現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く

ここから本文です

WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く

掲載 3
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く

 既にmotorsport.comが報じた通り、世界耐久選手権(WEC)は来季から、ハイパーカークラスへ参戦するメーカーに2台体制での参戦を義務付ける方針と見られていた。そして、今年のル・マン24時間レースの決勝を今週末に控えた金曜日の定例記者会見で、WEC主催者であるFIAとACO(西フランス自動車クラブ)がこのレギュレーション変更内容を認めた。

 FIAのリシャール・ミル耐久委員長は次のように語った。

■ホンダ、ル・マン挑戦の可能性は現状ゼロも“優先順位”次第と示唆「永遠に参戦しないという訳ではない」インディ撤退説も否定

「世界選手権としては理に適っている。各メーカーは2台のマシンを用意すべきだ」

「我々はマニュファクチャラーに本気のモノを持ち込んで欲しいと思っている。もうひとつの要素はBoP(性能調整)に関するもので、2台のマシンデータが必要だ」

 この2台体制レギュレーションは、2025年にWECのエントリー枠が全37台から全40台に拡大されることと連動している。

 WECのシリーズCEOであるフレデリック・ルキアンは昨年、40台という目標を明らかにしており、今回の記者会見でもこれが認められた。

 現在、ハイパーカークラスに参戦するメーカーでこの2台体制レギュレーションに対応しなければならないのは、キャデラック、ランボルギーニ、イソッタ・フラスキーニの3社で、これらは今年のWECに1台体制で出走している。

 また来季からハイパーカークラスに参戦する予定のアストンマーティンは、昨年10月のプロジェクト立ち上げ時に、非ハイブリッドのヴァルキリーAMR-LMHをWECとIMSAスポーツカー選手権の両方に1台ずつ投入することを発表していた。しかし先月、レギュレーション変更にも「適応していく」として、計画が頓挫することはないと強調していた。

 そして今回、ACOの記者会見に併せてアストンマーティンは声明を発表し、ファクトリーチームであるハート・オブ・レーシングが2台のヴァルキリーをWECに投入する意向であることを認めた。

 アストンマーティンの耐久モータースポーツ主任であるアダム・カーターは次のように語った。

「2025年、我々のワークスチームであるハート・オブ・レーシングと共に、2台のアストンマーティン・ヴァルキリーAMR-LMHをグリッドに投入し、世界最高のスポーツカーメーカーの素晴らしい面々と戦うつもりだ」

 キャデラックの親会社であるゼネラル・モーターズでスポーツカーレース主任を務めるローラ・ウォントロップ・クラウザーは、motorsport.comの取材に対して「やってくるレギュレーションに対応していく」と語った。

 来年からはイギリスのJOTAが、現在のポルシェ963LMDhを駆るカスタマー体制から、キャデラックのファクトリーチームに移行すると考えられ、2台のVシリーズ.Rがグリッドに並ぶことは間違いなさそうだ。

 またアイアン・リンクスが代表チームを務めるランボルギーニは、昨年7月の発表時から、2025年に2台体制でWECへ参戦する意向を示していた。

 そしてもう1社のイソッタ・フラスキーニでモータースポーツ代表を務めるクラウディオ・ベッロは、2台目のティーポ6コンペティツィオーネLMHにパートナーチームのデュケーヌと共に取り組むことが優先事項だと説明した。

「今のところ、他のチームを探すことは考えていない」とベッロはmotorsport.comに語った。

こんな記事も読まれています

ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
motorsport.com 日本版
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
おかえりLMP2! ル・マン24時間は変わらず競争激しい中間クラスにも注目
おかえりLMP2! ル・マン24時間は変わらず競争激しい中間クラスにも注目
motorsport.com 日本版
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
招待枠からル・マン参戦でいきなりLMGT3ポール獲得! インセプション・マクラーレン「WEC常連組と戦えるパッケージ」
招待枠からル・マン参戦でいきなりLMGT3ポール獲得! インセプション・マクラーレン「WEC常連組と戦えるパッケージ」
motorsport.com 日本版
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
motorsport.com 日本版
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
motorsport.com 日本版
ルノー製エンジンがF1から消える!? アルピーヌ、新レギュレーション到来の2026年から“他社製”に乗り換え検討か
ルノー製エンジンがF1から消える!? アルピーヌ、新レギュレーション到来の2026年から“他社製”に乗り換え検討か
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
motorsport.com 日本版
ル・マンでポール獲得のポルシェ、デイトナとの2大24時間レース制覇へ「達成できたらすごいこと」
ル・マンでポール獲得のポルシェ、デイトナとの2大24時間レース制覇へ「達成できたらすごいこと」
motorsport.com 日本版
ACO、次世代の燃料電池プロトタイプカー『H24EVO』を公開。近い将来ル・マン出場の可能性も?
ACO、次世代の燃料電池プロトタイプカー『H24EVO』を公開。近い将来ル・マン出場の可能性も?
motorsport.com 日本版
WRC王者ロバンペラ、ル・マン24時間出場&トヨタハイパーカーのテストに意欲。オジェに続くか?
WRC王者ロバンペラ、ル・マン24時間出場&トヨタハイパーカーのテストに意欲。オジェに続くか?
motorsport.com 日本版
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
予選好調キャデラック、ル・マン24時間本戦では最高速が“足かせ”に? パロウ「コーナーは速いんだけど……」
予選好調キャデラック、ル・マン24時間本戦では最高速が“足かせ”に? パロウ「コーナーは速いんだけど……」
motorsport.com 日本版
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • ********
    トヨタが怖いホンダは参戦せず
  • Uenn
    そんな事よりBopを止めたら?性能差はテスト時間等の参戦チームの優位性の違いを出せばいいと思うけど。真の実力が分からない作られたレースなどつまらない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村