現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 130台以上のクラシック&ヤングタイマー車が知多半島に集結! イタリアンリゾートのような新イベント「チッタ ミラマーレ」とは

ここから本文です

130台以上のクラシック&ヤングタイマー車が知多半島に集結! イタリアンリゾートのような新イベント「チッタ ミラマーレ」とは

掲載
130台以上のクラシック&ヤングタイマー車が知多半島に集結! イタリアンリゾートのような新イベント「チッタ ミラマーレ」とは

20世紀生まれの欧州車の集い「チッタ ミラマーレ」を訪ねる

2000年までに生産された欧州車と、2001年以降のフィアットアバルト車を対象とした新たなイベント「チッタ ミラマーレ」が2025年3月23日(日)、愛知県・知多半島のビーチサイドで開催されました。130台以上が集まり「映える」光景でゆっくり1日を楽しんだこのイベントには、じつは主催者からのメッセージが込められていました。その思いとともに、当日の様子をお伝えします。

ポルシェ「912」は「911」の廉価版? いいえ、空冷フラット4エンジンを搭載した、別の個性の傑作スポーツカーでした【旧車ソムリエ】

ドラマティックな南知多の海岸で愛車や仲間とゆったり過ごす1日

愛知県・名古屋市に本拠を置き、今年で開設25周年を迎えるプライベートミュージアム。フィアット「ヌォーヴァ500」とそのファミリーたちを蒐集するとともに、日本のファンに向けた「伝道活動」として輸入・販売も展開する「チンクエチェント博物館」では、2000年のオープンから間もない時期より「移動博物館」というコンセプトのもと、クイズ&タイムラリー形式の「軽井沢FIAT PIC・NIC」や「チンクエチェント ポーリ」、大型会場を使用した巨大ミーティングの「トリコローレ」や「ミラフィオーリ」など、数多くのイベントを開催している。

そして、このほどそれらのイベント群に加わったのが、同じくミーティング形式ながら、より高いメッセージ性とコンセプト性が込められた新イベント「citta MIRAMARE(チッタ ミラマーレ)」である。

会場として選ばれたのは、愛知・南知多の内海海岸に面した「東浜駐車場」。いっぽうイベント名は、イタリア語の「チッタ(città:街)」と「ミラ(mira:眺める)」、そして「マーレ(mare:海)」を組み合わせた造語で、「città」は開催地の「知多」との意味も込めたという。

こうして初開催の運びとなったチッタ ミラマーレは、ちょっと旧めの欧州車の集いとして、ドラマティックな情景が広がる南知多の海岸に、クラシックカー&ヤングタイマーの欧州車オーナーが集まり、愛車や仲間と一緒にゆったりと穏やかに過ごす。そんな大人のカーライフを楽しむ1日……、と謳われた。

エントリーが可能となるのは2000年までに生産された欧州車(四輪・二輪)で、2000年以前にデビューした車両のうち、マイナーチェンジが2000年以降の車両も参加可能。また、2001年以降に生産された現行型フィアット&アバルトの参加も、最大50台まではOKとしていた。

不遇なヤングタイマー・クラシックたちにもスポットライトを当てたい

チンクエチェント博物館の創始者にして、今なお代表を務める伊藤精朗氏は、1957年から1975年まで生産されたフィアット ヌォーヴァ500とその係累たちをこよなく愛する一方で、すべての小さなフィアットにも等しく愛情を注いでいる。さらにその想いは、あらゆるジャンルの欧州車にも至るようだ。

そんな伊藤氏がこのところ気にかけているのが、いわゆる「ヤングタイマー」と呼ばれる1980年代~1990年代のクルマたちの行く末について。国産ヤングタイマーでも同じ状況だが、イタリア車をはじめとする欧州車でも、たとえば1960年代以前のクラシックカーたちと比べて複雑化したぶん、特定の人気モデル以外ではパーツ供給やサービス体制などがすでに困難な状況を呈し始めている。

伊藤氏いわく、

「これから10年、20年、30年たったときに、僕たちが大好きだった欧州車のヤングタイマーたちがいなくなってしまう可能性もあるでしょう。だから、ヤングタイマーたちが輝けるような、素敵なステージとイベントを用意しようと思ったんです」

欧州各国の名車たちがバランスよく集まった

こうして初の開催に至ったチッタ ミラマーレ。開催日の2025年3月23日(日)の早朝に会場入りすると、まず目をみはらされたのは予想どおりに魅力的な会場だった。

陽光はさんさん、背景には雄大な海と高いヤシの木。ちょっとひなびた雰囲気が、かえってシチリア島の海辺の田舎街のような雰囲気を醸し出し、この場所にイタリア車を置くだけで、まるでイタリア映画のワンシーンのようにも「映えて」しまう。

そして東浜駐車場には、大会スタッフの誘導にしたがって続々とエントリー車両が入場してくる。やはりチンクエチェント博物館の主催ゆえに、フィアットやアルファ ロメオなどのイタリア車が最大会派を占めるものの、ドイツ車やフランス車、あるいは地元愛知の名店「ACマインズ」の声かけに呼応した1960年代英国の名車たちなども集まり、ランチタイムを迎えるころには130台以上のクラシック&ヤングタイマーたちが会場を埋め尽くすことになったのだ。

2026年も3月22日に開催がすでに決定!

会場では参加者同士がそれぞれの愛車とともに語り合うほか、「トリコローレ」や「ミラフィオーリ」でもおなじみトークショーとビンゴ大会なども開催。さらにエントリー車両のなかから、会場とイベントの雰囲気にもっとも似合うクルマを、参加者および我々取材陣の投票で1台ずつ選ぶ「チッタ ミラマーレ・アワード」も執り行われ、その表彰式をもって、第1回の「チッタ ミラマーレ」は大団円を迎えることになった。

なお、この日の盛会ぶりを確認した主催者側および会場側でも、次回以降についても継続したいとする気運が一気に盛り上がったようで、きたる2026年3月22日(日)に「第2回チッタ ミラマーレ」が開催されることが閉会式にて発表された。

まだまだ新しいイベントゆえに、新しい試みもどんどん取り入れていきたいとのことなので、今後も期待したいところである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ランチア「ストラトス ゼロ」に6輪車「タイレルP34」などスーパーカー世代が喜ぶ展示満載! 10回目を迎えた「オートモビルカウンシル2025」を総括
ランチア「ストラトス ゼロ」に6輪車「タイレルP34」などスーパーカー世代が喜ぶ展示満載! 10回目を迎えた「オートモビルカウンシル2025」を総括
Auto Messe Web
前代未聞! リマック「ネヴェーラ」が9台も集まった! 本拠地クロアチアで初のツアー開催…世界最速EVメーカーが伝えたいメッセージとは?
前代未聞! リマック「ネヴェーラ」が9台も集まった! 本拠地クロアチアで初のツアー開催…世界最速EVメーカーが伝えたいメッセージとは?
Auto Messe Web
イタリアンシェフがアルファ ロメオ「ジュリエッタ」を手放し、マツダ「ロードスター」へ約30年ぶりに復帰した理由とは? マツダが用意したサプライズが嬉しい!
イタリアンシェフがアルファ ロメオ「ジュリエッタ」を手放し、マツダ「ロードスター」へ約30年ぶりに復帰した理由とは? マツダが用意したサプライズが嬉しい!
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?