現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > マグヌッセン、コース外走行の繰り返しで出場停止はあまりにも酷「ポジションを戻せと指示すればいいだけじゃないかな?」

ここから本文です

マグヌッセン、コース外走行の繰り返しで出場停止はあまりにも酷「ポジションを戻せと指示すればいいだけじゃないかな?」

掲載 4
マグヌッセン、コース外走行の繰り返しで出場停止はあまりにも酷「ポジションを戻せと指示すればいいだけじゃないかな?」

 ペナルティポイントが累積10となり、出場停止まであと2ポイントという状況に陥ったハースのケビン・マグヌッセンは、白線の外を走ることでペナルティポイントを科されることについては、改善の余地があると思うと主張した。

 マグヌッセンは今季ここまでの6戦でペナルティポイント10を稼いでしまった。特にここ最近の3戦が顕著で、この3戦のみで7ポイントを科された。

■ペナルティ上等走りはもう通用しない? FIA、F1マイアミGPでの“マグヌッセン戦術”受けて厳罰化を計画中

 もしマグヌッセンのペナルティポイントが累積12となり、出場停止処分が科されることとなれば、2014年にFIAのスーパーライセンスシステムにペナルティポイントのシステムが導入されて以降、初の出来事ということとなる。

 マグヌッセンはF1エミリア・ロマーニャGPの木曜日に、この件について繰り返し質問された。

 マグヌッセン曰く、出場停止にならないよう、これまでとは異なるレースを「しなければならない」としつつも、マイアミGPで自身に科されたペナルティポイントについて、疑問を呈した。

 マイアミGPの決勝ではローガン・サージェント(ウイリアムズ)とクラッシュした責任を問われたため、ペナルティポイントを受けるのは当然とも言える。しかしマグヌッセンが疑問を呈しているのは、スプリントでの3ポイントに関する裁定だ。

 マグヌッセンはメルセデスのルイス・ハミルトンを抑え込み、チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグを逃そうとした。その間にマグヌッセンは度々コース外を走りアドバンテージを得たと判断されることとなった。

 その回数実に3回であり、マグヌッセンは合計30秒のタイム加算ペナルティを受け、さらにトラックリミット違反も重なり、タイム加算は35秒となった。このうち3回目の10秒加算について、ペナルティポイント3が科されたのだ。そしてレース後、マグヌッセンのドライビングはスポーツマンシップに反するとして、スチュワードに呼び出しを受けた。

 この後続を抑えるというマグヌッセンの戦法は、サウジアラビアGPの際に角田裕毅(RB)らに採ったのと同じモノであり、いずれもマグヌッセンの手法は成功し、ハースとしてはポイントを手にした。

「舗装されている路面の上なのに……白線の外を走行するとレース出場禁止の危機にされされてしまうということについては、正しいかどうかは分からない」

 そうマグヌッセンは語った。

「しかしそれがルールのあり方だ。僕はそれを受け入れるけど、改善の余地があると感じている」

「(ペナルティ)ポイントの観点だけではない。このシステムが導入された当時よりも、今はレース数が増えている。そのため、非常に些細なことでも、事実上レース出場停止という処分を受けてしまう可能性があると感じている。それが、僕が思っていることだ」

 マグヌッセンのようにコースオフを繰り返した時には、ドライブスルーペナルティを適用することを、FIAが検討している。これについてマグヌッセンは、別の解決策を示した。

「FIAは僕らに、ポジションを返すように指示するのが最善だと思う。でも、その指示に従わなかった場合は、過酷なペナルティにすればいい」

「それが行なわれることを、確実にしなければいけない。第一に、その違反の裁定は複雑だし、その結果が重要すぎると思う。トラックリミットを超えて、そこから戻るための余地を少し残しておかなきゃいけない」

「一方、彼らがそれを不当なアドバンテージだと判断し、それが即座にドライブスルーペナルティとなるのなら、それは良くないと思う」

 なおマグヌッセンは、2021年から2022年の初めにかけて、インディカーやIMSAなど様々なカテゴリーのレースを経験した。その時の経験と照らし合わせると、「今年のガイドラインの一部には、子供の頃からドライバーたちが学んできたレースの”力学”と反するモノがある」と考えているという。

「僕はインディカーでレースをしたことがある。そこでのレースが大好きだった」

 そうマグヌッセンは言う。

「ルールは非常に明確だったし、シンプルだった。レースは素晴らしいモノだったと思う」

「F1は、世界最高のドライバー20人が集まっている。そのレースは、素晴らしいモノでなければいけない。今回のことも、その一部だと思う」

「ひとつ言えるのは、F1ドライバーは速いだけでなく、レースがとても上手いということだ。それも披露しなければいけない……それもF1の一部であるはずだと思うんだ。僕らは皆んなカート出身で、そこでレースをすることを学んだんだ」

「今年のガイドラインについては、僕らが子供の頃から学んできた、自然なレースの力学に反しているように感じている」

「しかしそれは、コースオフしたり誰かを抑え込んだり……僕がペナルティを受けた全てのこととは別の問題だ。この問題は、ポジションを戻すように指示し、それに従わなかった時にとても厳しい厳しいペナルティを科すことで解決できると思う」

こんな記事も読まれています

ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
motorsport.com 日本版
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
motorsport.com 日本版
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ「最初の10周はうまくいったが、路面が乾きそれまでの努力が“巻き戻し”に」:ハース F1第9戦決勝
ヒュルケンベルグ「最初の10周はうまくいったが、路面が乾きそれまでの努力が“巻き戻し”に」:ハース F1第9戦決勝
AUTOSPORT web
カナダで復調したかに見えたアストンマーティン、コースとの相性が良かった?「バルセロナとかではもっとキツいだろう」
カナダで復調したかに見えたアストンマーティン、コースとの相性が良かった?「バルセロナとかではもっとキツいだろう」
motorsport.com 日本版
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
motorsport.com 日本版
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
motorsport.com 日本版
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
motorsport.com 日本版
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
F1ドライバー最低年齢、条件付きで引き下げ“17歳”もOKへ。メルセデス育成のアントネッリ、夏休み前のデビューあるか?
F1ドライバー最低年齢、条件付きで引き下げ“17歳”もOKへ。メルセデス育成のアントネッリ、夏休み前のデビューあるか?
motorsport.com 日本版
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • すけべるがあ
    何を仰ってるのかよく分からないんですが・・・。
  • ait********
    「今年のガイドラインについては、僕らが子供の頃から学んできた、自然なレースの力学に反しているように感じている」
    子供の頃からって、、ルール無視で何でもありって事が言いたいのかね?
    頭がイカれてるマグはF1の世界から締め出したほうがいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村