか、中国自動車5大メーカー(ビッグ5)の一角を担う奇瑞汽車が、欧州市場でEV事業を急拡大している。こうした事業戦略は、特にEV事業で他のビッグ5と比較して劣勢に立たされている奇瑞汽車にとって、起死回生となるのか。

 本稿では、奇瑞汽車が打ち出す欧州市場でのEV戦略について考える。

4社に引き離されている現状

 奇瑞汽車(チェリー)は、中国自動車メーカーの

・第一汽車
・東風汽車
・上海汽車
・長安汽車

とともに「ビッグ5」と呼ばれているが、近年は他の4社に大きく引き離されている。

 奇瑞汽車の2023年販売台数は181万台余りで、中国自動車メーカーのランクは8位だった。新エネルギー車(NEV)に至っては、3割近くのシェアを占めるトップシェアのBYDに遠く及ばず、2%に満たないほどのシェアで後じんを拝している。

 このように苦しい立場にある奇瑞汽車だが、短期間に集中して欧州市場でのEV事業に関する発表を行ったのは、明確な意図があった。発表された概要について、整理しよう。

矢継ぎ早に出された欧州事業戦略

 まず最初に発表されたのは、スペイン・カタルーニャ州の新興EVメーカーEBRO-EV Motorsと車両生産の合弁会社を設立したことである。両社は、日産が2021年に閉鎖した旧バルセロナ工場に4億ユーロを投資し、奇瑞傘下の「オモダ(Omoda)」ブランドと、EV MotorsのEBROブランドを生産する。

 年内に奇瑞の電動スポーツタイプ多目的車(SUV)「欧萌達(Omoda)5」などの生産を開始する予定で、年産台数は2027年までに5万台、2029年には15万台まで増やす計画である。BYDが建設中のハンガリー工場は、2027年に操業を開始する見通しのため、奇瑞汽車が

「欧州で車両生産を開始する初の中国自動車メーカー」

となる。実にエポックメーキングな発表となった。

 スペインのカタルーニャ州政府は、自動車生産拠点の誘致に積極的で、奇瑞汽車のほか、中国自動車メーカー数社にも工場建設を働きかけている。今回の合弁設立は、カタルーニャ州政府の後押しもあって実現に至ったようだ。

 その発表からわずか1週間足らずで、商用EV開発を手掛けるルクセンブルクの「B-ON」との合弁会社設立が発表された。両社のスキームでは、B-ONは欧米での販売・サービス網拡充やブランド展開、商品開発などを担う。一方の奇瑞は、エンジニアリングやサプライチェーン、製造などを支援するという。B-ONは、すでに

・フランス
・スイス
・英国
・中国

に拠点を置いて事業を展開している。

 さらに、ジャガーランドローバー(JLR)を含む複数の欧州プレミアム自動車メーカーとEVプラットホーム共通化の検討が進んでいることも報道された。JLRを傘下に置くインド・タタ社と奇瑞汽車の関係は深く、中国でのJLR車両の生産・販売に関する合弁を設立しており、2014年から生産を開始している。

 JLRとして初となる海外生産がこの合弁会社を通じてスタートしたこともあり、両社の関係は緊密であることは明らかだ。さらに両社は2024年6月19日、JLRのEV版フリーランダーを共同開発することを発表した。奇瑞汽車のEVアーキテクチャが採用され、中国の合弁で生産される。まずは中国での販売を開始し、将来的には輸出も計画している。

 こうした関係を背景にして、EVプラットホーム共通化の検討が進んでおり、対象車種は、ハイブリッドとEVとなる見通しだ。JLRは、2026年までに6車種のEVを投入する計画で、そのうちの数車種が奇瑞汽車との共通プラットホームがベースとなる可能性がある。

新興EVメーカーとの合弁で前進

 これまでは、中国自動車メーカービッグ5のなかで最も劣勢に立たされてきたといっても過言ではない奇瑞汽車だが、今回の一連の報道を俯瞰(ふかん)すると、欧州市場へのアプローチが、他の中国自動車メーカーよりも際立っていることがよくわかる。

 奇瑞汽車は、関係の近いタタ/JLRとのパイプを強固にしながら、他の欧州プレミアムブランドにもEVプラットホームを共通化することで、ブランディングの向上を狙っている。さらに、新興EVメーカーとの複数の合弁会社設立によって、欧州市場でのプレゼンスを強化し、グローバルでの存在感をアピールしていく狙いがあるようだ。

 こうした動きを短期間で一気呵成(かせい)に仕掛けてきたところをみると、欧州市場に取り組んでいく本気度を垣間見ることができる。すでに欧州市場に参入している長城汽車も欧州戦略を見直すとしており、長期的なグローバル戦略の一環として、欧州市場での存在感を強化することが重要視される傾向にある。

 日本では奇瑞汽車の車両は販売されておらず、一般にはなじみのない自動車メーカーだが、奇瑞とは中国語で

「とりわけ万事めでたく順調」

という意味がある。奇瑞汽車が設立された1997年以降の2001年には、中国自動車メーカーとして最も早く海外へ輸出したことで知られ、設立当初からグローバル志向が高かったことをうかがい知ることができる。

 英語名の「Chery」は、さくらんぼを意味する「Cherry」に由来するらしいが、GM傘下のブランドであるChevrolet(シボレー)の愛称として知られている

「Chevy(シェビー)」

に酷似し、過去にはGM製車両にデザインが似た車両も発売されるなどで、GMが何度か告発した経緯もあったようだ。

 そんな、いわくつきの社名に込められたように万事が順調に進んでいくのか、今後の奇瑞汽車の欧州市場でのEV事業が実を結ぶか、注目していきたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
Merkmal
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
Merkmal
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
自動車の未来を占う「構造材」 ギガキャストorプレス板? 覇権を握るのはどちらなのか
自動車の未来を占う「構造材」 ギガキャストorプレス板? 覇権を握るのはどちらなのか
Merkmal
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
【いよいよ明日発売】乗ってどうだ? BYDシール 中国試乗で見えた走りのパフォーマンス
【いよいよ明日発売】乗ってどうだ? BYDシール 中国試乗で見えた走りのパフォーマンス
AUTOCAR JAPAN
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
くるまのニュース
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
WEB CARTOP
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
THE EV TIMES
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
レスポンス
BYD、国内導入初となるセダン「BYD SEAL」を発表
BYD、国内導入初となるセダン「BYD SEAL」を発表
月刊自家用車WEB
「BYD シャーク」長距離走行が可能な新型BYDのフルサイズピックアップトラックはPHEV!
「BYD シャーク」長距離走行が可能な新型BYDのフルサイズピックアップトラックはPHEV!
AutoBild Japan
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
AUTOCAR JAPAN
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • bay********
    なんだかんだ言われてもBEVは伸びてんだなw
    ただ中華系が伸ばしてるから警戒してるのは分かるw
  • for********
    中国ビッグ5のメンツ。。。
    いやそんなことより、本文は読まないことにします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

341.3383.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.078.0万円

中古車を検索
フリーランダーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

341.3383.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.078.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村