現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 外出を「苦にさせない」秘訣はクルマの装備にあり! 高齢者の乗降がラクになるアイテム6つ

ここから本文です

外出を「苦にさせない」秘訣はクルマの装備にあり! 高齢者の乗降がラクになるアイテム6つ

掲載 更新 13
外出を「苦にさせない」秘訣はクルマの装備にあり! 高齢者の乗降がラクになるアイテム6つ

あると便利なアイテム&機能を紹介

 足腰が弱った高齢者でも、元気だったころのようにドライブを楽しみたいし、病院などに自家用車で通う際、できるだけ快適かつスムースに乗り込みたいはずだ。ドライブは気持ちを明るく、元気にさせる力があり、また乗り込みやすいクルマは、外出がおっくうにならずに済む効果さえあると言っていい。

いまどきは安全と安心がお金で買える! 高齢の「両親」が乗るクルマに絶対付けておきたい装備5選

【回転クッション】

 すでに所有しているクルマが一般的なクルマであっても、高齢者が乗りやすくアレンジできる。例えば、助手席、後席のシートの上に置く、回転式マットだ。これがあると、座ったまま体をクルリと回転することができる。乗り込む際も降車する際も、より楽になる。

【ユニバーサルステップ】

 ミニバンやSUVなどでステップが高いというなら、車内に収納してもジャマにならないステップを用意するといいだろう。仮にリヤドアのステップ高が40cm以上あっても、高さ20cm程度のステップがあれば、乗降はグッと楽になる。20cmというのは、新型ノア&ヴォクシーのユニバーサルステップも採用する高さなのである(車体側のステップ高は380mm)。

【アシストグリップ】

 また、乗り降りする際に体を支えるためのアシストグリップもあるといい。ミニバンのBピラーには縦長のアシストグリップが付いているのが普通だが、その高さも重要。適度に細く握力をあまり要しない、適切な位置にある、滑りにくいグリップであることもポイントだ。アシストグリップが付いていないクルマでも、アフターパーツでアシストグリップパーツがあるので、装着すればいいのである(前席ヘッドレストのステーに取り付ける横バータイプが便利)。

【パワースライドドア】

 もちろん、足腰の弱った高齢者を後席に乗せるのであれば、ヒンジ式ドアより、パワースライドドアが有利なことは言うまでもない。そのパワースライドドア車(ミニバンやプチバン、スーパーハイト系軽自動車)でもステップが低く、段差なしにフロアに続くワンステップフロアだとさらに快適な乗降が可能になる。

 ステップ地上高は、一般的には360~400mmの高さにあるのが普通ながら、それでも高く足運びがしにくいというのであれば、冒頭に触れた折り畳み式のステップ(脚立式やボックス型がある)を用意すれば完璧だろう。ステップを選ぶ際は、高さや滑りにくさとともに、格納性も重要なポイントとなることをお忘れなく。

【ウェルカムランプ】

 また、夜間の乗降では、ステップ部分の照明も不可欠。純正で付いていなければ、DIYなどしてLED照明などを付けてほしいところだ。

【ウェルキャブ】

 しかし、今乗っているクルマが、そうした目的や乗降性の解決になかなかそぐわない場合は、いっそ、非課税になるウェルキャブを検討するのもいいだろう。コンパクトカーからミニバンまで、例えば助手席回転シート、後席の回転シートが用意されている。

 最近、感心したのは、新型ノア&ヴォクシーのウェルキャブだ。車いす仕様車はスロープの角度が穏やかで(そのぶん、スロープは長めになるが)、操作しやすく、なおかつスロープが見事に荷室下に収まり、普段使いにもしっかり対応してくれるのである。

 さらに、新型ノア&ヴォクシーのサイドリフトアップチルトシート装着車があり、後席が車外へスライドダウン&チルトして、着座や立ち上がり性をサポートしてくれる。特筆すべき点はスライドドアから出るサイドリフトアップチルトシートの車外への張り出し量が極めて小さいところ。

 大きく張り出してしまうと、駐車環境によってはシートは外に出ても人が乗り降りしにくいことにもなるのだが、この新型ノア&ヴォクシーのサイドリフトアップチルトシートは、従来の1100mmの約半分の550mmで済むのである。実際に体験してみたのだが、チルト機構によって降車の際の座面の前下がりの角度、座面のホールド感にも配慮されているのだ。

 いずれにしても、足腰が弱った高齢者は家にこもりがちだが、積極的にクルマで出掛けさせてあげることで、足腰は元に戻らないかもしれないが、高齢者が大好きな場所へのドライブによって元気を取り戻せる可能性大。ぜひ、クルマの乗降お助けアイテムを活用し、乗降に配慮した上で外へ連れ出してあげてほしい。

こんな記事も読まれています

BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス

みんなのコメント

13件
  • 最初の画像のように、助手席のお年寄りをスムーズに乗降させるとしたら
    ベストマッチする車両はやっぱり、トヨタのポルテ/スペイドが一番ですが
    残念ながらすでに絶版…
    この最初の画像はダイハツ・タントのものと思いますが、タントだと
    この画像の通り大きく助手席ドアを開けなければならず、駐車スペースに
    余裕が無いとスムーズに乗降しにくいのではないかと思います。
    そのタントもモデル末期。
    次期タントがどうなるのか、使い勝手の面も含めてユーザーには気になる
    ところではあります。
  • 助手席回転シートと本人に適した位置に助手席アシストグリップは、とても有効ですが、認知症患者さんには、すぐ必要なくなるんですよね、急速に悪化してくれば、歩けないとかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8578.0万円

中古車を検索
ヴォクシーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8578.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村