現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 駐車時ドアミラーをたたむべきなのか 電動格納ミラーができたワケ

ここから本文です

駐車時ドアミラーをたたむべきなのか 電動格納ミラーができたワケ

掲載 更新 43
駐車時ドアミラーをたたむべきなのか 電動格納ミラーができたワケ

「ドアミラーをたたむ」の歴史は浅い

商業施設の駐車場などに停める際、隣のクルマのドアミラーがたたまれていないと、自車とのあいだを通るときなどは確かに邪魔に感じることはあるでしょう。運転席のスイッチひとつでドアミラーをたためるような電動格納機能を備えたクルマも多いためか、「たたむのがマナー」と思う人もいるようです。

自動車希望ナンバー「358」人気急上昇なぜ? 謎の数字「エンジェルナンバー」などとも

しかし、手動でしかドアミラーをたためないクルマもありますし、そもそも、ボンネットに固定されたフェンダーミラーではないドアミラーが「解禁」されたのは1980年代のこと。つまり、駐車場でドアミラーをたたむことは、比較的新しい慣習と考えられます。

フェンダーミラーよりも外側に飛び出す幅が大きいドアミラーは、事故時に歩行者への衝撃を緩和する観点からも、たためる機構であることが保安基準で義務付けられています。ただ、駐車時にドアミラーをこまめにたたむ慣習ができたのは、やはり電動格納機能の普及が大きいでしょう。いまやドアロックやエンジンスイッチと連動し、ドアミラーを自動でたたんでくれる機能を備えたクルマも少なくありません。

では、そもそもこの機能は何のために開発されたのでしょうか。

日本から世界へ広まった電動格納式ドアミラー

実は、電動格納式ドアミラーは日本発の技術です。自動車用品メーカーの市光工業(神奈川県伊勢原市)と日産が共同開発し、1984(昭和59)年、「ローレル」C32型に採用されたのが世界初の事例。同社によると、日本車での採用を受け、メルセデス・ベンツBMWなどがまず日本向け仕様車に装備したことをきっかけに、欧州の高級車を中心として世界へ広まっていったといいます。

開発の目的は、駐車場で人がミラーに当たってしまうことや、狭い道路での行き違いなどを想定し、いちいちクルマを降りて手でたたむ手間をなくすためだったそう。日本固有の道路事情や環境が背景あるといいます。一方で、日本ほど駐車場が狭くない海外では、駐車時にミラーをたたんでいるクルマも日本ほどは多くない印象だそうです。

そして2021年現在は、ドアミラーの代わりに電子ミラーを装備することも認められ、レクサスESやホンダeなど、いわゆる「ミラーレス」のクルマも徐々に増えています。大きなミラーを駐車場でたたむ慣習も、いずれは過去のものになっていくかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

初日最速のピアストリ「FP2でのペースは競争力がありそう」ノリスは暑さのなかでマシン理解を重視
初日最速のピアストリ「FP2でのペースは競争力がありそう」ノリスは暑さのなかでマシン理解を重視
AUTOSPORT web
「日本一危ない」東京の交差点が激変へ  六ツ又が「五ツ又」に!? 隣に高層ビルが建つとさらに変わる?
「日本一危ない」東京の交差点が激変へ 六ツ又が「五ツ又」に!? 隣に高層ビルが建つとさらに変わる?
乗りものニュース
40年前の「4人乗りフェラーリ」がオークションに登場 最高時速241キロ 5リッターV12エンジンの“スゴいGTカー”とは
40年前の「4人乗りフェラーリ」がオークションに登場 最高時速241キロ 5リッターV12エンジンの“スゴいGTカー”とは
VAGUE

みんなのコメント

43件
  • ドアロックに連動して畳まれるから気にしたことないね。

    逆にドアアンロックで展開されるから、すぐに発車せずに車内で休憩したい時に、ミラーが出っ放しになるのが気になる。
  • 知らない人にミラーを当て逃げされて交換より、格納頻度が多くて故障して交換の方が自分が納得できるので…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中