この記事をまとめると
■プラグインハイブリッドのバッテリー容量を増量したシトロエンC5エアクロスSUVを発売
普通の値段なのに漂う「タダモノじゃない感」! 高級車乗りにマウントを取られないクルマ5台
■ディーゼル車とプラグインハイブリッド車には「ミシュランeプレマシー」を採用
■2023年6月25日(日)までの成約で「CITROËN ORIGINS バックパック」をプレゼント
EV走行可能距離が73kmへと約12%アップ
いまでこそフランスのお洒落自動車ブランドの一角として日本でも知られるようになったシトロエンだが、かつては奇抜なスタイリングとユニークな機能が存在意義ともいえるニッチでマニアック、一般人には手の出しづらいブランドであったのはご存知だろうか。その潮目が変わったのは、2014年の2代目C4ピカソや2016年の3代目C3の日本導入あたりだ。そして、その人気を決定づけたのが、2019年のC5エアクロスSUVとC3エアクロスSUVの2台であることは間違いない。以降、マルチパーパスビークルのベルランゴやクーペSUV風にキャラ変したC4、フラッグシップサルーンとなるC5Xなど、続々とニューモデルの導入を果たして大躍進を遂げている。
そんな日本におけるシトロエン大躍進の原動力となった1台、C5エアクロスSUVが一部仕様変更を実施した。C5エアクロスSUVといえば、新世代フェイスへとマイナーチェンジしたモデルが2022年11月に日本導入されたばかり。そのため、今回の仕様変更ではエクステリアやインテリアの意匠には変更を受けていない。
今回の一部仕様変更されたのは機能面での進化であり、具体的には、ハイブリッドモデルの駆動用バッテリーの容量をこれまでの13.2kWhから14.2kWhへと増量。これにより、EV走行可能距離も約65kmから約73kmへと伸びた。
また、ディーゼルモデルとプラグインハイブリッドモデルに、転がり抵抗の低減と優れた静粛性を追求したプレミアムコンフォートタイヤである「ミシュランeプレマシー」を採用した。「ミシュランeプレマシー」は電動車への装着も考慮して開発された新世代タイヤだけに、実用燃費や快適性の面では効果てきめんだ。
なお、シトロエンでは、今回のC5エアクロスSUVの一部仕様変更に伴い、キャンペーンを開催。2023年6月25日(日)までにシトロエンC5エアクロスSUVを成約すると、「CITROËN ORIGINS バックパック」をプレゼントする。キャンペーンは全国のシトロエン正規ディーラーで開催中だ。
C5エアクロスSUVの価格は、シャインBlue HDiが523万7000円、シャインパックBlue HDiが568万円、プラグインハイブリッドが664万5000円となる。
今回の一部仕様変更により、対象となったモデルは価格も上がってしまったのは残念だが、その分、EV走行可能距離や実用燃費、快適性は大幅にアップしているから、十分に魅力的なプライスとなっているはずだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速料金が“3割引” オトクなETC「深夜割引」が変わる!? 2025年夏から導入される新ルールは「大幅値上げ」? 現在との変更点とは
トヨタ新型「”GR”セリカ」登場へ!? ミッドシップ化? クーペボディ採用? 「高性能4WD」搭載か!? 商標登録もあった待望の「復活モデル」どんな車になる?
日産、第3世代「e-POWER」開発へ…高速燃費は15%向上
【このLFAなんぼ?】今や伝説 唯一無二の日本製スーパーカー 500台限定&走行距離3,200kmのほぼ新車のレクサスLFAの値段は?
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
6年劣化で最大容量8割切って実質50km位ならまだ許容出来るけど40km以下だと何か萎える。